ホーム>社会ライフ 社会ライフの記事一覧 過熱するメダカブーム、求められる飼育や売買のあり方とは 第一人者・青木崇浩氏に聞いた 古くから日本で親しまれている淡水魚・メダカの“空前のブーム”が到来している。家庭での飼育だけでなく、交配をさせての色や形の改良、観賞用の品種の売買が盛んに行われている。こうした中で、高騰化が顕著で、ネット上の売買を巡って詐欺まがいのトラブルや盗難も横行。メダカの総合情報サイト「めだかやドットコム」代表で、第一人者の青木崇浩氏(46)に、過熱するブームの変遷、求められる飼育や売買のあり方について聞いた。 2022.08.08 次元・小林清志さんが肺炎のため89歳で死去 「ルパン三世」公式も追悼「半世紀以上にわたるご活躍への感謝」 人気アニメシリーズ「ルパン三世」の初代・次元大介役などで知られる声優の小林清志さん(89)が7月30日、肺炎により死去した。8日に所属する東京俳優生活協同組合が公式サイトで発表した。 2022.08.08 中古車、実は「買いやすくなっている」 トヨタやベンツSUV“1強”…高騰化の意外な背景とは? 日本の自動車業界で、中古車市場の拡大が際立っている。リクルート自動車総研の調査では、2021年の市場規模が4兆円を超え、購入単価とともに過去最大規模に。「高騰化」のニュースが目立ち、一般消費者としては“中古車が買えなくなるのでは”と不安感が募るが、専門家からは「不当に高くなっているわけではなく、決してすべての中古車が買いづらいわけではない」といった冷静さを求める声が上がっている。 2022.08.08 AV新法は「偏見のもとに成立」 現役女優らが改正を求め署名活動「差別なくして」 立憲民主党の栗下善行前東京都議会議員とセクシー女優の月島さくら、天使もえらが4日、都内の日本プロダクション協会事務所でAV出演被害防止・救済法に関する対談を実施。対談後は新橋駅前でAV出演被害防止・救済法の改正を求める署名活動を行った。 2022.08.04 「アート引越センター」従業員、屋外で排便→ゴミ放置に批判殺到 同社は謝罪「当人に厳重注意」 引っ越し大手「アート引越センター」の従業員とみられる男性がアパート敷地内の屋外で大便をし、ゴミを放置したとする投稿がSNS上で拡散された。運営元の「アート引越センター株式会社」(大阪市)は4日、ENCOUNT編集部の取材に事実関係を認め、謝罪した。 2022.08.04 ファミマ「40%増量」キャンペーン、検証結果が衝撃 最大80%増量に「なにやってんだ!」 「ファミリーマート『40%増量作戦』キャンペーン 衝撃の真実をお伝えします」。8月2日から全国のファミリーマートで始まった「お値段そのまま!! 40%増量作戦」キャンペーンをめぐり、増量内容の“検証記事”がネット上で注目を集めている。記事執筆者のゲムぼく。(@gamebokusan)さんに話を聞いた。 2022.08.04 「本当に消えたい…」不動産トラブルで絶望の経営者はなぜ“V字回復”できたのか ビジネスパートナーの予期せぬ過失で人生のどん底をさまようも、その経験を糧に復活を遂げた経営者がいる。飲食店を手がける株式会社Omnibusの新澤聖樹(にいざわ・きよき)代表は初の横丁プロデュースでトラブルに巻き込まれ、人生初の裁判を経験した。一時期は、「病みすぎて消えたかった」と絶望の淵にいたが、その後は6か所の横丁作りにかかわるほどひっぱりだこに。なぜ這い上がれたのだろうか。(取材・文=水沼一夫) 2022.08.03 「オンキヨー」ブランド復活 5月に破産も…知的財産取得した米国企業のもと再スタート 一流オーディオ機器ブランド・オンキヨーが帰ってくる。3日、都内で行われたPremium Audio Company, LLC事業戦略並びに新製品発表会で明らかになった。昨年9月にオンキヨーの知的財産を取得していた同社が、新製品を発表。8Kテレビや3次元音響といった音響技術革新に応える家庭用AVアンプなどを今年9月から発売する。 2022.08.03 電動バイク「Fiido」が正式発表へ 収納付きで折りたたみ式、カスタマイズも可能 SWALLOW合同会社は新製品の折りたたみ可能な電動バイク「Fiido(フィード)」の製品発表を、6日と7日に東京・幕張メッセで開催されるアソモビ2022で行う。 2022.08.02 「落ちたら骨折」「動物虐待」 うさぎの展示方法に批判殺到、運営元「今後是正いたします」 ショッピングモールで開催された動物ふれあいイベントの動物の展示方法をめぐり、ネット上で安全管理について疑問の声が拡散している。運営元は「ご心配をおかけしてしまった」として、今後展示方法を是正するという。 2022.08.02 218 / 612<217218219>最終ページへ >>