ホーム>NHK NHKの記事一覧 パンサー尾形、NHKの数学番組に抜擢「ドッキリだと思いました」 “難問”の魅力に迫る お笑いトリオ・パンサーの尾形貴弘が、難解な数学の世界に挑戦する番組「笑わない数学」(毎週水曜、午後11時)が13日から放送を開始する。 2022.07.05 【ちむどんどん】6日のあらすじ 暢子と和彦が2人で過ごすことに、断ち切った思いどうなる? 女優の黒島結菜が主人公・比嘉暢子を演じるNHKの連続テレビ小説「ちむどんどん」(毎週月~土曜、午前8時)。5日放送の第62回では、愛(飯豊まりえ)が暢子を訪ねてきて2人で話す様子が描かれた。暢子は料理に専念するように見えたのだが。気になる6日放送の第63回のあらすじを紹介する。 2022.07.05 【ちむどんどん】5日のあらすじ 暢子が勤める店で3人同時退職のピンチ 愛との会話の内容にも注目 女優の黒島結菜が主人公・比嘉暢子を演じるNHKの連続テレビ小説「ちむどんどん」(毎週月~土曜、午前8時)。4日放送の第61回では、生まれて初めての感情に振り回され、暢子は仕事が手につかなくなってしまったり、和彦(宮沢氷魚)と愛(飯豊まりえ)の関係にも変化が生じる様子が描かれた。その後の暢子はどうなってしまうのか。5日放送の第62回のあらすじを紹介する。 2022.07.04 【鎌倉殿の13人】頼朝生きて登場にネット驚きの声 「ロスタイムあったんか」 俳優・小栗旬が主人公・北条義時を演じるNHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜午後8時)の第26回が3日に放送され、源頼朝(大泉洋)が生きている設定で登場した。前回の第25回で頼朝は落馬して、呼びかけても意識がなく、そのまま落命したかのように思えたが、昏睡状態という設定で第26回も登場した。前回の第25回で頼朝は最期を迎えたと思った視聴者も多かったようで、ネットでは驚きの声があがった。 2022.07.03 【鎌倉殿の13人】頼朝の最期を演じた大泉洋の思い「こんな役をいただいて三谷さんには感謝しかない」 俳優の大泉洋が源頼朝を演じるNHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(毎週日曜、午後8時)の第26回が3日に放送され、頼朝の最期が描かれた。前回の第25回では頼朝が落馬して意識を失ったまま、呼びかけても反応のないことから旅立ったかのようにも思えたが、実は昏睡状態で、第26回で落命した。頼朝の最期が放送された節目に大泉が脚本家・三谷幸喜氏や作品、頼朝への思いなどを明かした。 2022.07.03 【どうする家康】「ウケ狙いじゃない」 脚本家の反対乗り越えて尖ったタイトルに決まるまで 2023年に放送されるNHK大河ドラマ「どうする家康」の取材会が1日、愛知・NHK名古屋で行われ、制作統括の磯智明氏が出席。タイトルに込めた意味や、決定した経緯について明かした。 2022.07.02 【ちむどんどん】和彦と愛の関係にある変化 暢子の中でも何かが変わり始める 女優・黒島結菜が主人公・比嘉暢子を演じるNHKの連続テレビ小説「ちむどんどん」(月~土曜、午前8時)。第12週までに、暢子が和彦(宮沢氷魚)に対する自身の思いに気付く様子が描かれた。その後の2人の関係はどうなるのか。7月4日から始まる第13週の見どころを探る。 2022.07.02 【どうする家康】11年ぶりの大河出演、松山ケンイチの起用理由は 制作が明かす魅力 2023年に放送されるNHK大河ドラマ「どうする家康」の取材会が1日、愛知・NHK名古屋で行われ、制作統括の磯智明氏が出席した。磯氏は新たに発表された本多正信役の松山ケンイチについて「彼の持っている素朴で純朴な部分と、演技の確かさ、ちょっとひねくれた悪ぶった部分も含めて、魅力的に演じていただけると思う」と期待を寄せた。 2022.07.01 【どうする家康】59歳松重豊、撮影は「28歳」設定からスタート 共演者は太鼓判「見える」 2023年に放送されるNHK大河ドラマ「どうする家康」の取材会が1日、愛知・NHK名古屋で行われ、主演の松本潤、大森南朋、山田裕貴、松重豊、制作統括の磯智明氏が出席した。 2022.07.01 【どうする家康】山田裕貴、地元・愛知が舞台の大河出演に喜びも「自分がちっぽけに見える」 2023年に放送されるNHK大河ドラマ「どうする家康」の取材会が1日、愛知・NHK名古屋で行われ、主演の松本潤、大森南朋、山田裕貴、松重豊、制作統括の磯智明氏が出席した。 2022.07.01 313 / 410<312313314>最終ページへ >>