ホーム>社会ライフ>話題 話題の記事一覧 鉄道「値上げの年」に異例の値下げ 京急電鉄が挑む“沿線活性化”「定住人口が増えれば」 アフター・コロナに生き残りを図る鉄道各社は、「運賃値上げの春」を余儀なくされている。大手各社が運賃改定による値上げを公表している中、近距離を値上げしつつも、遠距離の運賃を今秋より引き下げる選択をしたのが東京・神奈川を走る京急電鉄である。異例の選択に潜む狙いとは? 2023.01.20 直木賞・千早茜氏は3回目の候補入りで悲願 「ネガティブなので…」喜びの一方で悩みも 第168回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)が19日発表され、直木賞を受賞した千早茜氏が都内のホテルで記者会見に出席した。受賞作は『しろがねの葉』(新潮社)。3回目の候補入りで、直木賞は小川哲氏の『地図と拳』(集英社)とのダブル受賞となった。 2023.01.19 直木賞・小川哲氏、作中の修行シーンは人気少年漫画を意識「『感謝の正拳突き』が大好き」 第168回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)が19日発表され、直木賞を受賞した小川哲氏が都内のホテルで記者会見に出席した。受賞作は『地図と拳』(集英社)。2回目の候補入りで、直木賞は千早茜氏の『しろがねの葉』(新潮社)とのダブル受賞となった。 2023.01.19 芥川賞・佐藤厚志氏は仙台在住の書店員 両賞4作同時受賞に「『ヤッター』という気持ち」 第168回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)が19日発表され、芥川賞を受賞した佐藤厚志氏が都内のホテルで記者会見に出席した。受賞作は『荒地の家族』(新潮12月号)。初の候補入りで、芥川賞は井戸川射子氏の『この世の喜びよ』(群像7月号)とのダブル受賞となった。 2023.01.19 芥川賞・井戸川射子氏は現役高校教員 教え子には「候補になった段階で」作家公表 第168回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)が19日発表され、芥川賞を受賞した井戸川射子氏が都内のホテルで記者会見に出席した。受賞作は『この世の喜びよ』(群像7月号)。初の候補入りで、芥川賞は佐藤厚志氏の『荒地の家族』(新潮12月号)とのダブル受賞となった。 2023.01.19 芥川賞・直木賞はいずれもダブル受賞 受賞4作品が出そろう 第168回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が19日、東京・日比谷の東京會舘で行われ、芥川賞は井戸川射子氏の『この世の喜びよ』(群像7月号)、佐藤厚志氏の『荒地の家族』(新潮12月号)の2作、直木賞は小川哲氏の『地図と拳』(集英社)、千早茜氏の『しろがねの葉』(新潮社)の2作で、それぞれダブル受賞となった。 2023.01.19 恵方巻き商戦、ファミマ“本格焼肉”投入の背景 コロナ禍「縁起物を求める」で市場拡大の可能性 今年も節分の季節がやってくる。恵方巻きを食べて、幸せや幸運を願う人も多いだろう。商戦も過熱する中で、大手コンビニチェーン「ファミリーマート」には秘策があるとのことだ。新型コロナウイルス禍もあって人々が求めるという“縁起物”の需要を見込んでいるといい、予約困難な焼肉店「肉山」が監修したこだわりの新作を投入。その背景とは。 2023.01.19 赤青鉛筆のつなぎ目はどうなってる? 15年間愛用した女性が明かした事実に感動の声 鉛筆が制作されるまでの過程を描いた児童書に感激した女性が、15年間使い続けた「赤青鉛筆」について投稿した1枚の写真がSNSで注目されている。8.7万件ものいいねを集めた投稿について女性に聞いた。 2023.01.18 まんじゅうを眺めるだけの動画が大反響 創業200年の老舗がSNS発信に込めた狙い ほかほかの湯気に、真っ白でふわふわな生地。まさに今蒸しあがったばかりのおいしそうなまんじゅうの動画が今、話題を呼んでいる。「実証実験」と銘打たれて公開されたこの動画はいったいどんな狙いがあるのか? 今回、ツイートした「乙(きのと)まんじゅうや」(新潟県胎内市)のSNS担当・久世俊介さんに投稿の意図と反響について聞いた。 2023.01.18 「養生テープ」SNS投稿が異例の大バズリ 「想像を超えたご意見の数」 改善に生かす方針 「養生テープの好きなところ・嫌いなところ(改善してほしい)教えてください」。はがしたあとが残りにくいという特性を持つ緑色の養生テープ、「パイオランテープ」の公式アカウントが投稿した商品に関する質問が、SNS上で話題を集めている。いったいどんな回答が寄せられたのか。パイオランテープを製造するダイヤテックス株式会社に聞いた。 2023.01.17 98 / 463<979899>最終ページへ >>