ホーム>社会ライフ>話題 話題の記事一覧 TKO木本の投資トラブル報道、仮想通貨業界が大反論「暗号資産がスケープゴートに」 お笑いコンビ「TKO」の木本武宏が総額数億円にのぼる投資トラブルについて報じられ、23日付けで所属事務所の松竹芸能を退所するなど波紋を広げている。報道では、投資トラブルが暗号通貨(仮想通貨)を使ったNFTゲーム「STEPN(ステップン)」によるものではとも報じられているが、これにNFTゲーム業界からは「問題はそこじゃない」と反論の声が上がっている。 2022.07.27 大阪王将、“ナメクジ告発”に「外部からの侵入があった」と発表 店舗外で猫の飼育も 衛生管理に関するインターネット上の告発を受け、宮城・仙台市内の2店舗を休業としていた大手飲食チェーンの大阪王将が27日、公式サイトで保健所による調査結果を公表。今回の調査ではナメクジ、そ族(ねずみ)昆虫などは見つからなかったものの、「外部からの侵入があった」と認め謝罪した。 2022.07.27 大阪王将、一部店舗の“ナメクジ騒動”を謝罪 事実関係は「検査および調査中」 大手飲食チェーンの大阪王将が25日、宮城・仙台市内のフランチャイズ店舗・仙台中田店の衛生管理に関するインターネット上の投稿を受け、公式ホームページで謝罪した。事実関係については現在保健所と連携し、検査および調査中であるという。 2022.07.25 コロナ“時間差感染”が子育て世代を直撃 ワンオペと長期自宅療養で心身限界 新型コロナウイルス第7波が猛威を振るっている。東京では、22日の新規感染者が過去最多となる3万4995人(重症者は15人)に達した。これに悲鳴を挙げるのが、幼い子どもを育てる親たちだ。家庭内では、コロナの“時間差感染”が広がっており、長期の自宅療養で心身とも疲労困ぱいになるケースが相次いでいる。 2022.07.23 44歳デビューの遅咲き・窪美澄氏、直木賞受賞に「冗談なんじゃ」 受賞者待ちは「苦痛」 第167回芥川賞、直木賞(日本文学振興会主催)が20日発表され、直木賞を受賞した窪美澄(くぼ・みすみ)氏(56)が都内のホテルで記者会見に出席した。受賞作は短編集「夜に星を放つ」(文藝春秋)。 2022.07.20 三回忌の三浦春馬さん、アミューズが納骨報告 三浦さんの母「温かな場になることを心から願って」 大手芸能事務所「アミューズ」が18日、三浦春馬さんの三回忌にあたり、三浦の母さんと納骨を行ったことを報告した。 2022.07.18 新型クラウン・クロスオーバーが六本木に期間限定で登場 24日まで屋外広告も掲出 トヨタ自動車株式会社は、24日まで東京・六本木ヒルズのシンボルメディア「メトロハット及びアートボード」にて、新型クラウンの多様な新しいスタイルを表現したグラフィックを掲出する「DISCOVER YOUR CROWN.」キャンペーンの屋外広告を実施している。 2022.07.16 安倍元首相銃撃 火薬の製造法めぐる報道が物議も…専門家「そもそも原料が違う」 安倍晋三元首相が演説中に銃撃され死亡した事件で、火薬の製造方法をめぐる報道が物議を呼んでいる。その中で、専門家からは報道されている原料自体の誤りを指摘する声が上がっている。 2022.07.15 早稲田大学が2年連続1位 高校生の「志願したい大学」関東エリア調査、関西は? リクルート進学総研は14日、オンライン会見を開き「進学ブランド力調査2022」を発表した。高校生の「志願したい大学」のランキングは関東エリアは早稲田大学で2年連続1位、東海エリアは名城大学で6年連続1位、関西エリアは関西大学で15年連続1位という結果だった。同調査は高校生の大学選びの動向を明らかにするため年に1回、高校3年生を対象として行っており、大学の志願度、知名度、大学に対するイメージを調べている。 2022.07.14 ダルビッシュ翔の炊き出しに「尊敬します」の声続々 ネット民感動「続けるのが一番難しい」 大リーグ・パドレスのダルビッシュ有投手の弟・ダルビッシュ翔さん(33)が大阪の西成でボランティアの炊き出しを始めて1年が経過。毎週木曜日の夕方に食事をふるまい、社会的弱者や困窮者をサポートする活動を続けている。この取り組みに、ネット上では称賛の声が続々と送られている。 2022.07.13 129 / 463<128129130>最終ページへ >>