ホーム>漫画、アニメ、ゲーム 漫画、アニメ、ゲームの記事一覧 秋アニメ週間再生数TOP5 2位『葬送のフリーレン』、3位『SPY×FAMILY』…1位は? ABEMAアニメの公式Xが7日に更新され、新作秋アニメの週間再生数ランキング(10月30日週)を発表。上位5作品が明らかになった。 2023.11.08 根強い人気の空手ゲームも…「今プレイしても十分に面白い」懐かしの“武道ゲーム” ファミコンなどのテレビゲームでは、サッカーや野球などの人気スポーツが題材となることが多い。しかし、中にはゲーム化される機会が少ない「武道」に焦点を当てたゲームソフトも存在する。今回は、武道を扱った名作ゲーム3選を紹介しよう。 2023.11.08 少年サンデーの“黄金時代”…『タッチ』に『らんま1/2』80年代の名作マンガ5選 『週刊少年ジャンプ』(集英社)は1980年代から90年代にかけてヒット作品を連発し、黄金期を迎えるが、その裏で、『週刊少年サンデー』(小学館)にも数多くの名作が生まれていた。本記事では黄金期のジャンプに負けない80年代のサンデー名作5選を紹介しよう。 2023.11.07 ファミコン初期のシューティングゲーム5選 夢中にさせた理由はシンプルさ 1983年に任天堂から発売され2023年に発売40周年を迎えた家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」(以下、ファミコン)では、名作ゲームが数多く発売された。プレイヤーが夢中になったジャンルの1つにシューティングゲームがある。本記事ではファミコン発売初期に人気を集めたシューティングゲーム5選を紹介しよう。 2023.11.06 『ドラえもん』使い方が似すぎなひみつ道具 「違いがわからない」の声も 『ドラえもん』には使い方が似ているものの、特定の状況でのみ効果を発揮するひみつ道具が存在している。現在まで数多くのひみつ道具が登場しているからこそ、似ている道具を比べてみるのも面白いだろう。今回はそんな使い方が似ているひみつ道具を紹介する。 2023.11.05 40代に刺さる『コロコロコミック』名作3選 懐かしのギャグ漫画やミニ四駆など 1977年に創刊号が発売された、児童向けの漫画誌『コロコロコミック』(小学館)。創刊100号を達成した80年代後半から90年代は、ファミコンの全盛期とも重なり、今の40代が夢中になって読んでいた時期である。今回は多くの40代が当時ハマったコロコロコミックの名作を3つ紹介する。 2023.11.05 「シリアスなのに笑える」 アニメ『進撃の巨人』完結前に見返したい“面白シーン”3選 2013年にテレビアニメ第1期が放送開始され、23年11月4日に完結を迎える『進撃の巨人』。ダークな世界観でグロテスクな場面も多い本作だが、シュールな“面白シーン”も描かれている。本記事では、完結前に見返したい人気の面白シーン3選を紹介する。 2023.11.04 『進撃の巨人』に登場する“ギャップ萌え”キャラ3選 「奇行種」と呼ばれる変人も 2023年11月4日、ついに完結を迎えるテレビアニメ『進撃の巨人』。本作に登場するキャラクターは誰しも個性豊かで魅力的だ。今回はそんな登場人物の中から“ギャップ萌え”すると話題の3人を紹介しよう。 2023.11.03 スタジオジブリ、公式X終了へ「心より御礼申し上げます」 スタジオジブリの公式Xが2日、3日午前0時をもってアカウントを終了することを発表した。 2023.11.02 衝撃だった“銃型コントローラー”の登場 自宅で楽しめたガンシューティングゲーム 画面に現れる敵などの標的を、銃型コントローラーで実際に狙い撃つ「ガンシューティングゲーム」は、ゲームセンター用のゲームとして人気を集めていた。1984年にはファミコン用の光線銃シリーズが発売され、家庭でもガンシューティングゲームが楽しめるようになった。本記事では、家庭でガンシューティングを楽しむために発売された周辺機器とゲームについて振り返る。 2023.11.01 45 / 211<444546>最終ページへ >>