宗教の信者・元信者100人以上に取材 川村元気さんが描く“信じる、信じない”の最適解

川村さんは「物語」の持つ力に信頼を寄せる【写真:倉野武】
川村さんは「物語」の持つ力に信頼を寄せる【写真:倉野武】

「新興宗教やスピリチュアルと無縁な人ってあまりいないんだなと思いました」

 11月中旬に刊行、最初の読者である書店員さんたちの反応から上々で、「神、宗教がテーマで(間口が)狭い話かと思いきや、みんな思い当たる節がある。親族とか友人とか含めると、新興宗教やスピリチュアルと無縁な人ってあまりいないんだなと思いました」と手応えを感じている。

誰もがアッと驚く夢のタッグ…キャプテン翼とアノ人気ゲームのコラボが実現

「映画館で映画を観る、書店で本を買い、単行本を読むというのは、今やニッチなエンターテインメント。でも、ニッチだけど深い。僕は数で勝負するのでなく、より深く、より濃く描いて、その人(受け手)の人生に決定的な気付きを与えるところで勝負している。そうしていると、(小説)『世界から猫が消えたなら』が200万部売れたり、(アニメ映画)『君の名は。』を全世界で4000万人が見たりとか、たまにとてつもないヒットが出る。ただ最初からそういう(数で勝負する)つもりでやっていたら、絶対そこには到達しない。この本も神というテーマは狭いけど、深く深く行けたとき、世界中で読まれると思って取り組みました」

 創作の核にあるのは、「自分」だ。

「自分が今知りたいこと、不安なことを物語にして解決しようとして、小説を書いている。自分のフラストレーションを解決する手段を、自ら物語にしている。そして読者に、あ、これを自分は求めていたんだ、こう思っていたんだ、これが不安、不満だったんだ、こういうものがほしかったんだと思ってもらえるかの勝負をしている。そんなものまったく思い当たらない、となったらこちらの負けですよね」

 そんな川村さんが信じているのは「物語」が持つ力。

「ユヴァル・ノア・ハラリの『サピエンス全史』にも、人間は物語を共有することによって進化したと語られていましたね。国でも会社でも物語のセッティングを失敗すれば、崩壊していく。ソビエト連邦という物語があって、そのストーリーテリングがうまくいかなくなると終わる。人間が物語を求めるということ、人間の根本に物語があるということが一番“信じられる”。ストーリーの語源はヒストリー。結局、人間の歴史はすべて物語なんです」

 5作目となる今作。帯には「著者渾身の飛躍作」ともあるが、川村さんは「作家のキャリアとしては、『第一章 完』という感じ」と位置付ける。「10年近く、テーマとして目に見えないもの、人間には解決できないものを書いてきた。死、お金、恋愛感情、記憶、そして今回が神。行くところまで行ったな、次はもうちょっとライトなものに向かうだろうなと思う」。

 すでに第二章の準備も着々。

「取材も始めています。小学生から百歳までがスマホを見ていて、人類史上最もテキストによるコミュニケーションが多いのに、こんなに人間同士分かり合えない時代もない。一方で、動物を飼う人が増えていて、心が通じ合うと思ってしまう、その奇妙な矛盾みたいなものを物語にできないかとも。全然ライトじゃないんだよな(笑)。自分が問題解決したいんでしょうね。それと、今回のように深いところまで行って、読み手をあっと言わせたいので」

□川村元気(かわむら・げんき)1979年、横浜市生まれ。「告白」「モテキ」「君の名は。」など数々の映画製作に携わり、2011年、優れた映画製作者に送られる「藤本賞」を史上最年少で受賞。12年の「世界から猫が消えたなら」から、「億男」「四月になれば彼女は」「百花」と小説も執筆。「百花」は自ら脚本、監督を務め、菅田将暉、原田美枝子出演で映画化(22年9月公開)。

次のページへ (3/3) 【写真】衝撃の通り魔事件からクライマックスへ…黒い雷雲から太陽の光が漏れる新作小説「神曲」の表紙
1 2 3
あなたの“気になる”を教えてください