ホーム>愛車拝見 愛車拝見の記事一覧 新車のハリアー売ってGT-R購入 妻の怒りに“3回目”のオーナー「恋しくなっちゃった」 車は誰と一緒に乗るものなのか。最も多い答えは家族だろう。買い物や旅行、ドライブなど生活の足としても切り離せないものだ。一方で、妻や子どもが助手席に一度も乗ったことがないという男性オーナーも……。いったい、なぜなのか、詳しい話を聞いた。 2024.11.24 愛車は“個性派の輸入車” 離婚経験の還暦女性がたどりついた境地、気づいた「運転の楽しさ」 国産の四駆・マニュアル車を乗り継いできた女性がたどり着いたのは、個性派の輸入車だった。ライフステージの変化を経て、今年還暦を迎え、ハンドルを握る充実感が増している。「いつまでも楽しくクルマに乗っていきたいので、お金もかかるので、仕事も頑張らなくちゃ」。愛車ライフは加速度を高めている。 2024.11.19 愛車の価格は購入時から10倍に高騰 父から「早く乗り換えろ」言われ続けて10年も「この車に憧れて車好きに」 自分が気に入った車を買うとき、家族の反応は気になるところだろう。特に年季の入った旧車は、説明しても理解を得られるまで高いハードルがあるかもしれない。埼玉県の松田亨さんは父親から10年にわたり「早く乗り換えろ」と言われながらも、貴重な愛車に乗り続けている。 2024.11.17 製造は55年前、サビた車体に穴…ボロボロの愛車に乗り続ける理由 個性派オーナーの深い思い 旧車イベントで見つけた有間さんが乗るダットサン521トラック(1969年型)、知らない人が見たらサビサビのトラックにしか見えないのだが、あえて昭和を走っていた当時のままの状態をキープするのにはオーナーのこだわりがあった。 2024.11.16 トヨタ名車を追求30年、人気沸騰で「こんな時代が来るとは」 子育て落ち着いて“走り”のペース増 今や世界のクルマ好きの憧れの的・ハチロク。25歳の頃から自分流で乗り続けて約30年、サーキットの王道を走っている。54歳の塚原豊生(とよき)さんにとって、「なくてはならない存在」だ。1987年式のトヨタ・カローラレビン(AE86)。95年、25歳の時に中古で手に入れてからずっと大事にし続けている。 2024.11.06 車上荒らしで6年間放置の車→「全部手洗い」驚異のビフォーアフター 実は大切な人の形見 車上荒らしに見舞われ、6年放置されていたボロボロの車両が、見事に復活――。奇跡の復活劇がSNSで話題を集めた。20歳の大学生が手がけた、ホンダ・インテグラ タイプRのレストア。しかも、内装は「全部手洗い」でピカピカに仕上げたという。実はこの1台は、レースチームを運営している父親の大切な知り合いで、兄のように慕っていた人の「形見」だった。魂を受け継ぐ愛車物語があった。 2024.11.02 激レア国産車を父→おじ→息子と継承 ベテラン業界人も太鼓判の1台は「よく残っていた」 父が当時新車で手に入れた国産名車に、おじが乗り、息子に受け継がれた。1983年式の日産ダットサン・ブルーバード SSS-S(U11型、前期型)。黄色と黒のボディーカラーが印象深い1台は、現役バリバリで走っている。“家族の証し”として乗り継がれる貴重車には、奥深い物語があった。 2024.11.01 愛車を“アニメ塗り” 驚きの仕上がりにネットも衝撃「画像加工かと」「実写でやる猛者がいるとはw」 購入したばかりの愛車に“マンガ風塗装”を施した投稿がネット上で大きな話題を呼んでいる。オーナーで兼業農家の汰成(@Taisei_ns)さんに詳しい話を聞いた。 2024.10.31 「桜井さんが設計したスカイラインに乗りたい」かなえた少年時代の夢、彼女の愛車もR32型「父親が大の日産党」 クルマの趣味には父親の影響が強いことを思い知らされるユーザーを旧車イベントで見つけた。日産スカイラインに強い思い入れを持ったのは子どもの頃。祖父、父の影響などオーナーの興味深いバックグラウンドを聞いた。 2024.10.26 55歳での初マイカーは500万円のイタリア車、「狂ったように乗ってます」ドハマりした夫婦の車ライフ クルマに一切興味のなかった夫婦が「これだ!」。即決購入から、人生の楽しみが広まった。55歳で手に入れた個性派の輸入車が、人生初のマイカーだ。週末のドライブが、57歳同い年夫婦の愛車生活を輝かせている。 2024.10.21 6 / 33<567>最終ページへ >>