ホーム>愛車拝見 愛車拝見の記事一覧 金色に輝くド派手ハマー、オーナーは空手のスリランカ王者 カスタム費用は「計算してない」 まばゆく輝く金色のハマーに乗るのは、車に負けじと輝かしい経歴の持ち主だ。スリランカ出身のチャミンダさんは、13歳で空手を始めて以来、母国で3度もチャンピオンに輝いた実力者。「もっと強いやつに会いたくて」という理由で、22年前に20歳で来日した。現在は会社員として飲食業に携わるが、トレーニングは継続中。ベンチプレスは190キロを持ち上げたこともあるという。 2023.01.22 新型フェアレディZが大変貌、ワイスピ車両ファンも興奮…レジェンド製作者「一気に迷わず作った」 世界が注目するカスタム車が、早くも栄冠を手に入れた。東京オートサロン2023(千葉・幕張メッセ)で、15日に発表された「東京国際カスタムカーコンテスト2023」。ドレスアップカー部門で最優秀賞に輝いたのが、コンプリートカーで有名な「VeilSide(ヴェイルサイド)」が手がけた「VeilSide FFZ400」だ。日産フェアレディZをクールに変身させた、VeilSide代表の横幕宏尚氏に直撃した。 2023.01.15 旧車を冷遇する日本は「国として恥ずかしい」 希少車オーナーが訴える“車の価値” 幼少期の家族の思い出とともに、懐かしの名車の魅力はいつまでも――。1959年式の「日産 オースチン A50 ケンブリッジ」のオーナーは、「全日本ダットサン会」の顧問を務める岡 健さん(67)だ。オースチンは英国車だが、英国で作られた部品を日本で日産自動車が組み立てたライセンス生産の1台で、内外装だけでなく、工具やノベルティーなどほぼすべてオリジナルで残された「未再生原形車」の一級品。アツいこだわりに迫った。 2023.01.15 三菱ジープは“父の形見” 病床の言葉に継承を決意 「答え探しはまだ続いている」 自動車は親子二代で乗り継ぐのも楽しみの一つだ。埼玉県の飯島肇さんは、父が新車で買った1980年式三菱ジープ(J-J58)を大切に継承している。きっかけは父が亡くなる直前、病室で残した“遺言”。なぜ父は人生の最終章にジープを求めたのか。その答えを探す旅は今も続いている。 2023.01.13 夫婦で“走り”追求の日産スポーツカー乗り 車で結ばれたなれそめ、子どもたちへの願い 夫婦で“走り”追求の国産スポーツカーに乗り、2児の子育てで「子どもたちと一緒に笑顔あふれる暮らし」を満喫――。そんなカーライフを送っているのは、日産シルビアS15を愛車にする30代の夫・SHOさんと、昨年8月に日産180SXが納車となったばかりの20代の妻・RYOさん夫婦だ。クルマで結ばれたなれそめも印象的な愛車物語を聞いた。 2023.01.12 6台目のポルシェはコレクター垂ぜんの1台 売却オファー「売らない」ときっぱり ポルシェ愛好家が集まったカーイベントで、「これは珍しい」と驚きをもたらした1台がある。鮮やかな水色のカラーが目を引く、1996年式の「993 カレラRS」だ。自動車業界の関係者が口々に「あれは希少ですよ」と驚嘆。気になるオーナーに聞いてみた。 2023.01.09 “伝説”の日産車「こうして生き残っている」 珍しい車ばかりに乗る愛好家心理とは? ある意味の「伝説」の1台を愛でているカーオーナーがいる。山梨県の男性オーナーは、1985年式の「日産スタンザFX」に乗っている。「誰も乗っていないから、面白い」。その愛好家心理とは。 2023.01.08 3年がかりで妻を説得、世界限定「日本に約20台」の希少ポルシェ “DIYカスタム”に驚嘆 妻を3年がかりで説得して手に入れた、そこまで欲しかった1台とは? 整形外科医の男性は、貴重な「ポルシェ 911 50周年記念モデル」の持ち主だ。メモリアルイヤーの2013年に発売となり、しかも、生産台数は全世界で1963台限定。ナンバーも「1963」。自らこだわりの“DIYカスタム”で、自慢の愛車に磨きをかけている。 2023.01.07 愛車は幻の伊米合作スーパーカー 友人との約束守るオーナーの心意気「だからノーマルが少ない」 この車はイタリアと米国の共同制作のスーパーカーで“幻の車”だ。1974年式のデ・トマソ、パンテーラGTS。オーナーの神奈川県の沼上芳徳さんは、2010年に友人を通じて貴重な車を入手した。昨年4月善光寺の表参道で行われたイベントでは、“キング・オブ・スキー”荻原健司長野市長も絶賛した1台。そのあふれる魅力に迫った。 2023.01.07 最高時速85キロの“三輪自動車”イセッタの魅力 69歳オーナーの夢は「北海道一周」 世にも珍しい“三輪自動車”でドライブを満喫。見た目がキュートで小さな、1961年式の「BMW イセッタ 300 ブライトン」を駆る、岐阜県瑞浪市の伊藤博之さん(69)のカーライフとは。 2023.01.06 6 / 20<567>最終ページへ >>