ホーム>社会ライフ>話題 話題の記事一覧 20代の15%がライブ配信を経験 「お金が稼げるなら…」未経験も4割弱が興味 5Gの普及やおうち時間の増加によって、ライブ配信を視聴したり行ったりする機会が増えた人もいるのではないだろうか。マーケティングリサーチ事業を行う株式会社クロス・マーケティングが、全国の20歳~69歳の男女を対象に「ライブ配信に関する調査」を実施。20代では15%がライブ配信を経験していることが分かった。 2022.02.10 テレビ朝日・亀山社長が辞任「衷心よりお詫び申し上げます」 経費の私的流用など理由 テレビ朝日は10日、亀山慶二社長から辞任の申し出があり、受理したことを発表。早河洋会長が社長・CEOを兼務することを明かした。 2022.02.10 銀メダルの鍵山優真、懐かしいキスクラ映像に国内外ほっこり「可愛い」「赤ちゃん」 北京五輪のフィギュアスケート男子でSP2位の18歳鍵山優真がフリーで201.93点、合計310.05点で銀メダルに輝いた。五輪公式ツイッターでは、過去のキスアンドクライでのキュートな振る舞いに再脚光。海外ファンもほっこりさせている。 2022.02.10 “溶けにくいアイスクリーム”の開発に成功 気温35度で1時間経過しても形状を維持 業務用食品卸の株式会社中庄本店が、新事業として溶けにくいアイスクリーム「ZuT(ずっと)」ブランドを立ち上げ。介護事業者の声から、気温35度で1時間形状を保つことができる、溶けにくいアイスクリームの開発に成功した。 2022.02.10 カーリング女子、“もぐもぐタイム”に早速ネット興奮 中継には不満も「もっと映して」 北京五輪は10日、カーリング女子の1次リーグ初戦が行われ、日本代表(ロコ・ソラーレ)は平昌五輪金メダルのスウェーデンと対戦。銅メダルだった前回大会で話題になった“もぐもぐタイム”も見られたが、ネット上の視聴者からは「もっとうつして」の声が上がっている。 2022.02.10 「Rakuten NFT」、テレビ朝日とコンテンツ発売で合意 スポーツの名プレーなどを展開へ 楽天グループが提供を開始するNFTマーケットプレイスおよび販売プラットフォーム「Rakuten NFT」は、テレビ朝日と、同社が展開するNFTコンテンツの発売に向けて合意したことを発表した。 2022.02.09 都医師会理事、2歳以上マスク着用に「とんでもない」 心肺への負担やちっ息の危険も 東京都医師会の定例記者会見が8日、都内で行われ、この日初めて小児科医の川上一恵理事が登壇。政府分科会や後藤茂之厚生労働大臣が感染症対策の一環として推奨した2歳以上へのマスク着用について、「とんでもない」との見解を示した。 2022.02.09 3割超がコロナ禍で「孤独感」増す 主婦・主夫層の実態を調査「人との交流が減った」 仕事と家庭の両立を希望する主婦・主夫層の実情や本音を探る調査機関「しゅふJOB総研」が孤独感をテーマに、就労志向の主婦・主夫層にアンケート調査を実施。コロナ禍で孤独を感じている主婦たちの実態が明らかとなった。 2022.02.08 東京都医師会、子どもへのワクチン接種は「同調圧力で打たせるのは反対」 東京都医師会の定例記者会見が8日、都内で行われ、子どもへの新型コロナウイルス感染やワクチン接種について、初めて都医師会としての専門的な見方が示された。 2022.02.08 コロナ発症10日後のPCR検査は「必要なし」 東京都医師会が明言「周知を徹底してほしい」 東京都医師会の定例記者会見が8日、都内で行われ、発症後10日間経過観察した後のPCR検査が不要との認識が示された。 2022.02.08 151 / 463<150151152>最終ページへ >>