ホーム>漫画、アニメ、ゲーム 漫画、アニメ、ゲームの記事一覧 時代を先取りしすぎた残念なファミコン周辺機器3選 本体より高価なアイテムに3D挑戦も 1983年に発売されてから、数々の名作ゲームのプレイ機器として愛されている「ファミリーコンピューター(ファミコン)」は、2つあるコントローラーの片方にマイク(ツーコンマイク)が付いているユニークな仕様が有名だ。しかし、ファミコン本体を上回るユニークさを持った周辺機器が多数発売されていたことはあまり知られていない。数あるファミコン用周辺機器の中から、特に珍しい周辺機器を紹介しよう。 2023.07.16 アニメ『呪術廻戦』第2期、“不遜な態度の男”が話題に クズっぷり披露も「身体でけーな」 テレビアニメ『呪術廻戦』第2期「懐玉・玉折」編(木曜午後11時56分)の第2話(第26話)が13日に放送され、SNS上で“不遜な態度の男”が話題となった。 2023.07.15 瀬戸康史、MAPPA作品で待望の声優初挑戦 オファーに「とてもうれしかったです」 俳優の瀬戸康史、林遣都がアニメーション映画『アリスとテレスのまぼろし工場』(岡田麿里監督、9月15日全国公開)の声優に決定したことが13日に発表された。 2023.07.13 映画『グランツーリスモ』、9・15日本公開決定 “日本発”プレステゲームから生まれた実話 ハリウッド映画『グランツーリスモ』の日本公開日が、9月15日に決定したことが13日に分かった。併せて、日本版ポスターも解禁された。 2023.07.13 部下ができたときにおすすめの『ガンダム』名言 会社で使える“パンチライン” 『機動戦士ガンダム』は、放送開始から40年以上たった今でも新シリーズが放送されるほど人気があるシリーズ。同作品に登場した「モビルスーツ」の造形や、魅力があふれるキャラたちが人気の理由だろう。また、作中のセリフはファンの心に残る「名言」として語り継がれている。もしかしたら、この「名言」は現実の世界、特に会社で自分に部下ができたときにも使えるかもしれない。 2023.07.10 カジノ、占い、ビーチリゾート…娯楽満載、実際にあったら住んでみたいドラクエの街 1986年にファミコン用ゲームとして登場して以来、世界中で愛され続けている大人気RPGゲーム『ドラゴンクエスト(通称:ドラクエ)』では、個性豊かな街がプレイヤーを迎え入れてくれる。街中では、人と出会い、物を買い、宿に泊まり、時には思いっきり遊ぶ。RPGの世界であっても、人々の営みは変わらない。今回はドラクエシリーズ作品中に登場した、住んでみたいと思うような魅力あふれる街を紹介しよう。 2023.07.09 鬼滅の“パワハラ会議”だけじゃない 漫画ファンから注目される悪の組織会議シーン 漫画作品にたびたび登場する「悪役が勢ぞろいするシーン」。まだ見ぬ新キャラが続々と登場し、今後の展開への期待感を高めてくれる場面だ。今回はジャンプ作品で特に話題となった悪役会議シーンを紹介する。 2023.07.08 “ポケモンユナイト甲子園2023”の事前特番が11日に放送 藤田ニコルらが大会深堀り 日本テレビは、eスポーツ応援番組『eGG(エッグ)』のスピンオフ番組『ポケモンユナイト甲子園がもっと楽しみになる特番』11日に放送する。 2023.07.07 強キャラ登場もネタキャラに“転落”…人気漫画に登場する愛すべき残念キャラ3選 『キン肉マン』(作:ゆでたまご)に登場するウォーズマンや『BLEACH』(作:久保帯人)の朽木白哉など、初登場時に圧倒的な強さを見せつけるキャラはストーリーを盛り上げる重要なスパイス。しかし途中で活躍が目立たなくなったり、変な行動で悪目立ちするようになったりするパターンが散見される。そんな初登場時は実力者だったのに、ネタでいじられるようになってしまった残念キャラを3人紹介していこう。 2023.07.07 アニメ『呪術廻戦』第2期、“ヌルヌル作画”が話題に「まるで映画」「MAPPAの緻密さは異常」 テレビアニメ『呪術廻戦』第2期「懐玉・玉折」編(木曜午後11時56分)が6日、MBS・TBS系全国28局にて放送開始となった。第1話(第25話)「壊玉」放送後には「#呪術廻戦」「#呪術2期」がツイッタートレンド1位、2位にランクイン。ファンの間では「作画」が話題となった。 2023.07.07 70 / 221<697071>最終ページへ >>