ホーム>社会ライフ>社会 社会の記事一覧 「今の政治家は国民感覚が全くない」 苦境に立たされる中小企業経営者に「渡美塾」がアンケート 新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出自粛制限によって、数々の企業が経済的なダメージを受けている。そんな中、ワタミ株式会社会長の渡邉美樹氏が中小企業の経営者を対象に主宰している「渡美塾(渡邉美樹実践経営塾)」の受講生に対してアンケートを実施。中小企業経営者たちのリアルな声が明らかとなった。 2020.05.13 新型コロナで入院の石田純一が退院「深くお詫び致します」ブログで報告 新型コロナウイルスに感染し、入院していた俳優の石田純一が、13日、公式ブログを更新し、12日に退院したことを発表した。 2020.05.13 新型コロナで31日間昏睡状態…米国の76歳男性が奇跡の回復、退院し歩行も可能に 新型コロナウイルスに感染し、医師から「生きる可能性が1%」と告げられた男性が、奇跡的に回復した、と米テレビ局「WESH」が報じている。 2020.05.13 【医療の現場から】ある臨床検査技師の意見 PCR検査の熟練技師が増えない理由 PCR検査の数が少なすぎるとの議論が続くが、厚生労働省は5月中にも唾液を検体に使ったPCR検査を認める方針だと報じられるなど、検査方法は日進月歩。検査の負担はどんどん減っていくようで、検査を受ける側にとっても医療従事者にとっても喜ばしいことだと思うのだが、実際はどうなのか。特定警戒都道府県の総合病院で働く臨床検査技師・森田大幸さん(仮名)に現状をどう捉えているのか聞いた。 2020.05.13 コロナ禍の悲劇に善意の救い 米の17歳少女に寄付「280万円」、アイス店で客の暴言受けて辞めたが… 米国で、新型コロナウイルスの影響を受け、ようやく営業再開にこぎつけたアイスクリーム店で、客の暴言によって17歳の女性が店を辞めるというショッキングなニュースが駆け巡った。元店員の女性はオーナーの粋な計らいもあって、2万6000ドル(約280万円)の寄付を受けることに。秋の大学進学に向けて働いていた罪のない女性に善意が寄せられ、全米の注目を集めている。米テレビ局「WSB-TV」が伝えた。 2020.05.12 都内感染者が7日連続40人下回る…日テレ藤井アナの“お言葉”の中身は? 日本テレビの報道番組「news every.」は12日、新型コロナウイルスについての最新情報を伝えた。 2020.05.12 コロナ禍で激減の北海道産乳製品に支援を…牛乳を贈る助け合い活動に藤本美貴、高田秋ら参加 ホクレン農業協同組合連合会は12日、ミルクランド北海道の事業の一環として、新型コロナウイルスの影響で需要が激減している北海道産牛乳・乳製品の消費拡大を目指し、日本中に明るく元気なエールを送り届けることを目的としたSNSソーシャルグッドプロジェクト「#COWエール(#カウエール)」を同日から開始することを発表した。 2020.05.12 若者ほど「会わない恋愛」を徹底 コロナ禍の恋愛調査で見えた新しいカタチ 株式会社Parasolが運営する未婚男女のマーケティング研究機関「恋愛婚活ラボ」は、 4月25日、 26日にマッチングアプリ「Dine(ダイン)」に登録する未婚男女2595人(男性1917人、 女性678人)を対象に、 「コロナ禍の恋愛事情」について調査を行った。 2020.05.12 新型コロナから回復の宮藤官九郎、仕事のほか運動も開始「完全に日焼けしました」 新型コロナウイルスに感染し、4月7日に退院した脚本家で俳優の宮藤官九郎が11日、月曜レギュラーを務めるTBSラジオ「ACTION」に自宅からリモート出演する形で復帰した。 2020.05.11 世界最長アニメ「サザエさん」の最新話がない…英国でも話題に「前代未聞の状況」 フジテレビは10日に新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、国民的アニメ「サザエさん」の新作の放送を休止し、再放送で対応すると発表した。世界で最も長く放送されているアニメに起きた“異変”を、英メディアが「前代未聞の状況」と報じている。 2020.05.11 61 / 77<606162>最終ページへ >>