ホーム>社会ライフ>話題 話題の記事一覧 東大前刺傷と問題流出 2つの事件の背後に、専門家が指摘する「教育虐待」とは 大学入学共通テスト初日に東京大前で起きた刺傷事件と、試験後に明らかになった試験時間中の問題流出事件。象徴的な2つの事件の背景に、専門家はかたよった価値観のなかに身を置くことで「教育虐待」的な影響を受ける可能性を指摘する。「受験×探究」をコンセプトにした学習塾「知窓学舎」を運営する矢萩邦彦氏に、現代の教育現場が抱える問題点を聞いた。 2022.01.31 新型コロナ、ペットへの感染は? 自宅療養はどうすれば? 日本獣医師会に聞いた 新変異株「オミクロン株」の出現で、日々、感染拡大が深刻化する新型コロナウイルス。もしも自分が感染した際、愛するペットをどうすればいいのか、不安に思う向きもあるだろう。感染症の6割は人獣共通感染症とも言われるが、人間から動物、動物から人間、動物から動物へのコロナ感染はどこまで確認されているのか。そして、いざとなったときの預け先はあるのか。日本獣医師会副会長の境政人専務理事に聞いた。 2022.01.31 EXILEのAKIRA、妻リン・チーリンとの第1子誕生を報告「愛に満ち溢れた未來が待っています!」 EXILEのAKIRAが31日、自身のインスタグラムを更新。台湾出身の女優で妻リン・チーリンとの間に第1子が誕生したことを報告した。 2022.01.31 20代女性の4割が風呂は「面倒」と回答 男性には“大衆浴場好き”の傾向も “おうち時間”も増えた昨今、人々のお風呂に対する意識、普段の入浴状況はどのようになっているのだろうか。マーケティングリサーチ事業を行う株式会社クロス・マーケティングが、全国の20代~60代の男女1000人以上を対象に「お風呂に関する調査」を実施。20代女性の4割がお風呂を「面倒」と感じていることが分かった。 2022.01.29 偏差値40台でも早慶上理、GMARCHに続々合格 麗澤中、生徒を伸ばす“2つのカギ”とは 千葉県内の私立中学入試が終盤を迎える中、併設型中高一貫共学校の麗澤中学校(千葉県柏市)の入学試験が28日午後、同校で行われた。柵には麗澤大65期卒業生で東京2020パラリンピック車いすテニス男子シングル金メダリストの国枝慎吾選手を祝う写真入り横断幕が張られていた。 2022.01.29 【コメント全文】第1子出産の衛藤美彩「一番苦しかったのがオリンピックの時」 夫への感謝も プロ野球・西武の源田壮亮内野手(28)の妻で元乃木坂46の衛藤美彩(29)が29日、自身のインスタグラムを更新し、第1子の男児を出産したと報告した。衛藤と源田は2018年4月に知り合った。 2022.01.29 衛藤美彩、第1子男児の出産を報告「人生で一番感動的」 夫は西武の源田壮亮内野手 プロ野球・西武の源田壮亮内野手の妻で元「乃木坂46」の衛藤美彩が29日、自身のインスタグラムを更新し、第1子の男児を出産したと報告した。 2022.01.29 若者向けファッションブランドが「すしざんまい」とコラボ 木村社長撮り下ろしTシャツも 若者向けファッションブランド「RAGEBLUE(レイジブルー)」が、寿司チェーン店「つきじ喜代村 すしざんまい」とのコラボレーションアイテムを1月28日から全国の店舗で発売。公式WEBストア「.st(ドットエスティ)」とZOZOTOWNでは、順次全アイテムの先行販売を開始している。 2022.01.29 おでんは「おかず」が約6割 「主食」は近畿・中国に多く、北海道では「おやつ」の声も 寒い季節に恋しくなるおでん。LINE株式会社が運営するスマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」が、日本全国の男女を対象におでんの具についての調査を実施。半数以上の人が、おでんをごはんのおかずとして食べていることが分かった。 2022.01.28 「ADHD診断」がトレンド入り 専門家は「医者でも判断基準は曖昧」と指摘 注意欠陥・多動性障がいなどの発達障がいを指す単語「ADHD」。ネット上では20問程度の設問から当てはまる項目を選ぶだけで簡易的な自己診断ができるアプリやセルフチェックシートも複数存在する。SNS上ではこの診断結果を投稿する動きもあり、27日には「ADHD診断」がトレンド入り。当事者からは「簡単にADHDを名乗らないでほしい」と疑問の声も上がっている。 2022.01.27 154 / 462<153154155>最終ページへ >>