世界的ダンサー・菅原小春が「いだてん」に込めた「魂」の演技 開拓者として見出す表現論

NHKの大河ドラマ「いだてん」で、世界的ダンサーの菅原小春が自身初めての演技に取り組んだ。演じたのは、1928年アムステルダム五輪の陸上女子800メートルで銀メダルを獲得し、日本人女性初の五輪メダリストとなった人見絹枝だ。7月7日放送の第26回は、日本女子スポーツ界の未来を切り開いた人見絹枝の奮闘を描く。

「いだてん」【写真提供:NHK】
「いだてん」【写真提供:NHK】

インタビュー 日本人女性初の五輪メダリストとなった人見絹枝を初演技で表現

 NHKの大河ドラマ「いだてん」で、世界的ダンサーの菅原小春が自身初めての演技に取り組んだ。演じたのは、1928年アムステルダム五輪の陸上女子800メートルで銀メダルを獲得し、日本人女性初の五輪メダリストとなった人見絹枝だ。7月7日放送の第26回は、日本女子スポーツ界の未来を切り開いた人見絹枝の奮闘を描く。表現者として新たな道を歩み出した思いや、芝居を通した自身の成長について聞いた。

軽トラからセンチュリー、バイクにバギー…大御所タレントの仰天愛車遍歴(JAF Mate Onlineへ)

--初ドラマで初演技でした。

「人見さんのように、魂を持った女性は今の時代には少ないと思います。あの時代に生きた人見絹枝という人間は、魂を持って自分の体を張って日本を背負って海外に行きました。私自身も、こうした思いを次の世代の子たちに伝えるために、魂を燃やしてやりたいと思って、演技をさせてもらいました」

--実在の人物の役作りをどのようにやりましたか、心に残ったことはありますか。

「実際に走っている姿や、三段跳び、走り幅跳びの映像を見ました。人見さんの動きだけでインスピレーションを受けました。撮影後、親族の方に岡山に行ってお会いし、当時使っていたバッグや銀メダルを見せていただきました。人見さんは、自分で撮った写真をノートに貼って日記みたいに書いていました。それを読ませてもらいました。人見さんの写真を見た時に、魂を燃やしてきた人だな、と感じました。ダンサーでもただ踊ってただうまいという人は、そういう顔をしていない。一枚の写真だけで感じられるすさまじい人だな、と」

「いだてん」【写真提供:NHK】
「いだてん」【写真提供:NHK】

--どういう人だと感じましたか。

「チャーミングな人です。文字にもちょっとギャグが混じっていたり。女性の中の女性という印象です」

--役柄は走ったり、跳んだりするシーンが多いです。ダンスとの共通点はありましたか。

「私自身、ダンスでテクニックのあるほうだとは思っていないです。どちらかと言うと魂を先行でやっています。人見さんが競技に取り組んでいた当時は、トレーナーもいない。走り方や跳び方を含めてみんなで試行錯誤して作り上げていく中で、人見さんは走っていました。人見さんも魂が先行だったのではと思っています。人間の体を全部取っ払ったら、残るのは魂だけみたいな感覚。それはダンスにも通じると思いながらやっていました」

--第26回の中で、挫折をしても未経験の800メートルへの挑戦を決意するシーンがあります。涙を流しながらの迫真の演技が印象的です。

「どういう風にと言うより、泣くというお芝居自体に無知なので。私はああいう風に家でも泣いているんです。作り込んだというのはありませんでした。人見さんのこと、すべてのことを思ったら今回のシーンになっていました」

--人見絹枝さんは「化け物」と揶揄されながらもメダリストに輝きました。五輪選手として重圧を背負い、葛藤をします。共感する部分はありますか。

「脚本を読んだ上でも、人見さんはコンプレックスを抱えているな、と思いました。私の経験でもあるんですけど、バックダンサーをやっている中で、(アーティストの)横に立つと私が目立ち過ぎてしまう。『ちょっと下がって踊って』とか『ちょっと抑えて踊って』と言われるのです。私の骨格と体型は何か違うのかなあというコンプレックスを持った時期がありました。でも、海外に飛び出した時に、なんだ全然普通じゃないか、と気付くことができました。コンプレックスを自分の強みに変えていかないといけない。努力をして磨いていかないといけない、と思うようになりました。そういった部分は人見さんと通じるところがあると思っています」

次のページへ (2/2) 演技によって見つけた表現の夢とは
1 2
あなたの“気になる”を教えてください