ホーム>愛車拝見 愛車拝見の記事一覧 「車の下敷きで死んでもいい」闘病中の71歳男性、愛車へのすさまじい情熱 主治医も絶句 東京都日野市出身の生沼吉祝(よしのり)さんの愛車は、1965年式日野コンテッサ1300クーペだ。日野といえば、トラックやバスの大型車が有名だが、乗用車も生産していた。かつて日野のダンプを運転していた生沼さんは、執念で憧れの貴重車をゲット。今年に入って大病が発覚し、闘病生活を送っているが、医者に「車の下敷きになって死んでもいい」と告げるなど、愛車へのすさまじい情熱を燃やしている。 2022.12.09 愛車が20万→500万超に高騰 色あせない魅力にぞっこん 趣味で自宅に整備工場も建設 趣味が高じると、ここまでやるものなのか。栃木県の鈴木昇さん(73)は車8台、バイク4台を保有する。子どもの頃から機械好きで、おもちゃを分解しては父親にしかられていた。大人になると、車にのめり込み、趣味で整備士の資格も取得。自宅に“整備工場”まで作り上げてしまった。愛車は1973年式のサニークーペGX5というこれまた貴重な1台だ。旧車ブームで500万円以上に高騰しているものの、「一生乗るつもり」と話すワケとは? 2022.12.01 結婚の証しはフェラーリ・ディーノ 花嫁乗せて式場入り 「結婚指輪と新婚旅行の代わりに」 人生最大のイベント結婚式。その誓いの証しに、貴重なフェラーリを――。夢のような演出を現実にしたのが、埼玉県の茂木義信さんだ。30年前の1992年11月26日、結婚式の2日前に1971年式フェラーリ・ディーノ246GT(中期型)を購入し、花嫁と一緒に結婚式場に乗りつけた。「結婚指輪と新婚旅行の代わりにみたいな形でした」という茂木さんに愛車との思い出を聞いた。 2022.11.26 母娘で同じポルシェ愛車→まさかの追突事故から復活 娘はインドア派から人生一変 母と娘が愛でるのは、同じタイプのポルシェ車。不運な交通事故に見舞われたが、“ポルシェ愛”で乗り越えた――。母のニックネーム・パンダさんと、平成生まれの娘でニックネーム・小パンダさん。親子にはとびっきりの愛車物語があった。 2022.11.26 自慢の愛車は「旋回能力が抜群、切れ味最高」 還暦過ぎても峠に 忘れられない青春の走り 21歳の頃の青春時代を思い出して、あの1台をもう一度――。63歳の男性オーナーの自慢の愛車は、1989年式「トヨタ MR2 AW11」だ。還暦を迎えても、「忘れられない」という“走り”を存分に味わっている。 2022.11.22 ViViモデル古畑星夏、“6速MT”の馬力に感動 愛車は限定BMWとマツダCX-30の2台持ち 26歳女子が車2台持ち、しかも、日本国内に50台しかない限定外国車を思い切って買ったばかり。女優でViVi専属モデルの古畑星夏だ。“若者の車離れ”と言われているが、マイカーを持つからこその生きがいを感じているという。充実のカーライフとは。 2022.11.20 「死ぬまでに1度はオープンカー」でたどりついたのは光岡自動車 “車に興味ない”が一変 「なかなか情報が見つからない。ならば、自分で作っちゃおう」。愛車へのアツい思いから、オーナーズクラブを立ち上げた男性がいる。光岡自動車愛好会「結」の代表を務める本間忍さん(41)だ。モヒカンのヘアスタイルが印象的な本間さんの愛車物語とは。 2022.11.18 20代女性、1人焼き肉中に“近くのおじさん”に勧められた車を買ってみたら…「すごく楽しい車」 人が車を選ぶ理由はさまざまだ。メーカー、車種、性能、色など、多くの場合は好みがあるもの。だが、中には全く予想外のことがきっかけになることもある。埼玉県の20代女性Mさんは1人焼き肉中に、近くに座っていた客のおじさんに勧められた車を購入したという。車はイベントでも注目を集めており、偶然の出会いが、女性の人生をも変えてしまった。 2022.11.16 国産旧車の助手席に綾波レイ? 異彩放つ仰天愛車 「痛車にできなかった」ワケ レアな国産旧車の助手席に、「エヴァンゲリオン」シリーズの綾波レイが乗っている? びっくり仰天の「日産チェリー」の持ち主である66歳の男性オーナーは、エヴァの大ファン。綾波レイのシートカバーを助手席にかけていたのだ。実は愛車のあちらこちらに、レイとアスカのシールが。ひと際目立つが、ちょっと控えめな「プチ痛車」になったのには理由があるという。 2022.11.15 24歳女性の“人生初マイカー” 外国から寄せられた絶賛DM「あなたの車はユニークだよね」 初めて買うマイカーは、どんな人にとっても、人生の大事な思い出の1つになるだろう。個性派の1台を「一目ぼれ」して人生初マイカーに選んだ24歳の女性オーナーがいる。手に入れたのは、光岡自動車「レイ」だ。「納車して運転席に乗った瞬間に、私の人生は変わっていくんだ、と感じました」。人生に彩りが加わり、カーライフがどんどん楽しくなっているという。 2022.11.14 22 / 33<212223>最終ページへ >>