ホーム>社会ライフ>話題 話題の記事一覧 小田急線、各車両に耐刃手袋と盾を配備へ 8月の刺傷事件受け防犯対策強化 京王線の車内で起きた刃傷火災事件を受け、鉄道会社の安全対策が改めてクローズアップされている。移動中の密室空間の中で、予期せぬ出来事が発生した場合、乗客を守るためにどのような対応を取ればいいのか。国交省が対策強化に乗り出す中、鉄道会社は防犯に力を入れている。8月に車内で10人が負傷する事件が起きた小田急電鉄に対応策を聞いた。 2021.11.04 「リアル二刀流」「ピクトグラム」 「2021新語・流行語大賞」ノミネート語30が発表 「現代用語の基礎知識」選、「2021ユーキャン 新語・流行語大賞」のノミネート語30が4日、選出された。トップ10は12月1日に発表される。 2021.11.04 コロナ禍の結婚式 総額平均「292万3000円」は調査開始以来最低 ゼクシィ発表 株式会社リクルートが企画制作する結婚情報サービス「ゼクシィ」は4日、「結婚トレンド調査2021」をオンラインで記者発表した。新型コロナウイルス禍になって以降の結婚式の実態を調査・総括し、今後の見込みを示した。 2021.11.04 お笑いコンビ「マユリカ」、阪本が新型コロナに感染で療養 相方・中谷は濃厚接触者に認定 お笑いコンビ「マユリカ」の阪本が新型コロナウイルスに感染したことが分かった。吉本興業が4日に発表した。 2021.11.04 静岡県沼津市、ふるさと納税に「深海」テーマの返礼品 深海生物や青いプリンも 静岡県沼津市が、ふるさと納税の返礼品に深海魚などの“深海関連品”を指定しており、注目を集めている。 2021.11.04 電車内の事件から命を守るには 元警察官の専門家アドバイス 前提は「逃げる」 10月31日に発生した京王線電車内での刺傷事件。8月には小田急線での事件もあり、日常に潜むリスクが浮き彫りになっている。電車内のような閉鎖空間で事件に巻き込まれた場合に、身を守る方法としてどんなことがあるのか。総合探偵社AMUSE(アムス)顧問の川原潤一氏に聞いた。 2021.11.03 最高裁国民審査、全員に「×」つける“無言の抗議”の効果は? 専門家に聞いた 衆院選挙とともに31日に投票が行われた最高裁判所裁判官の国民審査は、対象になった11人の裁判官全員が信任された。戦後に導入されてから今回まで、国民審査で罷免となった裁判官は1人もおらず、制度の形骸化も指摘されて久しい。中には、制度そのものへの異議の意思表示としてすべての裁判官に「×」をつけたという人もいるが、効果的なのだろうか。専門家に聞いた。 2021.11.02 新型コロナの抗体、半年で約2割まで減少 アルコール摂取で免疫力を損なう可能性も 神奈川県内科医学会は2日までに新型コロナウイルスの抗体継続期間に飲酒習慣と高血圧症治療薬の服用が影響する可能性があるとの調査結果を公表した。 2021.11.02 クリスマスはお寺でグランピング体験 非日常を味わえる禅体験付き宿泊プランが話題 埼玉県入間郡越生町の複合型リゾート施設「BIO-RESORT HOTEL&SPA O Park OGOSE(オーパークおごせ)」(株式会社温泉道場)が、同町の「ニューサンピア埼玉おごせ」と協同で、非日常体験を味わうことができるお寺の禅体験付き宿泊プランを販売。「お寺×グランピング」の非日常体験と話題を呼んでいる。 2021.11.02 殺処分ゼロを目指し子猫を保護 宇都宮市と「さとふる」クラウドファンディングを開始 栃木県宇都宮市とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(株式会社さとふる)が、同市内での猫の殺処分ゼロを目指し離乳前の子猫を新たな飼い主への譲渡につなげるため、クラウドファンディング型のふるさと納税サイト「さとふるクラウドファンディング」の受け付けを開始。260万円を目標に寄付を募集する。 2021.11.02 174 / 462<173174175>最終ページへ >>