尾崎世界観、初劇伴制作に込めた思い「しっかりとクリープハイプの曲を作れば伝わる」

初の劇伴制作で得た手応えを語った尾崎世界観【写真:山口比佐夫】
初の劇伴制作で得た手応えを語った尾崎世界観【写真:山口比佐夫】

初の劇伴制作で得た手応え「ズレを計算しながら自由に制作」

――今作の主題歌「モノマネ」は書き下ろしの主題歌ですが、どのように制作されたのでしょうか。

「もともと劇中で使われている曲を、特報用に1番最初に仕上げたんです。そのメロディーをサビにして作っていきました。劇伴と主題歌のリンクも必要だと思ったので」

――曲を制作する上で、「どうにかなる日々」から影響を受けた部分はありますか。

「具体的に『このシーンが』『このせりふが』というのはないです。作品で描かれているものが、自分が普段作っているものに近い印象だったので、温度感と言うか、答えを出さない感じがあったんです。答えを出さないというのは、答えを出せないかもしれないけれど、突き詰めているからこそだと思うんです。『ここまでだ』と思ったら答えは出せると思うんですけど、ちゃんと考えていくとなかなか簡単には『どうだ』と言えないと思うんですよ。それは、この作品にすごく共感した部分。今まで通りにやろうと思いましたね。主題歌に関しては、しっかりとクリープハイプの曲を作れば、この作品が好きな人に伝わるのではないかと信じて進めていきました」

――映像作品と楽曲をリンクさせるというのは、どういった点が難しかったのでしょうか。また、手応えを感じる場面はありましたか。

「リンクさせないように意識したというのはありましたね。言いようによっては、はまってしまう。それくらいアニメーションというのは強いものだと改めて思いました。音楽が吸い取られてしまうというか。自分自身でも作ったあとに『こういう感じで作りましたよ』とウソをつこうと思えばつけてしまうんですけど、それはやりたくないので。かといって、がっちり合わせすぎて『ちゃんと劇伴やりましたよ!』と言う感じも良くないと思って。ある程度ズレを計算しながら、自由に作っていきました。

 アニメに合わせることは大前提なんですけど、合わせる物自体が強くないと意味がないと思ったので、最初から合わせないように意識しました。作品を作るときは本当に自分のためだけに作品を作ると言う感覚で、とにかく1番いい音を、曲を作ると言う意識で作っているんです。この場面にこういう曲がほしい、どういうイメージなのかという発注表も書いて頂いていたので、できたものを当てはめていきましたね」

次のページへ (3/3) 【動画】クリープハイプ「モノマネ」のティザー映像
1 2 3
あなたの“気になる”を教えてください