令和ロマンくるま、番組Dと“宿泊方針”で真っ向対立 南アジア横断旅で高級ホテルへ
今月2日に放送されたABEMA『世界の果てに、くるま置いてきた』第6話が話題になっている。本作は、著名人を世界の果てに置き去りにすることで、旅を通じて人生の本質に迫るシリーズ『世界の果てに、○○置いてきた』の第3弾。今回は、お笑いコンビ・令和ロマンの高比良くるまが、南アジアをローカル路線バスやヒッチハイクなど基本陸路のみで縦断する。

腹痛に苦しんだ末の“癒やしの宿”に笑顔も…旅の目的めぐり番組内で意見対立
今月2日に放送されたABEMA『世界の果てに、くるま置いてきた』第6話が話題になっている。本作は、著名人を世界の果てに置き去りにすることで、旅を通じて人生の本質に迫るシリーズ『世界の果てに、○○置いてきた』の第3弾。今回は、お笑いコンビ・令和ロマンの高比良くるまが、南アジアをローカル路線バスやヒッチハイクなど基本陸路のみで縦断する。
今回の旅は“人生初海外”となるくるまが主人公。第6話では、バングラデシュ北部の都市・ボグラを目指して移動するなか、三輪タクシーで「お腹が痛いです」と腹痛を訴える場面からスタート。「マジで耐えるしかないタイプの腹痛」と語るくるまだったが、なんとか高速バスに乗り込む。しかし、直後に大渋滞に巻き込まれ、約3時間半ものあいだ、車内で腹痛に耐える苦行を強いられた。
一方、旅に同行するディレクター・大前プジョルジョ健太は、渋滞の原因を探るべく車外へ。現地で「カメラを下ろせ!」と威圧されたり、謎の食べ物を試食するなど、バングラデシュならではの混沌とした光景が展開された。
ようやくボグラに到着したくるまは、「奮発した宿です」として予約していた高級リゾートホテル・モモインへ向かう道中、「さすがに1回休みたい」と心情を吐露。「虫が基本かなり発生する。蚊はいるし、体中は痒い、バスも寒かった、お腹も痛かった」とこれまでの過酷な旅を振り返った。
ホテルに着くと、遊園地やショッピングモール、ヘリポートまで備えたその豪華さに「何ここ!?」と驚きの声を上げ、「しゃー!」と雄叫びを上げて部屋に入るなど、大興奮の様子を見せた。金の装飾で統一された空間やウェルカムドリンク、ポーターの登場に、「ここいくらですか?」と尋ねたディレクターに対し、くるまは「1泊約1万6250円」と回答。「番組の趣旨と全然違う……」と困惑するディレクターとの温度差も印象的だった。
さらに、夕食もホテル内のレストランを希望したくるまに対し、「出ましょうよ、モモインから」と促すディレクター。しかし、「モモインからは出ません! 権利があるので、モモインにいる」ときっぱり断ったくるまは、「都合良くないですか?」「偏向報道を感じます」と主張。「もたないですよ、こういうところ泊まらなかったら。インドの国境越えられない」「全員ここで英気を養って、明日からがんばりましょう」とディレクターを論破する場面もあった。
その後、ホテル内での夕食中には、「番組のテイストと違うのは、それは申し訳ない」と前置きしつつ、「需要があることは否定しないけど、それだけじゃなくて良くないですか?」と問いかけたくるま。
「芸人も下に見られないと笑えない。特に俺らはそういう対象」「金持ちが何をやっても笑えない」「慶應行ったやつが何をやっても笑えない」といった固定観念を指摘し、「褒めたり笑ったりできるようになればいいですよね」と持論を展開した。
※高比良くるまの「高」の正式表記ははしごだか
あなたの“気になる”を教えてください