濱田岳、麻布十番で学んだ「大人への第一歩」 小遣い片手に銭湯へ通った幼少期
俳優の濱田岳が銭湯を舞台にした映画『湯道』(鈴木雅之監督)に出演する。東京で育った濱田には子ども時代に“行きつけ”の銭湯があったと言い、風呂に入るマナーや銭湯ならではの“遊び”も教わったと懐かしむ。「貯めたお小遣いを持って、友だちと出向いたこともありました。大人への第一歩だった」と振り返っている。
「憧れていた昭和の映画に出演できた」と感激
俳優の濱田岳が銭湯を舞台にした映画『湯道』(鈴木雅之監督)に出演する。東京で育った濱田には子ども時代に“行きつけ”の銭湯があったと言い、風呂に入るマナーや銭湯ならではの“遊び”も教わったと懐かしむ。「貯めたお小遣いを持って、友だちと出向いたこともありました。大人への第一歩だった」と振り返っている。(取材・文=西村綾乃)
2月23日に全国公開される『湯道』で濱田は、父が遺した銭湯「まるきん温泉」の店主・三浦悟朗を演じている。
「僕は勝手な兄・三浦史朗(生田斗真)の行動によって、銭湯を継ぐことになった弟・悟朗を演じています。廃れていく文化と思いながらも、近所の人たちの社交場になっている場所を守って行かなくてはという熱い思いを持って、毎日湯を立てて(沸かして)います」
火の番人として銭湯を守る悟朗。茶道、華道、書道などと同じように、湯に向かう礼儀を重んじていたと語る。
「銭湯を愛してくれるお客さんのため、毎日湯を立てている悟朗。火にくべる薪を割り、水を湯にしていく中で大切にしていたのは、心を通すことでした。ボイラー室にある温度計で温度を確かめることができるのですが、悟朗は湯船に手を入れて確かめている。湯を愛でているんですね。彼にとって儀式といえるもの。小山薫堂さんの脚本も、人間の心模様について丁寧に描かれていたので、心を大事に演じようと考えていました」
私生活では心を整えるために、毎日、朝と晩の2回、風呂に入るという濱田。子ども時代には、実家の近くに2008年まであった銭湯「麻布十番温泉」に通っていたという。
「幼稚園のときに親に連れられて行った銭湯。顔なじみの商店街の人が多かったので、小学生になってからは、小遣いを手に子どもだけで行っていました。『湯船に入る前は、しっかり身体を洗って』などルールも学びましたが、『人が少ないときだけだぞ』って、洗い場にせっけん水をまいて滑る“秘密の遊び”も教えてもらいました。風呂から出た後は、たい焼きを買って食べることも楽しみでしたね。振り返ると大人への第一歩だったと思います」
浴室や番台、ボイラー室など銭湯の内部はもちろん、銭湯へと続く街並みも京都の撮影所内に精巧に組まれた。190平米を越えるセットに「悟朗にしてもらえた」と感謝する。
「蛇口をひねると本当にお湯が出る。偉大なセットに監督やスタッフの本気度があふれていました。僕は人情味にあふれてた昭和の映画が大好きなのですが、役者として出演することはかなわないと考えていました。でもみなさんの尽力があって、僕が憧れていた昭和の映画に出演することができました。夢がかないました」
映画では生田と、看板娘・秋山いづみ役の橋本環奈と共演した。
「斗真さんとは銭湯を駆け回る兄弟げんかを繰り広げるシーンがあります。言わずもがなの俳優さんなので、信じて全開でぶつかって行きました。環奈ちゃんは愛らしさと、ゴールキーパーのような懐の深さを持っている女性。おじさんたちに囲まれているシーンでは、天使に見えました」
湯道のように「役者道」があるとしたら、どのようなものだろうか。
「心技体を鍛錬していくこと。バランスが大切で、技を磨くだけではダメだと思います。風呂仙人役の柄本明さんなど、素晴らしい先輩方と今回ご一緒させていただきましたが、みなさん人としてのカッコよさをお持ちなんです。9歳のときにスカウトされこの世界に入って、思うのは魅力的な人は男女関係なく生き物として輝いていらっしゃるということ。撮影の待ち時間に、つい目で追ってしまうような。そんな人間に僕自身もなって行きたいです」
□濱田岳(はまだ・がく)1988年6月28日、東京都生まれ。小学生のときにスカウトされ、芸能界入り。98年にドラマ『ひとりぼっちの君に』でデビューした。2004年に出演したドラマ『3年B組金八先生』(第7シーズン)で注目を浴びた。07年に初主演した映画『アヒルと鴨のコインロッカー』では、『第22回高崎映画祭』の最優秀主演男優賞を獲得。映画『宇宙兄弟』(12年)、『永遠の0』(13年)、『HERO』(15年)、『喜劇愛妻物語』(20年)など数多くの話題作に出演している。