なぜGLAYは何度も逆境を乗り越えられたのか TERUが語る23年前の「燃え尽きかけた日」

60枚目となるシングル「Only One,Only You」を発表したGLAY。7月には通算1000回目のライブを行うなど、デビューから28年目を迎えた現在もバンドは次々と歴史を塗り替えている。まさに日本の音楽シーンをけん引してきた4人の挑戦は続いている。そんなバンドのフロントマン、ボーカルのTERUに「新曲」、「ライブ」、「ボーカリスト」という3つのテーマで3回にわたってインタビューを紹介する。今回のテーマはバンドにとって大切なライブについてTERUに聞いた。

「GLAY」TERU【写真:荒川祐史】
「GLAY」TERU【写真:荒川祐史】

ライブハウスから20万人特設会場まで…10日に1回のペースで27年間休まずに続けてきた誇り

 60枚目となるシングル「Only One,Only You」を発表したGLAY。7月には通算1000回目のライブを行うなど、デビューから28年目を迎えた現在もバンドは次々と歴史を塗り替えている。まさに日本の音楽シーンをけん引してきた4人の挑戦は続いている。そんなバンドのフロントマン、ボーカルのTERUに「新曲」、「ライブ」、「ボーカリスト」という3つのテーマで3回にわたってインタビューを紹介する。今回のテーマはバンドにとって大切なライブについてTERUに聞いた。(取材・文=福嶋剛)

――通算1000回のライブおめでとうございます。ライブハウスに始まり、スタジアム、20万人ライブ、あらためて1000回を振り返ってみていかがですか?

「スタートは94年の7月31日で、当時は『ON AIR WEST』って呼んでいた渋谷のライブハウスからカウントして1000回目なんです。10日に1回のペースで27年間やり続けてきた計算になるんですけど、『THE ALFEEさんは45周年で通算2700回に到達しているよ』ってJIROの姉から連絡があったみたいです(笑)。だからまだまだ1000回じゃ喜んではいられないなって思いました。でもここまでやってこれたのはやっぱりファンのみなさんの支えがあったからこそで、今回ファンクラブツアーで1000回を迎えましたが、27年たってもたくさんのお客さんに足を運んでもらっていて、感謝しかないですよ」

――GLAYのすごいところはどんな状況でライブを止めないというところですね

「ここ数年はコロナ禍で有観客ライブができない状況が続きましたが、メンバー間では『とにかく活動を止めないようにしよう』と話し合い、去年はメンバーのプロデュースによる4か月連続配信オンラインLIVE『THE ENTERTAINMENT STRIKES BACK』に挑戦してみたり、配信を中心にとにかく今できることをやっていこうというスタンスでここまできたので、今までとは違うイレギュラーな活動も、また新たな経験値につながったなっていう実感はあります」

――これまで27年間、コロナ禍をはじめ、震災や独立問題などバンドにとってもさまざまな紆余曲折があったと思います。そのたびに4人で試練を乗り越えてさらにバンドとしても人としても1周りも2周りも大きくなっていったという、その逆境こそがGLAYを強くしていったという実感はありますか?

「そうですね。たしかに逆境に強いところはありますね。一番大変だったのが独立した時でしたけど、その前は99年の『GLAY EXPO』を終えたあとでしたね。『このあと俺たちは何を目指したらいいんだろう?』っていう虚無感みたいなものに襲われました」

――燃え尽きた感じがありましたか?

「やっぱりGLAYっていうバンドはライブハウスからスタートして、渋谷公会堂にたどり着き、そして日本武道館に立って、そこからアリーナ、スタジアム、ドームツアーと94年から着実に一歩ずつ階段を登るように上がってきたバンドなんです。その頂点でもある20万人ライブに到達して『これ以上どこに行けばいいんだろう?』っていう気持ちになりました。そこでTAKUROが書いたのが『ここではない、どこかへ』(99年)だったんです。たぶんみんなも同じような気持ちだったんじゃないかな」

――そこで活動を休止せずに続けられた理由は?

「決して僕たちの目標がなくなるということはなかったんです。20万人が終わってすぐにその年にリリースしたアルバム『HEAVY GAUGE』(ヘヴィ・ゲージ)の制作に取り掛かっていて、やるべきことはあったんですね、ただ気持ちの中で虚無感が生まれたんですけど、考えてみたら僕たちは今まで普通では見ることができない景色の中で僕たちの音楽を届けたいという、そんな原動力でここまでやってきたので、もっともっとこれから届けたいとかワクワクしたいっていう気持ちでいたいと思ったんです。それで『GLAY EXPO』で日本縦断をしてみようとか、そんな刺激を求めて今にいたるという感じです」

――数百人規模のライブハウスと20万人規模のステージ立った日本で唯一のフロントマンとしてそれぞれの景色はどんなふうに見えましたか?

「ボーカリストとしてどこの会場でもステージからいい歌を届けたいという心構えは一緒なんです。でもやっぱり20万人の景色とライブハウスの景色は違いました。スタジアム規模のライブは意外かもしれませんが僕はすごく冷静でいられるんです。普段見えない景色とか最後列のお客さんを見て高揚感はありますけど歌を届ける時は会場一帯に広く届けるというイメージで歌っているんです。ライブハウスは、あの空間でしか感じられない熱気とお客さんとの至近距離なので僕たちも冷静さを保てず荒々しくなって、歌う時も1人1人に届けるというイメージなんです。でも会場の規模によってそれぞれ違った楽しみ方がありますし、お客さんもその会場ならではの雰囲気を楽しんでもらっているんじゃないのかなって思います」

新鮮さや刺激を求めて今もなお戦っている【写真:荒川祐史】
新鮮さや刺激を求めて今もなお戦っている【写真:荒川祐史】

コロナ禍で気が付いた配信ライブの大切さ

――そういった中ではここ数年のコロナ禍は思うような活動がなかなかできなくて大変だったと思いますがいかがでしたか?

「やっぱり自粛期間が長かっただけあって、ファンのみなさんはとても大変な思いをしてきたと思います。そんなみなさんの生活の中にエンターテインメントを届けていきたいと思って、4人で何ができるか話し合いました。ただ、やっぱり集まることが良くないっていうのはバンドにとって致命傷でレコーディングも、スタッフを入れて最低7、8人という人数制限だったので、バンドで集まることさえできなかったんです。

 そこでTAKUROが『じゃあリモートでレコーディングしよう』って引っ張ってくれて新しい形のレコーディングが始まりました。やっぱりどんな形であれ、活動ができるっていうことが僕たちにとってはとても健康なことですし、塞がっていたものがやっと解放された気持ちになりました。『よし、じゃあ俺も何かやってろう!』って思って今年6月に自分でプロデュースした配信ライブ『LIVE at HOME』を初めてやってみました。そんな今できることを始めていくといろいろと新しい可能性が見えてきました」

――たとえばどんなことでしょう?

「配信ライブをやってみるとライブに行けないファンの方からの反響がたくさんありました。やっぱり今までライブに行きたくても行けない人にとっては配信というのは身近なものでその人たちにとってのリアリティーだって分かったんです。そこはバンドにとって大きかったと思います。有観客ライブが再開しても配信ライブも同時にやっていこうと考えるようになりました」

――GLAYは2017年に定額制アプリ「GLAY公式アプリ」をスタートさせました。

「はい。より良い環境でライブ配信を視聴してもらうためにはどうしようかと考えた時に、『GLAYアプリがあった!』と。そこでライブ配信ができるように1からアプリの開発をし直したんです。例えばライブを見た人の思い出をアプリに残せるようにメモリアルチケット機能を新たに加えたりして、コロナ禍じゃなかったら見つけられなかったこともたくさんあったんじゃないかなと思います」

――この夏に行われた「HAPPY SWING 20th Anniversary SPECIAL LIVE」でも会場中央にステージが設けられて360度ぐるりとお客さんが囲みました。

「そうですね。やっぱり長く続ければ続けるほどマンネリ化を嫌うというか、何かこう自分たちの刺激がないと続いていかないと思うので、そういうところでは新鮮さや刺激を求めて今もなお戦っている感じはあります。メンバーそれぞれの発想もあって、HISAHIは前回のツアー『GLAY ARENA TOUR 2021-2022 “FREEDOM ONLY”』でオープニングの演出を考えたりして。そういうマインドは全員が持っていますね」

――「Only One,Only You」のカップリング曲「WE●HAPPY SWING」(●=ハートマーク)はそのツアーのファイナルとなった幕張メッセの演奏を収録しています。とにかく演奏を聴いているだけでも4人が楽しそうに演奏する姿が浮かんできます。

「TAKUROが高校時代にバンドを始めたときの衝動だったり、その当時好きなバンドの好きな響きを大事にして作った曲がこの「WE●HAPPY SWING」(●=ハートマーク)なんです。ファンクラブの応援ソングなんですが、遊び心もあってすごく面白い曲になりました」

□GLAY(グレイ) 北海道出身のロックバンド。TAKURO(ギター)とTERU(ボーカル)を中心に1988年に結成。89年にHISASHI(ギター)、92年にJIRO(ベース)が加入し現在の体制となり、94年にメジャー・デビュー。2005年に個人事務所を設立し、10年6月に「GLAYがもっと音楽に対して真っすぐである為に」という想いを掲げ、自社レーベル「loversoul music & associates」(16年に「LSG」と改名)およびECサイト「GLAY Official Store G-DIRECT」を発足、17年には公式アプリ“GLAY app”を立ち上げるなど、音楽を通してGLAYがあらゆる可能性にチャレンジしていけるよう、常に独自のスタンスで高みを目指し邁進を続けている。

GLAY公式HP:https://www.glay.co.jp/

次のページへ (2/2) 【写真】GLAY、懐かしい20万人ライブの写真、新聞の切り抜き…公式インスタより
1 2
あなたの“気になる”を教えてください