話題沸騰「PCエンジン mini」発売記念で「グラディウス」ほか裏技を公開!
3月19日に満を持して発売になった「PCエンジン mini」。1987年に発売され、「SNATCHER」、「天外魔境II 卍MARU」など名作を多数生み出した伝説の名機「PCエンジン」をコンパクトサイズで復刻し、当時発売されたタイトルを収録したゲーム機。この「PCエンジン mini」に収録されている3タイトルに新たな“裏技”が公開された。

公開された“裏技”は3タイトル
3月19日に満を持して発売になった「PCエンジン mini」。1987年に発売され、「SNATCHER」、「天外魔境II 卍MARU」など名作を多数生み出した伝説の名機「PCエンジン」をコンパクトサイズで復刻し、当時発売されたタイトルを収録したゲーム機。この「PCエンジン mini」に収録されている3タイトルに新たな“裏技”が公開された。
特に注目なのは当時のハドソンが主催したシューティングゲーム大会「ハドソン全国キャラバン」で使用された「SOLDIER BLADE」のスペシャルバージョンがプレイできる“裏技”だ。
他にも「PCエンジン mini」のために用意した、アーケードからの移植作品「グラディウス」、「ファンタジーゾーン」はアーケードゲームにより近づけた「near Arcade版」を新規で開発して収録している。
“裏技”が収録されているタイトルと起動方法は以下。

「SOLDIER BLADE スペシャルバージョン」起動方法
タイトルメニュー画面でSELECTを押したままゲームを起動(RUN or Iボタン)
(かつてキャラバン会場等で配布された非売品のゲームがプレー可能)
「PCエンジン mini」では、「SOLDIER BLADEスペシャルバージョン」として収録。比較的難易度の低い「EASYモード」もある。

「ファンタジーゾーン near Arcade」起動方法
タイトルメニュー画面でSELECTを押したままゲームを起動(RUN or Iボタン)
(グラフィックを一新し、BGMや効果音も完全刷新。よりアーケード版に近づけたものになっている)

「グラディウス near Arcade」起動方法
タイトルメニュー画面でSELECTを押したままゲームを起動(RUN or Ⅰボタン)
(バブルシステムから起動。グラフィック全体の色調整、BGMをよりアーケード版に近づけた内容になっている)
「PCエンジン miniは」当時の人気ゲームを34タイトル、北米版「TurboGrafx-16」の24タイトル(英語)の計58タイトルを収録。税別1万500円で全国量販店等にて好評発売中。
