群馬県、なぜ暑い? 伊勢崎40.2度に悲鳴 専門家「前橋は100年で2度の割合で上昇」

連日6月とは思えない夏日が続く日本列島で、その猛烈な暑さが改めてクローズアップされているのが群馬県だ。気象庁が発表した全国観測値ランキングでは、25日に伊勢崎が6月の観測史上最高となる40.2度を記録。前橋(39.5度)や舘林(39.4度)などの“常連”も名を連ねた。いったい、なぜ群馬はこんなに暑いのか、前橋地方気象台に聞いた。

群馬県が異常な暑さを記録する理由とは?(写真はイメージ)【写真:写真AC】
群馬県が異常な暑さを記録する理由とは?(写真はイメージ)【写真:写真AC】

地理的要因だけじゃない 地球温暖化や都市化の影響も

 連日6月とは思えない夏日が続く日本列島で、その猛烈な暑さが改めてクローズアップされているのが群馬県だ。気象庁が発表した全国観測値ランキングでは、25日に伊勢崎が6月の観測史上最高となる40.2度を記録。前橋(39.5度)や館林(39.4度)などの“常連”も名を連ねた。いったい、なぜ群馬はこんなに暑いのか、前橋地方気象台に聞いた。(取材・文=水沼一夫)

軽トラからセンチュリー、バイクにバギー…大御所タレントの仰天愛車遍歴(JAF Mate Onlineへ)

 例年ならまだ梅雨の最中に、枯れ始めたあじさいの姿が痛々しい。異常気象が日本列島を襲う中、今年初の40度超えを記録したのは伊勢崎だった。群馬の南部に位置する人口21万2000人ほどの市で、ネット上では、「こんなきつい全国1位いらないよ」「伊勢崎は昔から暑い」「群馬の暑さがヤバい」と早すぎる酷暑の到来に、悲鳴と驚きが交錯した。

 前橋地方気象台の岩野園城さんは、群馬が暑い理由に地理的要因を挙げる。

「群馬県は関東平野の内陸ですよね。平野の中では奥まったところにある。関東平野は地面が全体的に暖められているんですけど、海風が入ってきて、どんどん時間かけて群馬まで押し寄せてくるわけですね。その間に暖まっている熱が、さらに暖まった状態で刺激されて、奥の群馬県まで入ってくるというイメージです」

 南東方向からゆっくりと吹く風はコンクリートが焼けた都市部を通過し、熱が蓄積されていく。群馬が暑いのは「昔からですね」と続けた。

 中でも、伊勢崎や桐生、館林などのエリアは特に高温になることで知られる。同じ内陸部にあり、2018年7月に観測史上最高の41.1度を記録した埼玉北部の熊谷も“ご近所”だ。

「最近ですと、伊勢崎、桐生、館林あたりが高いことが多いですね。西のほうはすぐ山になってしまいますし、それだけ逆に気温は下がっていっちゃいますので、だから南東部が高くなります。日が当たっている限りは下がらないですね」。赤城・榛名・妙義の上毛三山が有名な群馬県だが、南東部は標高も高くない。

 加えて、近年の気候変動で長期的にも気温が上昇していると岩野さんは指摘する。

「群馬県でも徐々に暑くなっていっているのは確かです。地球温暖化とか都市化とか、そういう影響でどんどん上がっていってますね」

 1897年から統計を開始し、特にここ20~30年は上昇カーブを描いているという。「1980年代、90年代からぐーっと、さらに上がっているグラフにはなっていますね。前橋は100年で2度の割合で上がっています」というから深刻。夏本番はこれからなだけに、熱中症や健康管理には十分注意が必要だ。

次のページへ (2/2) 【写真】群馬県南部を襲った特大のヒョウ、実際の写真
1 2
あなたの“気になる”を教えてください