eスポーツ部員は約2300人 ネットの高校・N高が重視する“友達作り”と“社会性向上”

角川ドワンゴ学園が運営するN高等学校(N高)は、2016年4月に開校した“ネットの高校”で、学校教育法第1条に定められた高等学校だ。各分野で在校生や卒業生の活躍が増えているが、その中でも同校のeスポーツ部は目覚ましい活躍を見せている。直近では全国高校eスポーツ選手権で好成績を残したほか。STAGE:0では4部門中3部門で優勝という結果を残した。プロ選手も輩出する部活動の成り立ちと、そのポリシーについて、元N高副校長で、現在はS高等学校(S高※)校長を務める吉村総一郎氏に聞いた。

沖縄県うるま市伊計島にあるN高等学校の本校
沖縄県うるま市伊計島にあるN高等学校の本校

eスポーツ部が好成績を残し続けるN高等学校 “強豪”の成り立ちとは

 角川ドワンゴ学園が運営するN高等学校(N高)は、2016年4月に開校した“ネットの高校”で、学校教育法第1条に定められた高等学校だ。各分野で在校生や卒業生の活躍が増えているが、その中でも同校のeスポーツ部は目覚ましい活躍を見せている。直近では全国高校eスポーツ選手権で好成績を残したほか。STAGE:0では4部門中3部門で優勝という結果を残した。プロ選手も輩出する部活動の成り立ちと、そのポリシーについて、元N高副校長で、現在はS高等学校(S高※)校長を務める吉村総一郎氏に聞いた。(取材・文=片村光博)

 N高eスポーツ部は、2021年度の全国高校eスポーツ選手権ではリーグ・オブ・レジェンドが3位、ロケットリーグが優勝と、例年通りとも言える好成績を記録。部活動自体はSlackチャンネルに入ることでカジュアルに参加可能で、人数は約2300人が在籍する。従来の“強豪部活動”のイメージとは違い、多岐にわたる自由な活動が可能だ。

「コンセプトはeスポーツでつながり、競い、成長するというものです。部員たちはSlackで雑談を楽しんだり、ボイスチャットツールのDiscordを使って交流したり。大会を目指す部員もいれば、好きなゲームをプレイして語り合うことを楽しみにしている部員もいます。eスポーツを通じて友人を作り、競技にも挑んだり、成長することを目指しています」(吉村氏)

 その中で、トップレベルを目指す生徒たちのためには「特別強化選手制度」がコミュニティーとは別に存在。週1~2回、2~3時間の特別顧問によるコーチング、グループ面談を通し、選手の育成を行っている。

 ただ、当初からeスポーツ部として立ち上がったわけではなく、格闘ゲーム部とサッカーゲーム(ウイニングイレブン/現・eFootball)をプレイするサッカー部という2つのネット部活があり、そのほかにもゲームタイトルごとの同好会が乱立。そこからの経緯を、吉村氏は次のように説明する。

「『なぜ格闘ゲームとウイニングイレブンだけ優遇されるのか』という声が高まり、生徒から『国際大会に出るから支援してくれ』と言われるなど、さまざまなことがあったんです。それなら統合してしまおうと。生徒たちが交流すると同時に、外部の実力者から指導を受けて実社会ともつながり、部員同士の成長ができることを目的に設立しました」

次のページへ (2/2) N高eスポーツ部には「生徒が集まりやすい土壌がありました」
1 2
あなたの“気になる”を教えてください