スケジュール管理、情報共有…「家元は全部分かってないとダメ」三代目藤間紫が痛感したこと

爽子の兄で初代藤間翔を命名された藤間貴彦【写真:名児耶 洋】
爽子の兄で初代藤間翔を命名された藤間貴彦【写真:名児耶 洋】

兄・翔と共演、歌舞伎や演技の要素も必要な「道行初音旅」

 二部の演目「道行初音旅」では兄・翔と共演。同演目は人形浄瑠璃「義経千本桜」の四段目で、別名「吉野山」とも呼ばれる。源義経の愛妾・静御前が、吉野(奈良県)に潜んでいる義経を慕い、満開の桜の中の吉野山を進む道中を描く。静御前が義経から預かった「初音の鼓」を打つと、はぐれていたお供の佐藤忠信(実は狐)が現れ、源平合戦などの過去の戦の思い出を踊り出す。

――これまでにお兄様と「吉野山」を踊られたことはありますか?

三代目「兄とやるのは今回が初めてです。兄とは何度も舞台で一緒に踊ることがありましたし、他人ではないのですごく信頼し合えます。お稽古もやりやすいです。言いたいことも言えるし(笑)」

――「阿吽の呼吸」ですね。

三代目「どうなんですかね?どうですか?」

翔「(呼吸は)合うんじゃないですか? もちろん他の方たちとも踊りますけど、一番気が合うのは三代目紫ですね」

三代目「そう言ってます(笑)。言いたいことを我慢せずに言い合えるのが一番いいことなのかな」

――翔さんは忠信を踊られますが、いかがですか?

翔「これは、日本舞踊を踊っていてもできるものではないです。歌舞伎の動きも必要。笑三郎さんから歌舞伎独特の動きを教えていただいています。演技も入ってくるので、途中で日本舞踊を踊っているのかわからなくなってくるんです。そこが今回の課題で、すごく難しい」

――歌舞伎や演技の要素が必要なのですね。

翔「普通なら素踊りで扇子を持って日本舞踊を踊りますが、吉野山は日本舞踊でも歌舞伎の独特の動きや、笑ったり泣いたりと顔を作ります。役者さんは普段から顔を作りますが、舞踊家は『顔は作ってはいけない』と言われています」

――普段とは違う動きや表情をしなければいけないのですね。

翔「普通に日本舞踊を踊るならスッとした顔で踊れますが、吉野山は戦物語や戦いをイメージした場面があります。目をギロッとさせるところは、やりすぎるといやらしくなっちゃう。そういうところを抑えながらやるのがとにかく難しい。でもここまで来たので、今まで稽古した通りに迎えたいです」

――見に来てくださる方にメッセージをお願いします。

三代目「今回は古典舞踊がほとんどなので、初めて日本舞踊を見る方にはちょっと難しいかもしれません。簡単なあらすじが載っているプログラムを販売しています。きっと邦楽を聞けば、素敵だなって思っていただけると思います。逆に古典の方が面白さを感じてもらえるかもしれません。あまり考えすぎずに楽しんでいただけたら」

(おわり)

□藤間爽子(ふじま・さわこ)幼少より祖母・初代家元藤間紫に師事し、2021年、三代目藤間紫を襲名。日本舞踊家・女優として舞台や映像を中心に活動中。NHK 連続テレビ小説 「ひよっこ」(17)、日本テレビ「ボイスII 110緊急司令室」(21)などに出演。今年はテレビ東京「僕の姉ちゃん」の放送が控えている。青山学院大学文学部比較芸術学科卒業。劇団「阿佐ヶ谷スパイダース」に所属。

□藤間翔(ふじま・かける)1992年01月22日、東京都出身。日本舞踊家で爽子の兄。改名前は藤間貴彦(たかひこ)。2021年2月に歌舞伎俳優の二代目市川猿翁から「初代藤間翔」と命名された。「翔」は猿翁の生き様を示す「天翔ける心」から。

トップページに戻る

1 2 3
あなたの“気になる”を教えてください