鬼滅「遊郭編」で増える吉原の“聖地巡礼” 子どもへの伝え方を商店街会長に聞いた

アニメ「鬼滅の刃」続編の「遊郭編」が5日、フジテレビ系でスタートする。「吉原遊郭」がモデルで、漫画では花魁(おいらん)や花街、楼主、足抜け、切見世、女郎屋といったワードが登場。東京・台東区の元新吉原遊郭周辺には鬼滅グッズを持ったファンが神社に参拝に訪れるなど、アニメ効果が見られている。一方で、遊郭を子どもに問われた場合、どのように答えていいか、悩む大人も多い。吉原商店会の不破利郎会長に話を聞いた。

明治初期の浮世絵を見せながら遊郭について説明する不破利郎さん【写真:ENCOUNT編集部】
明治初期の浮世絵を見せながら遊郭について説明する不破利郎さん【写真:ENCOUNT編集部】

ファンが鬼滅グッズを手に吉原神社に参拝 新風吹き込む

 アニメ「鬼滅の刃」続編の「遊郭編」が5日、フジテレビ系でスタートする。「吉原遊郭」がモデルで、漫画では花魁(おいらん)や花街、楼主、足抜け、切見世、女郎屋といったワードが登場。東京・台東区の元新吉原遊郭周辺には鬼滅グッズを持ったファンが神社に参拝に訪れるなど、アニメ効果が見られている。一方で、遊郭を子どもに問われた場合、どのように答えていいか、悩む大人も多い。吉原商店会の不破利郎会長に話を聞いた。(取材・文=水沼一夫)

 浅草の北方に鎮座する吉原神社。普段は出勤前の女性の参拝姿も見られる地元の守護神に、最近、鬼滅ファンが増えている。

「御朱印も多いんですけど、今度鬼滅で吉原が取り上げられるからって来る方が多いです。若い方が多いですよ。すごく分かるのは鬼滅のものをつけている。鬼滅で来た? と聞くと、そうなんですって言う人が多いです」(関係者)。共にまつられる弁財天のお使いが蛇であることから、「よしわら」の「よし」の字を蛇に見立てる珍しい御朱印や、吉原伝統の「狐舞ひ」にちなんだストラップなどを購入していく。狐のお面が印象的で、「鬼滅の狐っぽいお面に見えるようです」という。

 アニメの舞台になると、しばしば起こる“聖地巡礼”。その波は、吉原であっても例外ではなく、「遊郭編」の放送前から打ち寄せているようだ。

 江戸時代に栄えた吉原遊郭は、当初日本橋に置かれたが、1657年の明暦の大火後に、吉原に移転された。前者を「吉原遊郭」、後者を「新吉原遊郭」と呼んで区別している。現在は大人の遊び場のイメージが一般的だ。

 不破さんは、遊郭編の予告編映像を見て、リアルな再現ぶりに目を奪われたという。

「(吉原)大門が出てくるんですよ。大正時代のきれいなネオンがついている大門が。これは結構、作り込んでいるなと思いました。史実にのっとって作っている」

 放送の中で、吉原のどんな場所が登場するのかも楽しみにしている。

 一方で、「遊郭」を題材にしていることで、放送決定後には、ネット上で議論が巻き起こった。子どもへの影響から「小学生に見せて大丈夫なの?」「園児にどう説明しようか…」などの声が飛び交い、答えに窮するツイートも見受けられた。

 アニメできらびやかな雰囲気で描かれることはあっても、実際は華やかだけではない部分もある。反響によって注目を浴びることを望んでいない人もいる場所だ。子どもから大人まで幅広い世代に人気の鬼滅の刃。アニメの開始により、遊郭そのものへの関心が高まり、子どもから尋ねられたらどう答えればいいのか?

次のページへ (2/4) 遊郭とは何か? 花魁は「乃木坂46みたいなアイドル的存在」
1 2 3 4
あなたの“気になる”を教えてください