ビートルズの遺伝子を持った名曲集を30年かけて完成させた洋楽ディレクターの執念とポップ愛 (前編)

オリンピックイヤーの2020年は、ビートルズ・ファンにとっては最後のオリジナルアルバム「レット・イット・ビー」が発表となり、バンド活動が幕を閉じてから半世紀、そしてジョン・レノンが亡くなって40年を迎える。そんなメモリアルイヤーを前に、「これってビートルズっぽくない?」と思わずリスナーをニヤリとさせる「ビートルズの遺伝子」を持った楽曲ばかりを集めたコンピレーションCD「Power To The Pop」が11月27日にリリースされた。音楽評論家の湯川れい子さんが発売日にツイッターで絶賛するなど、音楽ファンの間でも話題のCDについて、担当ディレクターのソニー・ミュージック白木哲也さん(55)に聞く全2回のインタビューシリーズ。前編はビートルズの遺伝子を持つアーティストやその楽曲について聞いた。

「Power To The Pop」を制作したソニー・ミュージック白木哲也さん
「Power To The Pop」を制作したソニー・ミュージック白木哲也さん

 オリンピックイヤーの2020年は、ビートルズ・ファンにとっては最後のオリジナルアルバム「レット・イット・ビー」が発表となり、バンド活動が幕を閉じてから半世紀、そしてジョン・レノンが亡くなって40年を迎える。そんなメモリアルイヤーを前に、「これってビートルズっぽくない?」と思わずリスナーをニヤリとさせる「ビートルズの遺伝子」を持った楽曲ばかりを集めたコンピレーションCD「Power To The Pop」が11月27日にリリースされた。音楽評論家の湯川れい子さんが発売日にツイッターで絶賛するなど、音楽ファンの間でも話題のCDについて、担当ディレクターのソニー・ミュージック白木哲也さん(55)に聞く全2回のインタビューシリーズ。前編はビートルズの遺伝子を持つアーティストやその楽曲について聞いた。

誰もがアッと驚く夢のタッグ…キャプテン翼とアノ人気ゲームのコラボが実現

 「Power To The Pop」の制作担当したのは白木さんと音楽評論家の岩本晃市郎さん(61)。白木さんはブルース・スプリングスティーンやビリー・ジョエル、デヴィッド・ボウイ、ボブ・ディランなど、これまで名だたるビッグ・アーティストを担当してきた洋楽ディレクターであり、業界では大のビートルズ・ファンとしても知られている。一方、岩本さんは雑誌「ストレンジ・デイズ」、またその前進となる「ポップ・インズ」の編集長として知られ、これまで数多くの著書を執筆。そんな2人が30年越しに完成させた作品について、まずは「ビートルズの遺伝子って何?」というところから白木さんに聞いた。

カバーでもコピーでもない愛情前提のDNA

――「Power To The Pop」というCDのコンセプトが「BeatleDNA」ということですが、ビートリー、ビートリッシュ?なんと呼んだらいいのでしょう?

「BeatleDNAはビートリー、ビートレスク、ビートリッシュと同じような、ビートルズの遺伝子を受け継ぐアーティスト、楽曲に使われる言葉ってことですかね。今や世界中でもその筋ではよく使われている言葉かと思います。僕がその言葉を知ったのは、80年代後半ぐらいだったでしょうか。岩本さんが編集されていた『ポップ・インズ』という『ストレンジ・デイズ』の前身の雑誌を読んで、『なるほど!』としっくりきたのを覚えています」

――ビートリーな曲といっても、メロディーや、ビート、歌詞の世界観等々、リスナーそれぞれの受取方があると思いますが、白木さんはどういったところにビートルズっぽさを感じますか?

「個人的な感覚ですが、なんのひねりもない普通な感じの曲とか、単なる普通に良いメロディーってだけだと、あんまりビートルズっぽさを感じないんです。例えばちょっと不思議なコード進行だったり、リンゴ・スターっぽいドラミングだったり、メロトロンの音だったり、なんかそういうちょっとひねりの効いたサウンドが醸し出す何かに惹かれるというか。でも、そういったビートリッシュな曲でも、ビートルズの曲でまんまそんな曲があるかっていうと、ないんですよ。これが不思議なもんで」

――決してビートルズのものまねじゃないよと。

「そう、これはパクリではないんです。愛情前提。みんなビートルズが大好きでその『愛情』を表現しようとしてるんですね。間違いなく言えることは、今回CDに収録したアーティストや楽曲は、ビートルズがいなかったら存在していないだろうってことです。聞く人それぞれのイメージもありますが、今回はそういう『愛情』を感じる曲を集めたいって思ったんですね。もう一つ、ビートルズの新しい曲を聴けないという現実のなかで、彼らに思いを馳せることができるような、そんな曲を集めてみたかったんです。」

ザ・スポンジトーンズとの出会いがきっかけ

――思いを馳せるという意味で、白木さんがBeatleDNAを感じた曲で思い出深い曲は?

「いろいろありますが、出会いの面白さでいくと、会社に入る前だったんですけど、忘れもしない池袋の『オンステージ山野』の店内放送で流れていた曲が気になって、アルバムを買って聞いてみたらこれがドンピシャだったんです。それがザ・スポンジトーンズというバンドだったんですね。それからしばらく経って、1994年頃から洋楽制作を担当するようになって、ふと『そういえば、あの時のバンドってまだいるのかな?』と思って、ジャケットに書いてあった住所を手掛かりに手紙を送ってみたんですよ。当時はパソコンもなければインターネットも普及していない時代でしたし。そうしたら、しばらくたって返事がきて、それがきっかけで彼らの作品を直接契約し担当することになったという、そんな縁もありましたね」

――そんなBeatleDNAの曲を意識して聞いてみると、知ってる曲も知らない曲も、「あっここだ!」ってニヤッとしたり、「この人たちは、この時代のビートルズに影響を受けているのかな?」とか、いちいち妄想が止まらない自分がいるという。

「そうですね。ユートピアやザ・ラトルズは確信犯的なところがあって、それはそれで1つの芸風だと思うんですが、トッド・ラングレンやバッドフィンガー、ジェリーフィッシュや今回は収録できなかったXTCとかはこの手の王道というか、『ああ、そうだよね』って感じてくれる方はたくさんいらっしゃると思います。でももっと知られていないアーティストにもここで触れて欲しいなという思いもあって。ビートルズも初期、中期、後期で全く違う違うわけで、例えばフールズ・ガーデンは中期のビートルズ的なサウンドですし、マイク・ヴァイオラの『ホエン・アイ・ホールド・ユー・イン・マイ・アームズ』は初期を彷彿させるし、いろんなタイプのBeatleDNAを聞けるのがこのCDの面白いとこじゃないかと。」

―― “ビートルズ直系”と岩本さんも仰っていますが、バッドフィンガーが収録されているのはファンにとっては嬉しいですね。

「バッドフィンガーは絶対入れたいと思って、最初は『嵐の恋』をリクエストしたんですが、一瞬で門前払いでした。その次に『デイ・アフター・デイ』をロッド・スチュワートがカバーしているバージョンがあって、ソニー音源なので『これでいけるぞ!』と思ったら、こちらも瞬殺で『うちの音源なのにダメなのか…』と。最後にアップル・レコードから、ワーナーに移ったときの音源があって、ここにも結構良い曲があるんですよ。その中でサディスティック・ミカ・バンドのミカさんの声が曲中に入っている『誰も知らない』をリクエストしてようやく許諾が下りたんです」

次のページへ (2/3) ビートル遺伝子集めの苦労
1 2 3
あなたの“気になる”を教えてください