ホーム>スカイライン スカイラインの記事一覧 「維持するだけでお金が…」24歳男性の愛車は“時代に逆行” 「ガソリン代は他の車の倍」も自慢の1台 初めて買う愛車は、人生において記念になるもの。その1台目は、なんと世界的にも注目度を誇る国産旧車だ。運よく話が回ってきて……。ハコスカ乗りになった24歳男性は「とにかくかっこいい」と日々愛情を注いでいる。自動車・バイク好きの父親の背中を見て育ってきた。その父親は「20代でこういう車に乗るのも、楽しくていいことだと思います」と、本当にうれしそう。“愛車物語”は走り出したばかりだ。 2025.10.29 まるで新車…最高の状態で保管されてきた55年前の1台 「大事に乗って」“伝説のGT-R”継承秘話 「他の人には売らない、大事に乗ってくれ」――。極上の状態で維持されてきた“伝説のGT-R”を託された。1970年式の日産スカイラインGT-R(PGC10型)。前オーナーが40年近くもの間、徹底して保存してきた貴重な1台だ。受け継ぐのは、栃木県で建設業を営む男性経営者。ハコスカを5台以上所有し、“旧車再生”にも取り組む熱烈な愛好家だ。総走行距離はわずか2万6000キロの逸品を、守り続けている。 2025.10.26 500万円超スカイライン盗難…駐車場で“ニアミス” 衝撃の犯行に怒り「目の前をすごい勢いで…」 駐車場で仲間と話していたら、あろうことか、自分の愛車が目の前を走り去っていった。日産ER34スカイラインの盗難事件が、千葉・松戸で発生した。危険な運転行為を伴う大胆な犯行。被害者は「返してほしい」と悲痛な思いを訴えている。 2025.07.22 伝説のGT-Rオーナーが墓石に刻む“愛” オークションでは絶対売らず…73歳の「次に託す」覚悟 伝説のGT-R、ワンオーナーで乗り続けて35年。「このクルマに、今でもわくわくするんだよね」。あの日からずっと変わらない。当時限定500台で生産された、R32型 日産スカイラインGT-R NISMOだ。73歳のオーナー、林茂樹さんはGT-R愛を貫き、「次の人に託す」覚悟を決めている。 2025.05.06 「人生一度きりだからこそ」病気から復活、夢のスポーツカー 40代女性会社員の決断「今しかない」 人生でくじけそうになった時、救ってくれたのは、やっぱり愛車だった。紆余曲折を経て、病気から復活を遂げ、再び握ったマニュアル車のハンドル。「人生一度きりだからこそ」と思い切った夢のスポーツカーだ。SUBARU BRZを駆る40代の女性会社員は、アクセル全開の充実人生を送っている。 2025.04.29 当時は「二束三文の値段」 “日本にたった1台のケンメリ”に衝撃…73歳男性「毎日、仕事で乗ってます」 超が付くほどのレアな旧車が、今日も元気に走っている。左ハンドル仕様の日産スカイラインだ。自動車整備の仕事をしている73歳の男性オーナーは、約48年前に人生の愛車とめぐり会った。数年前からカーイベントに参加する楽しさにも目覚め、愛車生活はどんどん輝きを見せている。 2025.04.26 スカイラインにまさかの盗難被害が発生 「明日納車予定だったのに…」 店側は憤り「返してほしい」 明日納車予定だったスカイラインやシルビアからエンジンを冷却するラジエーターが盗難される窃盗被害が1日深夜に埼玉県で発生した。駐車場に設置されている防犯カメラには2人組が犯行に及ぶ姿が映っており、店側は警察に被害届を提出。「返してほしい」と、一刻も早い出頭と部品の返却を求めている。 2025.04.03 新車のハリアー売ってGT-R購入 妻の怒りに“3回目”のオーナー「恋しくなっちゃった」 車は誰と一緒に乗るものなのか。最も多い答えは家族だろう。買い物や旅行、ドライブなど生活の足としても切り離せないものだ。一方で、妻や子どもが助手席に一度も乗ったことがないという男性オーナーも……。いったい、なぜなのか、詳しい話を聞いた。 2024.11.24 「桜井さんが設計したスカイラインに乗りたい」かなえた少年時代の夢、彼女の愛車もR32型「父親が大の日産党」 クルマの趣味には父親の影響が強いことを思い知らされるユーザーを旧車イベントで見つけた。日産スカイラインに強い思い入れを持ったのは子どもの頃。祖父、父の影響などオーナーの興味深いバックグラウンドを聞いた。 2024.10.26 150万円で10年ローン…23歳学生が発見した掘り出し物のスカイライン 節約生活で「ノーマル維持」 旧車ブームは20代の若年層にも浸透している中で、1980~90年代に製造された「ネオクラシックカー」は、とりわけ若い愛好家たちの注目を集めている。自分が生まれるよりも前に製造された“古いクルマ”に魅了され、名車・日産スカイラインに乗る23歳学生の男性オーナー。ワンオーナーだったレア車を中古で購入し、走る喜びを受け継いでいる。「乗り味がいいんですよ」とさわやかな笑顔で語る。 2024.10.12 1 / 412>最終ページへ >>