ホーム>漫画、アニメ、ゲーム>ゲーム ゲームの記事一覧 小室哲哉、毎晩ネット通販がマイブーム「毎日何か届いていないと嫌」 宅配担当に“謝罪”「安物で申し訳ない」 音楽プロデューサーでミュージシャンの小室哲哉が5日、都内で行われた新作スマートフォンゲーム『アウトランカーズ』(11月6日リリース)の完成披露会に出席した。自身が手がけた往年の名曲について語った。 2025.11.05 “社会の不条理”を体現? キャラに直接指示が出せない『ドラクエ4』攻略のカギ「さくせん」とは 1990年2月11日にエニックス(現:スクウェア・エニックス)より発売されたファミコン版『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』(以下、ドラクエ4)ではシリーズ初のAI戦闘システムが採用された。前シリーズまではプレイヤーが直接キャラクターの行動を選択していたが、『ドラクエ4』ではプレイヤーが「さくせん」を指定すれば、それに従いキャラクターは自動で行動するようになった。 2025.11.04 「脱出失敗=全ロスト」ではない PvPvE型シューター『ARC Raiders』に感じた“ハードル除去”の意図 Embark Studiosが開発するマルチプレイヤー・エクストラクションアドベンチャー『ARC Raiders』(PlayStation 5 / Xbox Series X|S / PC)が、10月30日に発売となった。本稿では、発売に先駆けて実施された同作のメディアプレビューを踏まえ、本作のインプレッションをお届けする。 2025.10.31 『シャドバWB』、“グラブルコラボ”の新カードパック登場 コラボ記念のキャンペーンも開催中 株式会社Cygamesは、次世代スマホカードゲーム『Shadowverse: Worlds Beyond(シャドバWB)』(iOS / Android / PC)の新カードパック「Skybound Dragons / 蒼空の六竜」の提供を、29日のメンテナンス終了後からスタートした。 2025.10.30 『メメントモリ』初の音楽イベントに16人の豪華アーティスト 山本彩、平原綾香らが熱唱 スマートフォン・PC向けRPG『メメントモリ』の初の音楽イベント『メメントモリ 1st Live ~The Singing of Laments~』が25日、東京ガーデンシアターで開催された。 2025.10.29 『ドラクエ3』使いどころに悩む呪文は? 「存在価値を見出せない」との声があがったものも 日本を代表するRPGのひとつ『ドラゴンクエスト』(以下、ドラクエ)シリーズ。なかでも1988年2月10日にエニックス(現:スクウェア・エニックス)から発売された『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は、発売当時ゲームショップに長蛇の列ができるほどの話題作となった。本記事では同作の使いどころに疑問が残る呪文3つを紹介する。 2025.10.28 いくつ知ってる? ファミコンソフトの“裏ワザ”たち…ギネス認定されたコマンドも 2023年で発売から40年が経った『ファミリーコンピュータ』(以下、ファミコン)。当時熱中してプレイした人も多く、なかでも興奮した要素といえば「裏ワザ」だろう。例えば1985年に発売された『スーパーマリオブラザーズ』(任天堂)の「無限1UP」というテクニックもファミコンソフトの中でも有名な裏ワザだ。 2025.10.25 復讐のため、怨霊となる…サッカーパンチ×SIEの侍アクション第2弾『ゴースト・オブ・ヨウテイ』プレイレポート 『ゴースト・オブ・ヨウテイ』(PlayStation 5)はソニーインタラクティブエンタテイメントの子会社であるサッカーパンチプロダクションズが開発したオープンワールドアクションRPGだ。 2025.10.24 HoYoverse初のスローライフゲーム『プチプラネット』βテスト実施を発表 事前登録も受付中 グローバルエンターテインメントブランドHoYoverseは23日、スローライフゲーム『プチプラネット』が11月7日にβテスト「居心地テスト」を開始することを発表した。 2025.10.24 スーファミRPGの裏技「デバッグモード」とは 強制勝利やステータス上昇など様々な恩恵 ファミリーコンピュータの後継機として1990年に任天堂より発売されたスーパーファミコン。多くの名作ゲームが発売されたが、なかには「デバッグモード」に入る裏技があるゲームも存在する。 2025.10.21 2 / 53<123>最終ページへ >>