BE:FIRST輩出オーディション参加の18歳・RUI、念願デビューも「謙虚に」【STARGLOWインタビュー連載1】
SKY-HIがCEOを務めるBMSGのオーディションプロジェクト『THE LAST PIECE(以下、ラスピ)』から、5人組グループ・STARGLOW(スターグロウ)が誕生した。ラスピはBE:FIRST、MAZZELに続く3組目のボーイズグループ結成に向けた10代限定のプロジェクトで、最終審査でRUI、TAIKI、KANON、GOICHI、ADAMの5人を選出。9月22日には、最終審査楽曲『Moonchaser』がプレデビュー曲としてリリースされた。同日の記者会見を皮切りに、メンバーはテレビ、ラジオ番組に出演。来年1月31日、2月1日には横浜BUNTAIでデビューイベントが開催される。ENCOUNTは希望に満ちた5人にインタビュー。それぞれにデビューをつかんだ思いとビジョンを聞いた。トップバッターはRUI。

BMSGから3組目ボーイズグループ
SKY-HIがCEOを務めるBMSGのオーディションプロジェクト『THE LAST PIECE(以下、ラスピ)』から、5人組グループ・STARGLOW(スターグロウ)が誕生した。ラスピはBE:FIRST、MAZZELに続く3組目のボーイズグループ結成に向けた10代限定のプロジェクトで、最終審査でRUI、TAIKI、KANON、GOICHI、ADAMの5人を選出。9月22日には、最終審査楽曲『Moonchaser』がプレデビュー曲としてリリースされた。同日の記者会見を皮切りに、メンバーはテレビ、ラジオ番組に出演。来年1月31日、2月1日には横浜BUNTAIでデビューイベントが開催される。ENCOUNTは希望に満ちた5人にインタビュー。それぞれにデビューをつかんだ思いとビジョンを聞いた。トップバッターはRUI。(取材・文=コティマム)。
18歳のRUIは、中学1年生だった2021年に、BE:FIRSTのメンバーを決めるオーディション『THE FIRST(以下、ザスト)』に挑戦。デビューは逃したが、BE:FIRSTよりも先にBMSGと契約し、TRAINEE(=練習生)として4年間活動してきた。どの位置でパフォーマンスしていても目を引くカリスマ性が特徴だ。インタビュー中は落ち着いたトーンで答えながらも、時折、無邪気な笑顔を見せた。そして、音楽の話になると、スマートフォンを取り出し、お気に入り楽曲を説明する“熱さ”も持ち合わせている。
――まずはデビューが決まった気持ちを教えてください。
「本当にやっとこの時が来たかというか。待ち望んでいた時が来て、今までしてきた努力や親への感謝が思い浮かびました」
――9月から多忙を極めていますが、自分の中で変化は感じますか。
「特に変わらずです。謙虚さを大事に。でも、ギラつきまくりの姿勢も大事で。いつまでたっても『音楽が一番好きだな』と思っています」
――プレデビュー会見でSKY-HIさんが、デビューが決定した時のRUIさんの様子を語っていました。「今が一番浮き足立つ時だから、謙虚に行こう」と話していたそうですね。
「(謙虚さは)人間として基本的なことだと思うので。僕は少なくとも、親や学校、BMSGからもそう教えられてきたからこそ、『忘れちゃいけないな』と思っています。他のメンバーも同じです」
――ラスピを振り返って、成長できた面を教えてください。
「『人としゃべれるようになった』ことですかね(笑)。今までは1人の時間が好きだったけど、会話ができるようになって心からそれを楽しめました。『みんなでいる時間が大事だな』と思うことができたので、『ラスピで成長したな』と思います」
――ザストには最年少の13歳で挑戦。ラスピでは3次審査のグループ内で最年長になり、年下を率いていました。
「あの時がラスピ期間の中で一番きつかった気がします。自分はそういうのに本当に向いてないので。でも、本番に近づくにつれて徐々に年上感を出せるようになりました」
――RUIさんだけでなく、TAIKIさんとKANONさんの3人はTRAINEE期間も長く、3人での楽曲『Forked Road』もリリースしています。TRAINEEが長かったからこそのプレッシャーや覚悟はありましたか。
「自分は、『日髙(光啓=SKY-HI)さんへの恩返し』だと思っています。自分たちがさせてもらったレッスンは当たり前じゃないからです。そして、『自分たちは絶対に受かってやる』という気持ちがありました。個人的には『俺が1番になる』という気持ちで日々を送っていたので、心はずっと燃えていました」
――最終審査では『Moonchaser』を10人が5人ずつに分かれて歌いましたが、STARGLOWのメンバーで歌う『Moonchaser』はいかがでしょうか。
「曲自体がSTARGLOW色になったと言える気がして、親近感がわきました。ビジュアル撮影とMVは朝から深夜まで3日間繰り返して撮影していました。大変でしたが、初めての仕事だったので力が入りました」
――SKY-HIさんは、「5人は音楽へのこだわりやジャンルが強く、自分の音楽性を持っている」と話していました。そして、KANONさんとADAMさんは「RUIは独特の音楽を聴く」と言っていましたが、どんな音楽ジャンルに影響を受けてきましたか。
「音楽は人生というか、自分のひらめきです。表現する上で包み隠さず、『音を楽しませる』ということが一番大事。人間に必要なものは、マジで音楽だと思っています! そう考えると全ジャンルが好きなんですけど、ロックだと銀杏BOYZさんやTHE BLUE HEARTSさんです。ヒップホップは小さい頃から、父の影響でKREVAさんを聴いてきました。洋楽だと、ジャスティン・ビーバーやQueenも好きです」
――ジャンルが幅広いですね。
「ちょっと珍しいところではローマ字の『v』に『q』って書いて、vqさんの音楽をすごく聴きます。聴いてみます?」
(スマートフォンを取り出して楽曲を流しながら説明。会話や雑踏など“音”そのものが流れてくる)
――これは音楽というよりも、音を聴いているような感覚です。
「僕はこういう音楽の表現の仕方が好きなんですよ。音を聴くと伝わってくると思います! 人がすれ違っている音とか、日常会話や叫び声、食器の音とか。そういういろんな音を音楽にしちゃうところが好きです。空気の振動だけで音の高さが分かるのって『マジですげぇ!』って思います。自分が40、50歳になった時には、vqさんみたいな音楽をやりたいです」
――それは、個人としてですか。
「はい。多分、みんなこのジャンルは理解してくれないと思います(笑)」
――こういうジャンルにはいつ頃から目覚めたのですか。
「中1ぐらいですかね。周りとジャンルが被りたくなかったこともありました。そこからアートが好きになって、絵を描くことも好きです。将来、自分が描いた絵を出したいと思っています。とにかく、表現することの美しさを包み隠さずにできるかが大事。そう、思っています」

ショーケース2daysは「ありがたい」
――歌やダンスだけじゃなくて、表現すること自体が好きなのですね。
「そうですね。人間、100年ぐらいしか生きられないって考えると、この世に生み落とせるものが、『多ければ多いほどいい』と思っています。来世があるとも思わないので、どれだけ爪痕を残して、人々に刺激を与えられるかが大事だと思っています」
――RUIさんが、オーディション時によく口にしていた『NYC(ニューヨークシティ)バイブス』の意味を教えてください。
「僕自身がずっと昔から『自由でいたい』って思っていて。僕の勝手な思い込みで、『ニューヨーク(NY)の人たちって自由に生きているな』と(笑)。自分のしたいことをして生きている感じがするからです。自由の女神もあるし(笑)。それが、『音楽のあるべき姿』と思って、『NYCバイブス』ってよく言っています。NYは絶対に僕が行くべきところです(笑)。NYでライブしたいっす!」
――来年1月にデビューショーケースを控えていますが、ファンの方々にメッセージを。
「STARGLOWとして出てきたばかりなのに、横浜の大きな舞台で2daysやらせてもらうことはありがたいです。スキルや心の準備をちゃんとして臨みたいと思います。そこで『STARGLOWとは何なのか』を一人ひとりの目に、耳に焼き付けたいです。これからも応援してもらえるようなパフォーマンスをして、皆さんに刺激を与えたいなと思います」
□RUI 2007年6月1日、東京都生まれ。2021年に『THE FIRST』に挑戦し、TRAINEEとして4年間活動。安定感のあるボーカルとダンススキル、カリスマ性が特徴。
あなたの“気になる”を教えてください