芦田愛菜、細田監督最新作は「体当たりで」 日本初上映に感慨「緊張もありつつ楽しみです」
俳優の芦田愛菜が5日、東京国立博物館で行われたアニメーション映画『果てしなきスカーレット』(11月21日公開、細田守監督)のジャパンプレミアに、岡田将生とともに登壇。日本初上映を迎える心境を語った。

細田守監督最新作のジャパンプレミアが開催
俳優の芦田愛菜が5日、東京国立博物館で行われたアニメーション映画『果てしなきスカーレット』(11月21日公開、細田守監督)のジャパンプレミアに、岡田将生とともに登壇。日本初上映を迎える心境を語った。
同作は『時をかける少女』や『サマーウォーズ』などを手掛けてきた細田監督の最新作。テーマは「生きる」で、主人公の王女・スカーレット(芦田)が父の復讐に失敗するも、死者の世界で再び宿敵に復讐(ふくしゅう)を果たそうとする、これまでの細田監督作品とは一線を画す物語だ。ジャパンプレミアは、19年前に公開された『時をかける少女』にも登場する東京国立博物館での実施となり、日本ではこの日が初上映となった。
あいさつを求められた芦田は「一生懸命声を演じたスカーレットをどう受け止めてくれるのか、緊張もありつつ楽しみです」と声を弾ませ、スカーレットと共に死者の国を旅する看護師・聖役を務めた岡田は「僕自身、声優は初めてでして。すごくチャレンジさせていただいた仕事です。やっと日本の皆さんに見ていただけるということで、うれしいです」と喜んだ。
続けて、役への向き合い方について問われると「分からないことだらけだった。監督に1から教えていただいて、聖って役を作り上げました」と回顧。芦田は、細田監督から「現代の19歳と、中世を生きる王女としての19歳は覚悟、自覚が違うから、その違いが出るといいな』と伝えられていたそうで、「悩みながら、中世を生きたジャンヌ・ダルク、エリザベス1世の作品に触れたりした。体当たりじゃないとできないだろうなってシーンもあって、声を吹き込むってよりは魂を吹き込む形で向き合いました」と話した。
また、同作は、第82回ヴェネチア国際映画祭のアウト・オブ・コンペティション部門に選出されており、上映後は10分間スタンディングオーベーションでの拍手が鳴り止まなかったという。同映画祭に参加した芦田は「ヴェネチアは美しい街で憧れだった。この映画を見てくださった後の笑顔は忘れられない思い出になりました」と振り返った。続く岡田は「1度は行ってみたい場所だったので、映画祭に参加できてうれしかった。映画愛にあふれていて、観客のみなさんとこの映画を見させていただく経験は、一生忘れないと思います。それに、芦田さんと一緒にゴンドラに乗せていただいたり、いい思い出もたくさんあります」と笑顔を見せていた。
イベントには染谷将太、宮野真守、吉田鋼太郎、斉藤由貴、松重豊、細田監督も登壇。司会は、日本テレビの安村直樹アナウンサーが務めた。
あなたの“気になる”を教えてください