木村拓哉のさりげない優しさに実写初共演の倍賞千恵子が感謝「パッと来て、スマホで明かりを」
俳優の木村拓哉が20日、都内で行われた映画『TOKYOタクシー』(11月21日公開、山田洋次監督)完成披露試写会に、倍賞千恵子、優香、山田監督とともに登壇。山田組の存在について語った。

観客に感謝「受け取ってくれてうれしい」
俳優の木村拓哉が20日、都内で行われた映画『TOKYOタクシー』(11月21日公開、山田洋次監督)完成披露試写会に、倍賞千恵子、優香、山田監督とともに登壇。山田組の存在について語った。
山田監督91本目となる同作は、フランス映画『パリタクシー』を日本版にリメイク。倍賞と木村が同じ作品に携わるのはアニメ映画『ハウルの動く城』以来で、実写では初共演となる。木村はタクシー運転手の宇佐美浩二を、倍賞は85歳のマダム・高野すみれを演じる。最初は無愛想だった2人だが、高野を東京から神奈川・葉山にある高齢者施設に送る道中で次第に心を許し始め、2人の心、そして人生を大きく動かしていく。
鑑賞後の観客に対し、木村は「この作品に皆さんお時間を割いてくれてありがとうございました」と感謝し、「受け取ってくれて本当にうれしいです」と笑顔を見せた。続けて「実在しそうな空気感をきっと感じていただけたんじゃないかなって思う。愛してくださっている自分の周りの方たちに、改めて愛情の確認だったり、愛してくれていることに対する感謝だったり、逆に愛すことですごく幸せだったりなど、感じていただけたのかなと思っています」と話し、「ぜひ何度か乗車していただけたらって思うので、引き続きよろしくお願いします」と鑑賞を呼びかけた。
続く倍賞は、観客の前に立ち「ドキドキしている」と吐露し、「見終わったあとにお客様の前に立つのは初めて。逃げ出したくなるくらい。でも、勇気を出して出てきました」と言葉に力を込めた。「メイクをしたり、マニキュアを塗ったり、ダイヤモンドのイヤリング、ネックレスしたり、そういう役は初めてだった」とのことで、「たいへん戸惑っていました」と告白。ネイルは撮影中に何度も手直しをしたそうで「暗がりでやっていると、木村くんがパッと来て、スマホで明かりを作ってくれるんです。そのときはありがとうございました」と感謝した。
これまでに、70作もの山田監督作品に出演している倍賞は、山田組の存在を「私にとっての学校」と表現し、「演じたり、お芝居的な学校ではなく、人間としてどう生きていくか、いつも作品を通じて、演じながらいつも考える。人間としての学校って感じで出演しています」と口にした。木村はこれに共感し、「監督という立場にいてくれるんですけど、それだけではない何か。撮影現場という豊かさを教えてくださるっていうか、伝えてくださるっていうか。そして一緒に作業してくださる。だから、作業場ですけど、人の気持ちがすごく乗っかった各セクション、やっていてうれしいっていうか。すごく豊かな場所です」と声を弾ませた。
さらに、撮影現場の雰囲気について聞かれると、木村は「タクシーの走行シーンに関しては、僕がすみれさんを乗せて街中を走っているシーンは1回も走ってない」と明かし、「全部スタジオで撮影させていただいて。今のテクノロジーのすごさを感じさせてもらった。でも、テクノロジーに囲まれる中でも、人として大事なことはこうじゃないかっていう。テクノロジーが先行するのではなく、あくまで人が先行する現場でした」と語った。
この日登壇した優香は、木村演じる宇佐美の妻役として出演。作中には、シュークリームのクリームを頬につけるシーンがあったというが「7回撮りました」と告白。「なかなかうまくつかないんですよ。すごくめり込ませてみたりしたんですけど」と力説した。これに山田監督が「難しいシーンですね。今でもちょっと納得いかない(笑)」と打ち明けると、優香は「えー!」と絶叫していた。
完成披露試写会には、迫田孝也、中島瑠菜も出席した。
