有名サイトで購入も“詐欺”と判明、ショップ確認も「閉店ガラガラ」 ますおか増田が被害明かす
お笑いコンビ・ますだおかだの増田英彦が2日、ABCラジオ『ますだおかだ増田のラジオハンター』(木曜正午)に出演。浄水器カートリッジの詐欺被害に遭っていたと明かした。

浄水器カートリッジの詐欺被害に
お笑いコンビ・ますだおかだの増田英彦が2日、ABCラジオ『ますだおかだ増田のラジオハンター』(木曜正午)に出演。浄水器カートリッジの詐欺被害に遭っていたと明かした。
【注目】久保竜彦が“勘ピュータ”でガチ予想!? 元日本代表の読みは当たるのかを検証
増田は「どうも詐欺に引っかかったようなんです」と切り出すと、「これ、引っかかって気づいてない方、ラジオを聞いてる人にもおるんちゃうかなって思うんですよ。どんな詐欺かと言うと、『浄水器カートリッジ詐欺』」と明かした。大手有名メーカーの浄水器をつけているという増田は、カートリッジを年に1回交換しているとした。
そのメーカーのカスタマーセンターに顧客登録をしているため、いろいろな種類のメールが届く中、「ちょっと前にパッて来たんです。『最近、当社の浄水器のカートリッジの模倣品、偽物が出回っています。気をつけてください。有名ショッピングサイトでも売られているので気をつけてください』って来て。『えっ』と。その有名ショッピングサイトでオレ、購入したのよ。『あら?』と思って」と嫌な予感がしたという。値段は通常と変わらないが、ポイント支払いが可能ということにつられてサイト内のショップで購入したと打ち明けた。
2個購入したカートリッジのうち、1個を取り付けていた増田は「『えっ、もしかしたら、これニセモンちゃうかな』と思って。(注意メールに)書いてんのは『見た目だけではわかりません。それぐらいよくできてます』とあったんで、ちゃんと写真撮って、そこ(カスタマーセンター)に送ったんですよ。『確認してください。どこどこで買いました』と」と説明。
「メーカーさんから返事が来まして、『写真だけでは本物か偽物かは見分けがちょっとつきません。購入されたショップを調べましたけど、当社はそのショップとは取引をしていません』と。『偽物の可能性があります』っていうのが来た」と明かし、「ネットショップの購入履歴からそのショップに問い合わせしようかと思って調べたら、そのショップはもう閉鎖してますわ。『閉店ガラガラ』ですわ。ということは、もうそういうことやろうと」と相方・岡田圭右のギャグを使って、詐欺と断定せざるを得ないと告白。
さらに増田は「早速、カートリッジ外して、メーカーさんからちゃんとしたのを購入して取り付けました。何でか言うたら、浄水器ですから、水ですから、口に入れるもんやし、体に入れるもんやから。外見はちゃんとしたカートリッジでも、中がどんなんなってるかわからんし。もしかしたら有害なものが入ってるかもしれへんから。取り替えて、メーカーさんにいろいろ話を聞くと、偽物対策はしてくれてるみたいなんですよ、海外で作ったものが日本に入ってくると。そういうのが輸入されないように『お願いします』と税関やそっちの国の方に言ってるけど、それでも防ぎきれないものがあるんじゃないのかなって」と話した。現在、そのメーカーさんのサイトでしかカートリッジは購入できないシステムにしたようだとした。増田は今回はそこから購入したという。
「これ、気づいてない方、ちゃんと皆さん、浄水器のカートリッジ、そこのメーカーさんから買うてます? (もしくは)近くの信頼できる電気屋さんとかで付けてもらってるなら問題ないかもしれませんけど、これ気づいてない人、割とおるんちゃうかな思って。『浄水器カートリッジ詐欺』」と注意喚起。外したカートリッジは処分して、1個は新品の状態で置いているとした。増田は「これは何かのロケで使えるんちゃうかなと。番組でメーカーさんに見てもらって、中が本物かどうか」と企画にしようと狙っていた。
