妻夫木聡、共演者からのアドリブ指摘に謝罪「本当すみません!」 大人数での暴動シーンを再現

俳優の妻夫木聡が9日、都内で行われた映画『宝島』東京プレミア(19日公開、大友啓史監督)の舞台あいさつに、広瀬すず、窪田正孝、木幡竜、中村蒼らとともに登壇。撮影を振り返った。

舞台あいさつに登壇した妻夫木聡【写真:ENCOUNT編集部】
舞台あいさつに登壇した妻夫木聡【写真:ENCOUNT編集部】

撮影を回顧「覚悟の中でやっていました」

 俳優の妻夫木聡が9日、都内で行われた映画『宝島』東京プレミア(19日公開、大友啓史監督)の舞台あいさつに、広瀬すず、窪田正孝、木幡竜、中村蒼らとともに登壇。撮影を振り返った。

 同作は、アメリカ統治下の沖縄を舞台に、自由を求めて駆け抜けた若者たちの友情と葛藤を描いた感動物語。沖縄がアメリカだった時代、米軍基地から奪った物資を住民らに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。いつか「でっかい戦果」を上げることを夢見る幼なじみのグスク(妻夫木)、ヤマコ(広瀬)、レイ(窪田)の3人。そして、彼らの英雄的存在であり、リーダーとしてみんなを引っ張っていたのが、一番年上のオン(永山瑛太)だった。

 あいさつを求められた主演の妻夫木は「ようやくこの日がきたなって気がします。宣伝でいろいろな場所を回ってきましたが、ようやく東京の方に見ていただけると思うとうれしいです」と喜び、「きょうは『宝島』の衣装を担当された宮本まさ江さんが作ってくれた衣装で挑んでいます。だからかちょっとグスク風なのですが、きょうはスタッフ一人ひとりの思いを込めて最後まで過ごせらいいなと思っています」としみじみと話した。

 続けて、撮影現場の様子を聞かれると「今回は向き合うものがあまりにも大きすぎました。向き合うほど知らないことが出てきて、それを誠心誠意受け止める。代弁して全世界の方に届けることには、使命感に似たものがありました。覚悟の中でやっていましたね」と回顧。同作に関するインタビューで「現場で一生分泣いた」と明かしていた広瀬は「枯れそうでした。なんなら枯れていました(笑)」と笑い、「エネルギーがものすごく強くて、くらうし吸い取られる。素直な感情でいたらそんな心情だったなって改めて思います」と話した。

 撮影中の苦労を問われた窪田は「ちょっと愚痴になるかな……」と前置きをし、「大友さんは枯れるまで走らせるし、戦わせる。何度やっても『もう1回』で『またかよ!』って思う瞬間がありました。でも、現場で少年のように楽しんでいるのは監督。それを見ると『またかよ!』と思っていることに『ごめんなさい』ってなり、『もっとださないといけないんだ』って思えました。ただ、それにしても大友組は大変です(笑)」と本音を漏らした。

 同作にはコザ暴動を再現したシーンも。中村は「すごかったです。あれだけ人数がいて、みんなが同じ熱量でお芝居するのは難しいことだと思うんですけど、みんな高いところにエネルギー持っていってお芝居されていました」と回想し、続く木幡は「すごい人数で怖かったです。全キャストが(役に)入っていますし、カットが聞こえなくてなかなか止まらないんです。本当に死ぬんじゃないかなって思いました」と吐露した。

 これに、妻夫木が「なかなか(カットが)聞こえなくて。『この人がこの人のせいでこうなったんだよ』って僕が焚きつけるので、なおさらみんなヒートアップするんですよね」と口にすると、木幡から「妻夫木さんが急に脚本にないところで『こいつだ!』って言ったから」と指摘が。妻夫木は「本当にすみません……!」と謝罪し、他キャストを笑わせていた。

 舞台あいさつには、永山瑛太、塚本晋也、瀧内公美、栄莉弥、尚玄、奥野瑛太、とろサーモンの村田秀亮、デリック・ドーバー、メガホンを握った大友監督も出席した。

トップページに戻る

あなたの“気になる”を教えてください