「なんじゃこれーー」食品から半額シールまで…「大人のシール帳」が話題 遊び心満載の仕掛けに驚き
子どものころに夢中になった「シール帳」。その楽しさを大人になってからも続けているという投稿が、ネット上で大きな話題を呼んでいる。名付けて「主婦のシール帳」。ノートの中には、商品についているシールや値引きの半額シールまで、遊び心をくすぐる仕掛けがズラリ。2冊のシール帳を公開したスレッズユーザーのなんちゃん(@tubaki_ririruka)さんに魅力を聞いた。

流行の兆し!? シールの選び方、ノートへの貼り方に工夫
子どものころに夢中になった「シール帳」。その楽しさを大人になってからも続けているという投稿が、ネット上で大きな話題を呼んでいる。名付けて「主婦のシール帳」。ノートの中には、商品についているシールや値引きの半額シールまで、遊び心をくすぐる仕掛けがズラリ。2冊のシール帳を公開したスレッズユーザーのなんちゃん(@tubaki_ririruka)さんに魅力を聞いた。
身近な食品などに付いている小さなシールを集めて、ノートに丁寧に貼り付ける。子どもたちに人気のシール帳が今、大人の間でも注目されている。
「私の大事な、大人になってからのシール帳です また、シールが流行りだして嬉しい!世の中には、こんな可愛くて素敵なデザインのシールが身近にあるんだよーー!!」
なんちゃんさんがスレッズに投稿したのは、9月6日のことだった。添付したのは、色とりどりのシールが美しく配置されたノートの写真で、食品パッケージから剥がしたとみられるシールが、まるで一つの作品のように整然と並んでいる。
投稿には「なんじゃこれーーー可愛すぎる!ほしい」「貼り方にセンスを感じます」「わたしもやりたい!!真似していいですか?」「大人のシール帳!めっちゃ素敵です」「おんなじようなシールが溢れてる中センスの塊すぎてほんとにヨダレ!」「主さんのように食品などのシール集めをされてる方の投稿を見て私も始めました!」といった声が相次ぎ、多くの人の関心を集めた。
「小さい頃からシールが大好きでした」という投稿者。“大人のシール”を集め始めたのは、主婦になったのがきっかけだった。
「大人になり結婚して主婦になった時に、お惣菜パックについていたシールが『シール』だと改めて気づいたことがきっかけです。これを集めたら絶対楽しい! と思いました。普段は捨てていたお惣菜パックですが、目には入っていたはずなのに気づくのが遅く、少し後悔したこともあります(笑)」
スーパーなどで売られている商品には、実はシールが至るところに貼られている。そのまま破棄してしまうことがほとんどだが、よくよく見てみると、シールには工夫が凝らされ、さまざまなデザインが描かれている。丁寧に剥がし、一つずつノートに貼っていけば、眺めているだけでも楽しめそうだ。
「ノートに貼る理由が、実はちゃんとありまして。実は、きれいに剥がせたものの粘着が弱かったり端っこだけが粘着なかったりとかするのでノートしかダメなんです。けれど、子どもの頃のシール帳と違いたくさん貼れるのはとてもいいかと。大人なりに雰囲気を考えながら貼るにはノートが一番なんです」と、理にかなった収集法であることも付け加えた。
日々、膨大な商品と向き合う中で、シールの選定基準も決めている。
なんちゃんさんは、「飲食物であること」「自分または夫が実際に食べること」の2つを挙げ、その条件を満たす商品のみ、シールを貼っているそうだ。
集めたノートは、暮らしのスパイスとなり、癒やしとなっている。
「もちろん、大切に保存しています。2年ほど前から始めたので、まだノートは2冊しかありません。ページいっぱいに貼るので、意外とたまらなくて。貼る際は、2冊とも同時に出すので、そのたびに見返しています。どんなふうに貼ろうかな、ここは前はこう貼っていたなと考えたり、同じシールを貼らないように確認したりもしています」というから奥深い。
投稿が大きな反響を呼んだことには、「予想以上に多くのいいねをいただき、とても驚いています。でも、身近にあるこんなすてきなシールに皆さんが気づいてくださったことがうれしいです。お友達も増え、投稿して本当に良かったと思っています」と、笑顔で結んだ。
