『火垂るの墓』80回目の終戦の日にノーカット放送 高畑勲監督が描く戦争末期から戦後の混乱期

いまから80年前の1945年8月15日正午、昭和天皇により「終戦の詔書(玉音放送)」がラジオで放送された。日本は連合国に対し無条件降伏を受け入れ、3年8か月に及ぶ太平洋戦争は終結した。80回目の終戦の日を迎える今夜、日本テレビ系金曜ロードショーでは、平和の大切さを考えるきっかけとなる高畑勲監督の名作『火垂るの墓』がノーカットで放送される。

『火垂るの墓』【画像:(C)野坂昭如/新潮社,1988】
『火垂るの墓』【画像:(C)野坂昭如/新潮社,1988】

1945年8月15日正午、太平洋戦争は終結

 いまから80年前の1945年8月15日正午、昭和天皇により「終戦の詔書(玉音放送)」がラジオで放送された。日本は連合国に対し無条件降伏を受け入れ、3年8か月に及ぶ太平洋戦争は終結した。80回目の終戦の日を迎える今夜、日本テレビ系金曜ロードショーでは、平和の大切さを考えるきっかけとなる高畑勲監督の名作『火垂るの墓』がノーカットで放送される。

 作家・野坂昭如さんが自らの経験を基に執筆、第58回直木賞を受賞した小説を原作に、高畑勲監督が戦争末期から戦後の混乱期を14歳の少年と4歳の少女が精いっぱいに生きる姿を描いた物語。

 高畑監督が追求したリアリティーが随所で徹底され、当時の神戸の町や人々の様子、B29による爆撃の恐ろしさなどが、リアルに描かれている。

 声優も舞台と同じ関西地区出身者から選ばれ、空襲で母を亡くした14歳の少年・清太の声を映画公開当時16歳の辰巳努、4歳の妹・節子の声を当時5歳の白石綾乃が演じた。

 清太(14歳)は中学3年生。元住んでいた家は武庫郡御影町(現・神戸市東灘区)にあったが、1945年6月5日の神戸空襲で焼けてしまった。父は海軍大尉で巡洋艦「摩耶」等に乗艦していたが、激化する戦局の中で音信不通に。中学が空襲で焼けてしまったので、学校には行っていない。

 節子(4歳)は、清太の年の離れた妹。清太に貰ったドロップ缶と、マーマ人形を大事に抱えている。

 親戚のおばさん(声:山口朱美)は西宮に住む、清太の父方の遠い親戚。清太の母とは、お互いに焼け出されたら身を寄せ合うという約束をしていた。最初は、清太たちを温かく迎えるも、次第に疎ましく扱う様になる。

【今後の放送ラインアップ】
8月22日午後9時『崖の上のポニョ』※ノーカット
8月29日午後9時『もののけ姫』※ノーカット
9月5日午後9時『ペット2』※本編ノーカット

トップページに戻る

あなたの“気になる”を教えてください