バカリズム、山田裕貴の“キモさ”を絶賛 古田新太も太鼓判「信頼できる後輩」

俳優の山田裕貴とお笑いタレントのバカリズムが6日、都内で行われた映画『ベートーヴェン捏造』(9月12日公開)の製作報告会見に、共演の古田新太、メガホンをとった関和亮監督とともに出席した。

製作報告会見に出席した山田裕貴【写真:ENCOUNT編集部】
製作報告会見に出席した山田裕貴【写真:ENCOUNT編集部】

映画『ベートーヴェン捏造』製作報告会見

 俳優の山田裕貴とお笑いタレントのバカリズムが6日、都内で行われた映画『ベートーヴェン捏造』(9月12日公開)の製作報告会見に、共演の古田新太、メガホンをとった関和亮監督とともに出席した。

「1000人の中の1人に選ばれた」 成金イメージが先行する有名社長の“本当の顔”

 19世紀ウィーンで巻き起こる音楽史上最大のスキャンダルの真相に迫った、歴史ノンフィクションの傑作『ベートーヴェン捏造名プロデューサーは嘘をつく』(かげはら史帆著/河出文庫刊)を基に実写映画化した本作。ベートーヴェン(古田)への愛が重すぎる忠実なる秘書・シンドラー(山田)が、ベートーヴェンの死後、ベートーヴェンを“下品で小汚いおじさん(真実)”から“聖なる天才音楽家(嘘)”に仕立て上げる様を描く。

 本作の脚本を担当したバカリズムは、山田と古田の演技について聞かれると「役柄的に2人とも完全に何かが欠落していてすごくよかったですね」と笑顔で語り、「古田さんが演じるベートーヴェンも本当にこういう感じだったんだろうなと。音楽の才能がなかったら最低な人間としか思えないような役柄ですし、山田さんは最初はすごくさわやかな好青年なんだけど、だんだんと時間が経つにつれてキモくなっていって、やっていることは変わらないですけど異常性が加速していって、いいキモさでした」と舌を巻いた。

 また山田は、バカリズムの面白い脚本をいかに面白く演じられるかプレッシャーに感じていたそうで「バカリズムさんの作品にいつか携われるようなことがあったらいいなと思っていて、その憧れがあったからこそちょっとプレッシャーに感じている自分がいて、それを面白くできるかどうかとか、自分がちゃんとシンドラーとしての表現を見落とすことなく積み重ねていけるかというのは、現場で監督と話し合いながら作っていきました」と打ち明け、「入ってみると古田さんのベートーヴェンがものすごく愛おしく思えてきたり、自然に生まれる感情がたくさんあったので、心配せずまっすぐシンドラーを生きてみようかなと思いました」と語った。

 そんな山田の面白い部分を、本作を通してどのように感じたかと尋ねられたバカリズムは「山田さん演じるシンドラーがまっすぐな目をして、めちゃくちゃ異常なことをやっているのに、自分が間違ったことをしていると思っていない。本当にそういう風に見えて、本当におかしい人はこういう人なんだろうなと」と語り、「山田さん自身がシンドラーに対して疑問を感じていたら、こんな顔にならないなってくらい、シンドラーが憑依しているというか、キモかったので、そのヤバさを見事に表現していてすごい方だなと思いました」と絶賛。

 古田も「やまーだはすごく真面目で信じる力がすごい俳優さんなので、本当に信頼できる後輩です」と太鼓判を押すと、2人から褒められた山田は「こればっかり広がってほしいっす。今のを全部太字で書いてほしい」と喜んだ。

トップページに戻る

あなたの“気になる”を教えてください