HANA・NAOKO、「実力の暴力」評は“誇り”も抱いた葛藤「すごく特別な期間だったので」【インタビュー連載7】
7人組ガールズグループのHANAが、7月14日に2ndシングル『Blue Jeans』をデジタルリリースした。HANAは1月に『Drop』でプレデビュー。2月にミュージックビデオ(MV)が公開されると半日で再生回数が100万回を超えた。4月に1stシングル『ROSE』でメジャーデビューした際には、オリコン週間ストリーミングランキングやBillboard JAPAN 総合ソング・チャートで初登場1位。そして、『Blue Jeans』は、これまでの音色とは違うラブソング。7月16日にはCDもリリースとなった。オーディション合格者による結成から7か月。ENCOUNTは、躍進を続けるメンバー一人ずつに新曲の魅力や今の思いを聞いた。今回は、ちゃんみなから「実力の暴力」と称されたNAOKO。

メンバー7人に聞く「今の思い」
7人組ガールズグループのHANAが、7月14日に2ndシングル『Blue Jeans』をデジタルリリースした。HANAは1月に『Drop』でプレデビュー。2月にミュージックビデオ(MV)が公開されると半日で再生回数が100万回を超えた。4月に1stシングル『ROSE』でメジャーデビューした際には、オリコン週間ストリーミングランキングやBillboard JAPAN 総合ソング・チャートで初登場1位。そして、『Blue Jeans』は、これまでの音色とは違うラブソング。7月16日にはCDもリリースとなった。オーディション合格者による結成から7か月。ENCOUNTは、躍進を続けるメンバー一人ずつに新曲の魅力や今の思いを聞いた。今回は、ちゃんみなから「実力の暴力」と称されたNAOKO。(取材・文=コティマム)。
「1000人の中の1人に選ばれた」 成金イメージが先行する有名社長の“本当の顔”
HANAはラッパーのSKY-HIがCEOを務めるBMSG初のガールズグループオーディション『No No Girls』から誕生した。プロデューサーにラッパーでシンガーのちゃんみなを迎え、これまでに突きつけられてきた「No」と闘い、殻を破ったKOHARU、JISOO、CHIKA、NAOKO、MAHINA、MOMOKA、YURIがメンバーに選ばれた。そして7人は、さまざまなスタイルの強い楽曲で世にインパクトを与えてきた。だが、『Blue Jeans』はUKサウンドを思わせるミッドバラードのラブソング。歌詞には、“完璧な子たち”が周りにいる中で「好きな人が自分を選んでくれた」などの思いが入っている。
――“プロ”の生活にはもう慣れましたか。
「毎日、自分が新しくなっている気がします。最近は『いろんな自分がいるな』と思うようになりました。今まであまり感情を表に出してコミュニケーションすることをしてこなかったのですが、最近は誰かと話す時に、自分に腹が立っていたり、悔しい思いがあふれたりすることが増えてきました」
――『No No Girls』時代は絶対的な実力者として、感情が起伏することなく安定しているように見えました。
「そうですね。最近の変化は珍しいというか、『あっ、私ってちゃんといろんな自分があるんだな』と思えてきて。だから、毎日が不思議な感じです」
――きっかけはあったのですか。
「これまで、私のパフォーマンスに求められる完成度や、自分の中でもどれだけ練習して成果が出ているかがすごく重要でした。『失敗できない』と思っているので、頑張った分、ちょっと悔しいことがあったとか、途中でケガをしたとか、出し切ったつもりが、心の中でまだちょっとモヤモヤした時に、反省が続いて悔しくなって……。でも、『悔しくなって反省する時間がもったいない。練習を頑張って早く良いものを作ってステージに出すことが一番の目標』と思っていたのが、その過程やもったいないと思っていた自分がいるから、今のステージにつながっているのかもとも思えてきて、『それも自分だな』と思うようになりました」

パートに悩みも…ちゃんみな「NAOKOらしく歌っていい」
――NAOKOさんは、圧倒的な歌唱力とダンススキルで「実力の暴力」や「モンスターになれる」「化け物コース」と評価されてきました。聴き手側も「NAOKOさんなら何でもできる」と思い、どの曲を聴いてもNAOKOさんが出てくる安心感を普通に求めてしまいます。
「『実力の暴力』や『化け物コース』という言葉は、大前提として私の誇りです。『No No Girls』はプロになる前段階のすごく特別な期間だったので、プロになる途中でいただいたその言葉は、今も初心に戻れるように自分で唱えています。でも、逆に唱えすぎてプレッシャーになったというか、自分で自分にプレッシャーをかけていたという感覚がありました」
――NAOKOさんの人間らしい部分が見られた気がします。そんな心境の変化があった中で、2ndシングルの『Blue Jeans』は今までのHANAの楽曲イメージと違います。どんな印象でしたか。
「私のパートが、『いつだって自信がなくて』という歌詞です。そこからのリンクが自分単位というか、自信がなくて嫉妬して、気付いた時にはもう自分がひねくれて適当に生きてしまっていると。この歌詞の物事や生き方、行動がぎゅぎゅっと自分単位になっていると感じました」
――ちゃんみなさんからは何かアドバイスはありましたか。
「『NAOKOらしくていい』っていうのは、いつも言ってくださいます。これは『Drop』の時にさかのぼるのですが、『Drop』は最終審査で歌っていたこともあって、プレデビューになって私のパートを新しい歌割りで他のメンバーが歌った時に、その方がカッコよさがあって……。次に私が歌うとなった時に、『どうしよう』って悩んだことがありました。でも、ちゃんみなさんから『NAOKOに歌ってほしいから、NAOKOを選んだんだよ』『NAOKOらしく歌っていい』と言っていただきました。今回の『Blue Jeans』もレコーディングの際に、『NAOKOらしくやってほしい』と。『じゃあ、私がこう感じたから、こう歌ってみます』と思ったものをやったら、『めちゃくちゃいい!』って言ってくださいました」
――『Burning Flower』は『ROSE』に続いて2作連続のオリコン初登場1位。HANAらしいヒップホップな熱い楽曲で、NAOKOさんはサビを担当しています。高音が長く続くサビで、難易度が高そうです。
「すっごく命がけの楽曲な気がします。『いかにステージで苦しくないように見せるか』が、私の目標になっています。ステージが終わった後は酸欠になりそうなぐらい。それだけ込めて歌って、めちゃくちゃ踊っています。パフォーマンス最中は、人間的な部分があらわになっている気がします」
■目標は「もっとたくさんの人を救いたい」
――『Blue Jeans』との落差も魅力ですね。
「『Blue Jeans』で曲調も雰囲気も変わったじゃないですか。そこが私が感じた『いろんな自分がいる』というところにつながっていて。『Drop』や『Tiger』『ROSE』『Burning Flower』で出せる自分が“いつもの自分”と考えたら、『Blue Jeans』はちょっとはかなさや弱さ、もろさもある。そういうのも『自分だなぁ』と思えて。HANAも強い曲をやりつつ、誰かを助けつつ、一緒に寄り添うような優しい曲もやっていけたら、自分もどんな姿も多分認められるというか。今回はリリース期間と合わせて自分の変化もリンクして、不思議に思います」
――これから目指すところを教えてください。
「HANAのみんなが幸せで健康でいられるように。もっともっとたくさんの人を救いたい。直接会って手を取り合って、笑顔になる瞬間を増やしたいです」
――HONEYsのみなさんへメッセージを。
「『Blue Jeans』は公開前に、『早くHONEYsに歌いたい』『早くHONEYsに届けたい』と思って練習していたので、愛がこもった楽曲を聴いていただけたらと思います。大好きなHONEYsがいるから毎日が幸せと感謝でいっぱいなので、この曲をいろんな形の愛とともに幸せに過ごしてくださいね」
□HANA オーディション番組『No No Girls』で約7000人から誕生。KOHARU、JISOO、CHIKA、NAOKO、MAHINA、MOMOKA、YURI の7人組ガールズグループ。候補者はルックス、体型、声や歌唱スタイルなどに「No」を突き付けられてきた経験があるが、期間を通して殻を破っていった。今年1月にプレデビュー曲『Drop』をリリースし、4月にシングル『ROSE』でメジャーデビュー。7月14日に2ndシングル『Blue Jeans』をリリース。『オリコン上半期ランキング2025』では『アーティスト別セールス部門』の『新人ランキング』で1位を獲得した。
