茅島みずき、初のストーカー役&主題歌挑戦 今も目指すのは“朝ドラヒロイン”「もっと理想の自分に」
俳優の茅島みずきがフジテレビの配信サービス・FODのオリジナルドラマ『エリカ』(配信中)で主演を務めている。本作は人気コミックが原作のサイコスリラーで、教師にストーカー行為を行う異色のヒロイン役。主題歌も歌った茅島が、作品への思いや役作り、音楽活動への挑戦、そして現在の心境を語った。

小6時には長崎県大会で優勝したゴルフの腕前 FODのオリジナルドラマ『エリカ』で主演
俳優の茅島みずきがフジテレビの配信サービス・FODのオリジナルドラマ『エリカ』(配信中)で主演を務めている。本作は人気コミックが原作のサイコスリラーで、教師にストーカー行為を行う異色のヒロイン役。主題歌も歌った茅島が、作品への思いや役作り、音楽活動への挑戦、そして現在の心境を語った。(取材・文=平辻哲也)
「1000人の中の1人に選ばれた」 成金イメージが先行する有名社長の“本当の顔”
本作は楠本哲氏による漫画を原作にしたサイコスリラードラマ。女子高生・閉野恵里佳(しめの・えりか)の常軌を逸したストーカー行為と、その裏に潜む孤独と愛情への渇望が描かれる。物語が進むにつれて明かされる彼女の過去と、予測不能な展開が話題を呼んだ。
茅島はNHK連続テレビ小説『おかえりモネ』(2021)のほか、連続ドラマは『卒業式に、神谷詩子がいない』(日本テレビ系/22)、『教祖のムスメ』(MBS/22)、『明日、私は誰かのカノジョ Season2』(MBS/23)、映画『女子高生に殺されたい』(22)、『交換ウソ日記』(2023)などに出演しているが、サイコな女子高生役は珍しい。
オファーを受けて原作を読んだ際には「純粋にストーリーに引き込まれました。怖かったですし、これを映像にしたらどうなるんだろう?っていう楽しみの方が大きかったです」と振り返る。
「エリカ役は、今まで演じてきた役とは全然違いました。人を殴ったりするような体験は当然ないので、台本と原作をとにかく読み込んで、監督ともたくさん話し合って、現場ではみんなで試行錯誤しながら撮影しました」
当初、エリカに対しては「狂っていて怖い子」という印象を抱いていたが、役を掘り下げるうちに「すごくピュアでまっすぐな子だな」と思うようになった。
「愛に飢えているようにも見えて、両親から愛されてこなかったことが彼女の行動の根底にあるんだと感じました。演じながらすごく可愛らしい子にも思えたんです」
多彩な表情が求められる役でもあり、演技の幅が試された。アクションシーンも初挑戦となった。
「相手の方と息を合わせないと危ないので、そこが一番難しかったです。あと、表情の切り替えや声のトーンの違いなど、演じ分けはすごく苦労しました」
血のりを付けての演技も初めてで、「顔に血のりがずっとついてて、終わるまでベタベタで……。撮影だと知らない人から見たら完全にやばい人に見えたと思います(笑)」と振り返る場面も。また、ロケ地となった学校は「撮影で、4、5回訪れていたので、『案内できます』って感じでした」と笑った。
主題歌『distortion』(7月30日配信リリース)の歌唱も担当した。今年4月に主演ドラマ『霧尾ファンクラブ』(中京テレビ)の主題歌『ローファー。』でアーティストデビューしており、これが2曲目。「It’s so sad ああ狂おしい」との歌い出しで、ポップなデビュー作とは、まったく違う世界観を見せている。
「初めて聴いた時に、このドラマにぴったりだと思いました。エリカの心情がすごく出ていて、ローな感じがかっこいいし、サビで急に明るくなる。ドラマに合ってるなと思いました」。レコーディング前には、通っているボイストレーニングの先生と相談しながら準備に取り組んだという。
完成した映像には「実写化に不安もありましたが、廊下を歩く1話のラストなど、こだわり抜いたシーンが多く、原作では想像しにくかった部分が魅力的に仕上がっていたと感じています」と自信を見せた。

印象に残っている仕事はCM「自分の糧になった」
負けん気が強く、プロゴルファーを目指し、小6の時には長崎県大会で優勝したこともある。しかし、全国大会では思ったような成績を出せず、落ち込んでいる時に母親からオーディションを勧められ、活躍の舞台を芸能界に移した。
印象に残っている仕事には14歳の時に出演した「ポカリスエット」のCMを挙げる。
「毎日7~8時間のダンス練習がすごく大変で……。泣きながらやってました。でもそのぶん、自分の糧になったと思っています。表現することの楽しさや自由さは、そこで学びました」
『Romeo and Juliet -ロミオとジュリエット-』(2021)でのジュリエット役での舞台初出演も転機の一つ。「映像と違う緊張感や難しさがあって、一生懸命取り組んだ分、千秋楽以降も舞台特有の芝居のクセが残ってしまい、その後の映像の仕事に影響してしまって悩んだ時期もありましたが、いい経験になりました」。
7月6日には21歳を迎えたが、「毎日が無我夢中で、あっという間に21歳。もっと1日1日を大切に過ごしたいです。学生役が多かったですが、今は大人になったからこそ出来る役柄にも、どんどん挑戦したいという気持ちが強くなっています」と、今後への意欲も見せた。
プライベートでは「最近は自炊をよくしていて、もっと料理の品数を増やしたい。免許を取って1年、車で富士急や横浜などにもドライブしています。あとは、たまにお酒を飲んでリラックスしたりもします」と笑顔を見せた。
「負けず嫌いは今も変わっていないです。落ちたオーディションの作品はいまだに見られません。自分にも同世代の役者にも負けたくない。大好きだからこそ、悔しさもあります」と言葉に力を込めた。
今後については、「アーティスト活動も始まったばかりなので、もっと理想の自分に近づきたい。どの作品でも反省点は必ずあって、それをひとつずつ減らしていけるようにしたい。朝ドラのヒロインを目指す気持ちは変わりません。これからも挑戦を続けていきたいです」と強いまなざしを向けた。
□茅島みずき(かやしま・みずき)2004年7月6日、長崎県出身。2017年にアミューズ主催のオーディションでグランプリを受賞後、デビュー。主な出演作は『ここは今から倫理です。』、連続テレビ小説『おかえりモネ』(ともにNHK/21)、『教祖のムスメ』(MBS/22)、『明日、私は誰かのカノジョ Season2』(MBS・TBS/23)、『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』(NTV/23)、映画『女子高生に殺されたい』(22)、映画『交換ウソ日記』(23)、映画『【推しの子】-The Final Act-』(24)など。また、「資生堂」「CHANEL」「ゼクシィ」14代目CMガールほか、多数のCMや広告に出演。映画『てっぺんの向こうに』(10月31日公開)も待機している。
