なにわ男子、4種類のフライングで1万5000人を魅了 ドームライブ発表でメンバー涙も「めっちゃうれしい」
なにわ男子が28日、横浜アリーナでコンサートツアー『なにわ男子 LIVE TOUR 2025 'BON BON VOYAGE'』を開催。7月2日にリリースした、旅と冒険をテーマに作り上げた4thアルバム『BON BON VOYAGE』を引っ提げたツアーで、7月19日の新潟公演より全9都市43公演で約45万3000人を動員予定だ。横浜アリーナでは、7日間9公演で13万5000人を動員。7月28日“なにわの日”の公演をレポートする。

衣装はすべて長尾謙杜がプロデュース
なにわ男子が28日、横浜アリーナでコンサートツアー『なにわ男子 LIVE TOUR 2025 ‘BON BON VOYAGE’』を開催。7月2日にリリースした、旅と冒険をテーマに作り上げた4thアルバム『BON BON VOYAGE』を引っ提げたツアーで、7月19日の新潟公演より全9都市43公演で約45万3000人を動員予定だ。横浜アリーナでは、7日間9公演で13万5000人を動員。7月28日“なにわの日”の公演をレポートする。(取材・文=水谷賀奈子)
ルーチェ、パンサー、コブラにシェビーバン…怪談界レジェンドのレアな愛車たち(JAF Mate Onlineへ)
メンバーの長尾謙杜がプロデュースした、“ヴィラン”をイメージしたダークカラーのジャケットがポイントとなる衣装をまとい、牢屋に捕らえられた状態で登場した7人。キラキラアイドルソングではなく『The Answer』というかっこいい楽曲と道枝駿佑による「横アリ、騒ごうか」というあおりからのスタートで、今までにない“冒険”を予感させた。
『Circus Night』『F.L.E.X.』では炎や花火の演出とともに重低音を会場に響かせ、ファンに「お前ら、手を上げろ」と呼び掛け、勢いは加速する一方だ。
『Over The Horizon!』『コイスルヒカリ』では、フライングの1つ目・布フライングを披露。布の輪っかに全体重を預けながら片手を広げて、円を描くように7人が上空を舞った。
ベージュとチェック柄のあわさったスクールボーイズ衣装に身を包んだセカンドブロックでは、ミニクーパーに乗って登場。『The Greatest Voyage』のメロディーに合わせて、全力で7人が車を揺らす。エンジンがかからなくなってしまうドタバタトラブルを乗り越えて旅を続ける、というストーリーだ。7人らしさの詰まったわちゃわちゃタイムにファンもほっこりしたに違いない。
『YUUWAKU DANCE』の手袋を使った可愛さ全開の“誘惑ダンス”は、メンバーの大西流星が振り付けを考案した。大西が「もっと可愛く!」とメンバーに呼び掛けるなど、微笑ましい空間となった。

YouTube生配信中にドームライブを発表
MCタイムに入ると、なにわ男子の公式YouTubeチャンネルでの生配信を開始し、西畑大吾が会場と画面の向こうにいるファンに向けて「我々なにわ男子から重大発表がございます」と切り出した。東京ドームで撮影した特別映像とともに東京ドーム(2026年1月12~13日)と京セラドーム(1月31日~2月4日)でのライブの決定をサプライズ発表。4年前の同じ7月28日“なにわの日”に、ここ横浜アリーナでデビュー発表したなにわ男子。当時を思い出しながら、藤原丈一郎が「めっちゃうれしい」と涙を流すと、つられて西畑も「やめてやめて!」と言い、涙を見せた。大橋和也は「夢の一つひとつをかなえていけていることがうれしい。最高地点の宇宙(まで)いきましょう!」とまぶしい笑顔を見せた。
後半は『ギラギラサマー』『ボンボンボヤージュ』などの夏らしさ全開な楽曲とともに、花道やトロッコでスタンド席のファンに接近。お手振りやピース・ハートを作るなど、ファンサービスでコミュニケーションをはかった。
続く、ユニットコーナーは大西と長尾による、壊れたおもちゃの世界を表現した『TOYSTYLE』からスタート。原色のポップな衣装でぬいぐるみたちと踊った。西畑と藤原と大橋による、往年のダンサブル歌謡曲へのオマージュを込めた『アダルティー』では、全身白衣装でジャケットプレイも披露。天使と悪魔に扮した2人が誘い選択を迫る『Devil or Angel』では、道枝が白(=Angel)、高橋が黒の衣装(=Devil)に身を包み、ときおり顔を寄せ合う瞬間もあり、色気が感じられる時間となった。
再び7人がそろうと、黒にスパンコールをあしらったセットアップに衣装チェンジ。9月3日発売の両A面シングル『アシンメトリー』と『Black Nightmare』をパフォーマンス。異なる魅力の詰まったダンスナンバーにファンはくぎづけだ。
『Thrill Drive』では、2つ目のフライングとして、ダンサーとのハンガーフライングを披露。逆さまになったダンサーと手を繋いで、そのまま7人も宙を舞う。あまりの難易度の高さにサーカスを見ているかのようだ。
本編ラストの長尺の『Seven seas メドレー』は、なにわ男子との冒険を締めくくる壮大なメドレーに。ジャングルのような背景映像とともに『Seven seas』からはじまり、『Poppin’ Hoppin’ Lovin’』『ダイヤモンドスマイル』『シンシア』などを歌唱した。本編最後の楽曲となる『H.E.L.L.O』では、3つ目のフライングだ。メンバーからの強い希望で実現した憧れと伝統の、サークルフライングや回転技で魅せると「おぉー」と歓声があがった。まるで海に浮いているような空間にへといざない、「なにわ男子という船でまだ見ぬ冒険に出かけよう」との言葉で本編は幕を閉じた。
7人は一度ステージを去るも、アンコールとして再び登場。最後の4つ目のフライングとして、一列になった7人乗りの自転車で宙に浮かびながら『サチアレ』を歌い、大橋は「自転車で宙に浮いてる~」と大はしゃぎ。『ありがとう心から』では、ダンサーとスタッフそしてファンへの感謝の言葉を口にし、グループらしさあふれるキラキラアイドル感満載でライブを締めくくった。
