「オーストラリアでは見たことがない」日本人の暑さ対策に驚き 「帰っても使い続ける」と話したアイテムとは

酷暑が連日続き、暑熱対策はもはや死活問題になっている。観光地を歩き回る外国人旅行客にとっても、日本の夏はこたえているようで……。こうした中で、暑さをしのぐ日本の人たちの姿を見て、「こんなに普及していて、最初はびっくりしたわ。だから、気になって、買ってみたの。オーストラリアでは見たことがないわ」。“完全防備”の装いのオーストラリア人女性が、日本の夏グッズに対する感激の思いを明かした。

オーストラリア女性のお気に入り夏グッズとは【写真:ENCOUNT編集部】
オーストラリア女性のお気に入り夏グッズとは【写真:ENCOUNT編集部】

「渋谷109で買ってみたのよ!」 キャロットタワーでもお買い上げ

 酷暑が連日続き、暑熱対策はもはや死活問題になっている。観光地を歩き回る外国人旅行客にとっても、日本の夏はこたえているようで……。こうした中で、暑さをしのぐ日本の人たちの姿を見て、「こんなに普及していて、最初はびっくりしたわ。だから、気になって、買ってみたの。オーストラリアでは見たことがないわ」。“完全防備”の装いのオーストラリア人女性が、日本の夏グッズに対する感激の思いを明かした。

 南半球オーストラリア・メルボルンで、保険数理士の仕事に就く28歳のサラさん。冬休みで2週間の日本旅行に訪れており、汗をかきながら浅草観光を楽しんでいる。

 おにぎりとタコさんウインナーが描かれたTシャツが印象的。手には日傘と、ハンディファン(手持ち扇風機)を持っており、“日本流”で涼を取っている。

 母国では、夏はただただ耐えるだけだといい、「Tシャツを着て、日焼け止めを塗って、帽子をかぶって、日陰を探して、サングラスをかけるぐらいかな。オーストラリアでは、夏の暑さは我慢することぐらいだけど、日本ではこの傘とこのファンがとってもいいの。自分の身を守って、涼しさを維持するためには、素晴らしいグッズだと思うわ」と笑顔を浮かべる。

 日本に来てから、道行く人が使っているのに興味が湧いたという。「オーストラリアで日傘はほとんど見ないわ。アジア系の人たちが使っていることはあるけど、女性だけね。日本では、日傘を持っている男性はあまり見かけないわね。日傘というものは、ちょっと女性的な印象を受けるわ」と、率直な感想を口にする。日本に来てから、東京・三軒茶屋のキャロットタワーで購入したとのことだ。

 ハンディファンもすっかりお気に入りのようだ。「日本の若い女の子たちが持っているのを多く見かけて、こんなに普及しているの? と驚いたのよ。それで、数日前に渋谷109で買ってみたのよ! 日本ではあちこちのショップで、日傘とファンが売っているから、それにもびっくりよ」と目を丸くする。

 お買い物好きで商業施設を巡っていたところ、ビックカメラで衝撃が。「友人たちにお土産を買いに行ったのだけど、電化製品以外のありとあらゆるものを売っていて。子どものおもちゃから、お酒まで置いてあって、『私の好きなクラフトビールもある!』って喜んじゃったわ(笑)」。それに、駅やエスカレーターで整然と並ぶなど、律儀な振る舞いの日本人の様子を目の当たりにして感銘を受けたという。

 和食も存分に堪能。マグロ、ハマチなどのすしネタに舌鼓を打った。ちなみに、日本でゲットした日傘とハンディファンは母国に持って帰るつもりだ。「友達たちは『ちょっと変だな』と思うかもね。たぶん、うちの親は『一体何やってるの? きょうは雨は降ってないわよ!』と、きっと驚くと思うわ。でも、夏場に有効なので、オーストラリアに帰っても使い続けると思うわ」と声を弾ませる。

 強い日差しが注いだ浅草では、他にも、海外客が日傘を差す光景がちらほら。これから先にもしかしたら、新たな“日本文化”として世界に広がっていくかもしれない。

次のページへ (2/2) 【写真】オーストラリア女性が一目ぼれの“日本グッズ”
1 2
あなたの“気になる”を教えてください