小倉優子「時間さえあればシフォンケーキを焼いている」 一家の“牛乳愛”明かす

タレントの小倉優子が27日、都内で行われた「冷蔵不要の紙容器で生活が変わる 牛乳の新常識!ロングライフ牛乳活用術」に登壇。趣味について明かした。

イベントに登壇した小倉優子【写真:ENCOUNT編集部】
イベントに登壇した小倉優子【写真:ENCOUNT編集部】

日常に欠かせない牛乳「私はカフェラテが好きなので、1日2杯って決めて飲んでます」

 タレントの小倉優子が27日、都内で行われた「冷蔵不要の紙容器で生活が変わる 牛乳の新常識!ロングライフ牛乳活用術」に登壇。趣味について明かした。

“お宝クラス”の68年製外車が走行中に大炎上…大物ロック歌手と愛車の軌跡(JAF Mate Onlineへ)

 ロングライフ紙パックとは、常温長期保存が可能な紙パック。特殊な構造の紙パックに充填しているため、保存料などの添加物を一切使用していないのが特徴。持ち運びやストックができるため、忙しい家事を助けてくれる他、環境にも配慮されているため、近年注目度が高まっている。

 中学生・小学生・幼稚園と3人の男の子を育てるママとして多忙を極める小倉は「私も子どもたちも牛乳を飲んでいて、我が家に欠かせないものになっています」とアピール。「背が高いこのママに聞くと牛乳すごく飲んでるよって人が多くて、(子どもは)スポーツもしてるので、背を伸ばすのにはやっぱり牛乳は必要なのかなって。私はカフェラテが好きなので、1日2杯って決めて飲んでます」と牛乳が日常に欠かせない存在だと語った。

 また、料理にも牛乳をよく使うという小倉は「私はシフォンケーキを焼くのが趣味で、時間さえあればシフォンケーキを焼いてる。あと、スープとかパスタとかフレンチトーストにも牛乳は欠かせないですね」と趣味についても明かしており、牛乳が常温で長期保存できると聞いて喜んでいた。

 トークやクイズを通じて、なぜ牛乳が常温保存できるのか、冷蔵不要の紙容器の牛乳で毎日の生活がどのように変わるのか、ロングライフ牛乳の活用術をたっぷりと学んだ小倉。最後に一言求められると「常温牛乳で賢くストック」とフリップで紹介し、界を締め括った。

 当日は、東北大学名誉教授で、ミルク科学分野のパイオニア的研究者である牛乳博士・齋藤忠夫先生も登壇した。

トップページに戻る

あなたの“気になる”を教えてください