944万円、日産の高級SUVは「ありそうでなかった二刀流」 育児期間に走りも楽しめるラグジュアリーな1台
どんな車を購入するかは家族構成によって大きく変わるものだ。独身時代はクーペやスポーツカーを所有していたものの、結婚・出産を経て、セダンやミニバンに乗り換えたという車好きオーナーは意外と多い。ファミリーカーでありながら運転する楽しさも味わえる車はないのだろうか。今回は日産自動車の高級SUV(スポーツ用多目的車)・アリアニスモの魅力に迫った。

山道をすいすいと…車体の安定感も抜群
どんな車を購入するかは家族構成によって大きく変わるものだ。独身時代はクーペやスポーツカーを所有していたものの、結婚・出産を経て、セダンやミニバンに乗り換えたという車好きオーナーは意外と多い。ファミリーカーでありながら運転する楽しさも味わえる車はないのだろうか。今回は日産自動車の高級SUV(スポーツ用多目的車)・アリアニスモの魅力に迫った。
愛車は世界200台限定のメルセデス…ベテラン女優のクラシックな愛車遍歴(JAF Mate Onlineへ)
ドライブが気持ちいい季節になってきた。愛車を山へと走らせれば、さわやかな風、美しい新緑に心が癒やされる。休日に屋内にいるには惜しいシーズンを迎えている。
アリアは2020年発表の日産における電気自動車(EV)のフラッグシップモデルだ。直近の月間販売台数は200台ほど。一方、アリアニスモは、「EVでもスポーツモデルを楽しんでほしい」との願いから、昨年6月に発売された。
ニスモはニッサン・モータースポーツ・インターナショナルの略で、日産のレース活動に由来するブランド展開となっている。アリアニスモのグレードは2種類で、B6 e-4ORCEは842万9300円、B9 e-4ORCEで944万1300円から。ノーマルのアリアは最も安いグレードのB6で659万100円からで、価格面では大きな差がある。
その性能や違いを確認するため、都内でアリアニスモ B9 e-4ORCEに試乗した。
まず目を引いたのは、ステルスグレーの車体だ。専用のエアロパーツに、赤いラインが走る姿は所有欲をくすぐるデザインとなっている。専用ホイールや空気抵抗を減らすスポイラーにもニスモならではのこだわりが詰まる。内装もスタイリッシュで豪華だ。専用のシートは、張り出しが大きく、運転中も体を支えやすくしてくれている。専用の赤いスイッチ、ハンドルのセンターマークも存在感があり、ハンドルを握るだけで気分を高めてくれた。
公道に出て、アクセルを踏み込むと、EVならではのトルク100%の加速を実感。体が一瞬置いていかれるようなスピードに、「うわっ」と思わず声が出た。もちろん、エンジンではないので静寂性はキープしている。
乗り心地はやや硬めの印象を受けた。交差点を曲がる際も足元が引き締まり、車に安定感をもたらしている。この点は、ノーマルのアリアとは対照的かもしれない。市街地よりも、カーブが続く山道で威力を発揮。すいすいと上っていくことができるだろう。車酔いしやすい同乗者がいるならアドバンテージの一つとなりそうだ。
ニスモと言えば、どちらかと言えば、GT-Rやスカイライン、フェアレディZなどのスポーツカーを思い浮かべる人は多いかもしれない。また、競合する他の車種に目を向ければ、950万円近い価格帯には、多数のライバル車がひしめいている。
その中で、アリアニスモを選択するメリットとは何だろうか。
それは5人乗りのSUVでありながら、走りの楽しさを徹底的に追求している点だろう。特に子どもが生まれ家族が増えると、所有する車の種類もがらりと変わる。いくらスポーツカーが好きでも「家族に反対されて……」とか「遊ぶ時間がなくて……」との理由で、愛車を手放すオーナーはたくさんいる。一度登録を抹消して保管することも可能だが、駐車スペースの関係で2台持ちはできないという嘆きの声も聞こえている。
筆者も家では幼い子を持つ父親だ。その気持ちは痛いほど分かる。車を購入する際、スポーツカーをまず“除外”するというのは、なかなか受け入れられるものではない。

新時代の高級SUV どっちもかなえる“二刀流”
再び“趣味”を取り戻せるのは、子どもに手がかからなくなってからというケースが大半。辛抱の期間は10年……、いや15年に上るかもしれない。
車好きのオーナーにとってはなんとも悩ましい問題だが、アリアニスモは、ラグジュアリーなファミリーカーでありつつもドライバーとしての欲求を満足させてくれる。家族で旅行に行くのもよし、1人で気ままに峠や海岸線をドライブするのもまたよし。2つの異なる目的を同時にかなえてくれるのは、ありそうでなかった二刀流だ。
「箱根に温泉旅行なんか行ったら最高だろうな」
日産によると、航続距離はノーマルのアリアに比べて10%ほど短くなるという。それでも十分な性能で、環境にも優しい。新時代の高級EVと呼べる1台だろう。
