佐藤弘道、「脊髄梗塞」発症から約10か月…「足がしびれっぱなし」「平衡感覚の神経が切れ、バランスがとれない」

昨年6月に「脊髄梗塞(せきずいこうそく)」を発症してリハビリ中のタレント・佐藤弘道(56)が22日、新動画配信サービス学研TV『人生100年!大人カフェ』(月~金曜午後1時30分)でMCを務めた。佐藤はメインMCとして、「頭も体もいきいきワクワクの火曜日」を担当。この日は笑い文字の創始者・廣江まさみさんをゲストに迎え、トークを展開した。

佐藤弘道
佐藤弘道

発症時は下半身まひ、現在は歩行可能

 昨年6月に「脊髄梗塞(せきずいこうそく)」を発症してリハビリ中のタレント・佐藤弘道(56)が22日、新動画配信サービス学研TV『人生100年!大人カフェ』(月~金曜午後1時30分)でMCを務めた。佐藤はメインMCとして、「頭も体もいきいきワクワクの火曜日」を担当。この日は笑い文字の創始者・廣江まさみさんをゲストに迎え、トークを展開した。

愛車は世界200台限定のメルセデス…ベテラン女優のクラシックな愛車遍歴(JAF Mate Onlineへ)

 学研TVは3月31日に始まったサブスクリプション型インターネット・テレビサービスで、佐藤は同番組3回目の登場。終了後、現在の状況を自らの言葉で説明した。

「骨盤周りの神経はまったくなくて、排泄の障害も少しあります。足が24時間しびれっぱなしで平衡感覚の神経が切れてしまっているので、バランスが上手にとれないです。普通に立ってても、ず~っと中心を探りながら立っているような状況ですね」

 佐藤は1993年、NHK『おかあさんといっしょ』で第10代体操のお兄さんとしてデビューし、12年間に渡って「ひろみちお兄さん」として親しまれてきた。その後も、体操インストラクターやタレントとして幅広く活動してきたが、昨年6月に「脊髄梗塞」を発症。突然、下半身まひの状態になったことを公表していた。

 しかし、懸命なリハビリによって歩けるまでに回復。取材にも立ったままで対応し、「今も当たり前に体操をしていますが、ちゃんと意味のあるものにしていけば効果も上がるので、スキマ時間にできるようにしていきたいです」などと語った。

『人生100年!大人カフェ』は、50歳以上の視聴者をターゲットに「日替わりのMCが健康、ファッション、体操、対談などを通じて、人生をより充実させるための実践的な情報を発信」をテーマにしている。火曜日担当の佐藤以外には、月曜日は武内陶子、水曜日は安藤優子、木曜日のMCは河野景子が務め、金曜日は1週間のまとめ・スペシャルをオンエアしている。

トップページに戻る

あなたの“気になる”を教えてください