愛車アクアが元日に盗難 3か月ぶり発見も窃盗団が乗り回し…オーナー悲痛「泣きそうになりました」

一度盗まれると、発見が困難なのが自動車盗難だ。GPSなどの盗難対策は瞬時に無効化され、追跡することができずに断念に至るケースが多い。そんな中、レアケースながら車が発見されることもあるが、素直に喜べるとは限らない。元日に盗まれた愛車が約3か月ぶりに発見されたものの、「ちょっと泣きそうになりました」と話したのはオーナーのyoutiくん(@youti0919)さんだ。詳しい話を聞いた。

アクアが窃盗グループの標的になった【写真:X(@youti0919)より】
アクアが窃盗グループの標的になった【写真:X(@youti0919)より】

車内には盗難で使うための替えのナンバープレートも残されていた

 一度盗まれると、発見が困難なのが自動車盗難だ。GPSなどの盗難対策は瞬時に無効化され、追跡することができずに断念に至るケースが多い。そんな中、レアケースながら車が発見されることもあるが、素直に喜べるとは限らない。元日に盗まれた愛車が約3か月ぶりに発見されたものの、「ちょっと泣きそうになりました」と話したのはオーナーのyoutiくん(@youti0919)さんだ。詳しい話を聞いた。

これまでの愛車遍歴は50台以上…「車検に通したことがほとんどない」と語る歌手のクルマ愛(JAF Mate Onlineへ)

「新年早々ですが車が盗まれました。見覚えがある方は連絡いただけると幸いです。車種はアクア、色は紫色です。もう捨てられてるとは思いますが、車のメーターのとこにレオパのフィギュアがおいてあります。下の画像は買った時の写真になります」

 2025年を迎えたばかりの1月1日。youtiくんさんがXに投稿したのは、新年のおめでたい雰囲気とは真逆の悲痛な内容だった。

「#拡散希望」「#盗難」「#新年」「#車」「#アクア」と並んだハッシュタグ。水戸ナンバーのトヨタ・アクアが何者かに盗まれ、こつ然と姿を消した。添えた写真はディーラーで購入したばかりのピカピカの愛車の姿。youtiくんさんは途方に暮れつつも、ネット上に捜索の協力を求めた。

 それから約3か月後の3月21日、事態は思いもよらない形で動く。

 警察から連絡があり、車が発見されたことが告げられた。

「発見された場所は分かりません。警察に交通違反で止められて、職務質問で車の車体番号を調べたら私の車だったみたいです。捕まった人は何人かで乗っていたと話していたらしいです。ナンバープレートがはずされており、違うナンバーをつけて使われていた形になります」

 国籍等は分からないものの、複数人で乗車していた。自動車盗難はスピード勝負と言われ、数日も経過すると、海外などに売り飛ばされてしまうケースがある。月日がたっていたため、youtiくんさんも諦めかけていた。ところが、車は無事で、窃盗グループによって国内で乗り続けられていた。

 自動車盗難はランドクルーザーやレクサスなど高級車がターゲットになることが多い。盗まれたアクアは、現行タイプでも新車価格200万円強とどちらかと言えば大衆車のカテゴリーにあたる。被害に遭ったこと自体驚きで、自宅アパートの駐車場に愛車を止めていたyoutiくんさんも「盗難対策はしてなかったです」と、無防備状態だった。

「かなり雑に乗られていた」 発見の喜びとともにこみ上げた悲しみ

 盗難されたことが分かると、すぐに警察に通報し、現場検証が行われた。

 自身はXに投稿し、保険会社にも連絡を入れた。ただ、一度盗まれた車が戻ってくる確率が低いことは知っていた。

「盗難保険に入っていたことの確認後、もう見つからないと思って、それで新しい車を探していました」

 アクアに後ろ髪を引かれつつも、移動の足に車は欠かせない。実際に発見された時には別の中古車を購入していた。

 それでも戻ってきたことはうれしいはずだ。

「この度盗難被害に遭ったアクアですが、先月末見つかったと連絡がありました。拡散していただいた皆様、気にしていただいた皆様、ありがとうございました」

 4月1日、こう投稿したyoutiくんさん。

 しかし、警察から報告を受けた時の心境を聞くと、複雑な思いを告白した。

「大切に乗っていた車だったので、自分の車が見つかったうれしさと、かなり雑に乗られていた悲しさで涙が出そうになりました」

 車内には、食べ物のカスが散乱。犯人の衣類や盗難に使うと思われる替えのナンバープレートも残されていた。

 一方で、車に積んでいた自身の私物はすべてなくなっていた。

「つり具とかですね。車のキーにキーケースを付けていたのですが、それが先輩から誕生日プレゼントにもらったものだったのでそれはショックでした」

 現状回復費用の見通しがたたない以上に、やるせなさが募る。

 連日のように各地で発生している自動車盗難の中には、未遂に終わったものの、証拠隠滅のため車内に消火器を噴射された例もある。大切な車を汚し、持ち主の心をえぐる行為だ。

 今回、注意喚起の意味を込めて取材に応じたyoutiくんさんは「盗まれるなんて思っていなかったですし、アクアが盗まれるのもかなりレアなケースだったらしいです。このニュースを見ていただいている方にも、再度防犯の意識を持っていただけたら幸いです。自分もハンドルロックなどを購入予定なので皆様にも防犯対策の見直しを推奨していただきたいと思います」と締めくくった。

トップページに戻る

あなたの“気になる”を教えてください