テレビ朝日、24年度視聴率で個人・世帯ともに3冠 開局以来初の快挙も達成
テレビ朝日が2024年度(2024年4月1日~2025年3月30日)の平均視聴率において、個人全体視聴率と世帯視聴率の両方で3冠を達成したことが、31日に発表された。個人全体での3冠は開局以来初となり、世帯では3年連続の3冠となった。

『報道ステーション』好調、ドラマ・バラエティーも後押し
テレビ朝日が2024年度(2024年4月1日~2025年3月30日)の平均視聴率において、個人全体視聴率と世帯視聴率の両方で3冠を達成したことが、31日に発表された。個人全体での3冠は開局以来初となり、世帯では3年連続の3冠となった。
個人全体視聴率では、全日帯(午前6時~午後12時)が3.5%、ゴールデン帯(午後7時~10時)が5.3%、プライム帯(午後7時~11時)が5.3%を記録。全日帯は3年連続、ゴールデン帯は12年ぶり、プライム帯は4年連続での1位を獲得した。
一方、世帯視聴率では、全日帯が6.4%、ゴールデン帯が9.0%、プライム帯が9.1%となり、3年連続での3冠を達成。全日帯は4年連続、ゴールデン帯は3年連続、プライム帯は5年連続での首位となった。
この結果について同局は、「本当に沢山の皆様にご視聴いただいたこと、心より感謝申し上げます」とコメント。今後も視聴者の期待に応える番組制作に尽力していくとした。
高視聴率の要因としては、『報道ステーション』をはじめとする報道番組の堅調な数字が挙げられる。大越健介キャスターが中心を務める同番組は、年度平均5.8%を記録し、6年連続で同時間帯トップを獲得。週末夜の『サタデーステーション』(5.3%)や『有働Times』(5.2%)も健闘した。
朝の『グッド!モーニング』(4.8%)、『羽鳥慎一モーニングショー』(5.5%)、『大下容子ワイド!スクランブル』の各部(第1部:2.8%、第2部:2.9%)も好調で、それぞれの時間帯でトップを維持した。
ドラマ分野では『相棒』(6.0%)、『ザ・トラベルナース』(6.3%)、『特捜9season7』(4.9%)、『Believe-君にかける橋-』(6.0%)など4作品が2024年度民放連続ドラマトップ10にランクイン。『Destiny』は見逃し配信の全話平均が266万回を超え、テレビ朝日歴代最高記録を更新した。
バラエティー番組も好調で、『ザワつく!金曜日』(7.2%)が全局レギュラーバラエティーでトップを獲得。『博士ちゃん』(5.8%)、『池上彰のニュースそうだったのか!!』(5.7%)、『ポツンと一軒家』(6.9%)なども高視聴率を記録した。
スポーツ中継では、パリ五輪やサッカー日本代表戦、『世界野球プレミア12』などが軒並み高視聴率をマーク。特に3月25日放送の『日本×サウジアラビア』戦は個人全体で10.7%、世帯で16.7%と高い注目を集めた。
テレビ朝日は「今後もあらゆる世代の視聴者の皆様のご期待に応えられるタイムテーブルを軸に充実のコンテンツ制作に励んでまいります。新年度もテレビ朝日の挑戦にご期待ください」として、新年度の番組展開にも意欲を見せている。
