尾上右近、憧れの演目上演で大先輩から感激のエールも“痛恨ミス”「スルーしちゃいました」

歌舞伎俳優の尾上右近が14日、東京・中央区の歌舞伎座で行われた松竹創業百三十周年「四月大歌舞伎『春興鏡獅子』」の取材会に出席した。憧れの演目『春興鏡獅子』を上演する喜びと、七代目尾上菊五郎や十三代目市川團十郎からエールを送られたことを明かした。

取材会に出席した尾上右近【写真:ENCOUNT編集部】
取材会に出席した尾上右近【写真:ENCOUNT編集部】

四月歌舞伎座で憧れの『春興鏡獅子』に挑む

 歌舞伎俳優の尾上右近が14日、東京・中央区の歌舞伎座で行われた松竹創業百三十周年「四月大歌舞伎『春興鏡獅子』」の取材会に出席した。憧れの演目『春興鏡獅子』を上演する喜びと、七代目尾上菊五郎や十三代目市川團十郎からエールを送られたことを明かした。

これまでの愛車遍歴は50台以上…「車検に通したことがほとんどない」と語る歌手のクルマ愛(JAF Mate Onlineへ)

『春興鏡獅子』は新歌舞伎十八番のひとつで、九代目市川團十郎が明治26年(1893年)に初演した作品。右近の曽祖父で、九代目團十郎に導かれた六代目尾上菊五郎が継承し現在まで受け継がれている。右近は3歳の頃に曽祖父・六代目菊五郎の『春興鏡獅子』の映像を見て魅了され、「鏡獅子は私の生きがいといっても過言ではない」というほど思いを込めてきた。「いつか歌舞伎座で鏡獅子が踊れる役者になる」ことを目標に掲げ、2015年には自主公演『研の會』第一回で鏡獅子を務めた。自主公演から10年経った25年4月に、歌舞伎座での鏡獅子が実現することになった。

 右近は「考えてみたら、3歳の時にこの鏡獅子に出会って、今年で33歳なので30年。初舞台から25年。尾上右近襲名から20年。そして自主公演で鏡獅子をやらせていただいてから10年。鏡獅子に対する思いもずっと持ち続けてここまでやってきました」と振り返り、「いろんな節目が重なった時に、こうやって鏡獅子をやらせていただく。『ついに』でもあるし、『ようやく』でもある」としみじみ語った。「僕はある種、ちょっと“飛び級”をさせていただいて、自主公演からいきなり歌舞伎座です。“飛び級”ということは肝に銘じて、『歌舞伎座で実験する』とか『歌舞伎座で経験を積む』のではなく、“飛び級”を埋めるだけの出来栄えを、自負を持って臨みたい」と意気込んだ。

 また「成田屋のお家芸ですから、團十郎や皆さんにもご報告させていただいた」と明かし、「團十郎さんも、『よかったね、おめでとう』ってご連絡くださいました。めちゃくちゃうれしいです」と喜んだ。また七代目菊五郎にも報告に行ったといい、「楽屋でいろいろお話させていただいて、『頑張ってね』『一生懸命踊ってね』って言ってくださいました。あんまりそういうことおっしゃる方ではないないので、びっくりしました。(その言葉を)聞けてよかった」と感慨深い様子だ。

 しかし、せっかくの菊五郎の言葉を「スルーしちゃいました……」と悔しがりながら告白。「びっくりしちゃって。『頑張ってね』と言われて、『ああ、それから~』とすぐ別の話をしちゃったんですね」と、慌ててしまいすぐ次の話題に移ったことを振り返った。「焦っちゃったんだな……。『ありがとうございます』って言えばよかったと今すごく後悔しています!」と歯がゆさをにじませた。

トップページに戻る

あなたの“気になる”を教えてください