岡田将生、『御上先生』で共演の松坂桃李は戦友「築いてきたものを恥ずかしがらずに出せる相手」
俳優の岡田将生が、TBS系連続ドラマ『御上先生』(日曜午後9時)の取材会に出席。作品についての思いや、主演を務める松坂桃李について語った。

プライベートでも交流「クランクイン前もご飯」
俳優の岡田将生が、TBS系連続ドラマ『御上先生』(日曜午後9時)の取材会に出席。作品についての思いや、主演を務める松坂桃李について語った。
同作は、『ドラゴン桜』(2021年)、『マイファミリー』(22年)、『VIVANT』(23年)、『アンチヒーロー』(24年)など同局の「日曜劇場」で話題になった作品を担当してきた飯田和孝プロデューサーが手掛ける完全オリジナルストーリー。未来を夢見る子どもたちが、汚い大人たちの権力によって犠牲になっている現実と、そんな現実に一人の官僚教師と令和の高校生たちが共に立ち向かっていく、“教育のあるべき真の姿”を描く大逆転教育再生ストーリー。松坂演じる東大卒でエリート文科省官僚の御上孝(みかみ・たかし)が、新たに設立された“官僚派遣制度”によって県内トップの東大合格者を誇る私立隣徳学院に赴任し、日本の教育を変えるために現場から声をあげる。
岡田は、文科省の官僚・槙野恭介(まきの・きょうすけ)を演じる。御上の文科省時代の同期で、狭き門をくぐり共にしのぎを削ってきたエリート。御上は文科省から民間研究機関への天下りをあっせんしていることを誰かにリークされ、“左遷人事”として隣徳学院で教師をすることに。御上はそのリークした人物が槙野だと思っている。2人の関係は険悪で、顔を合わせると冷たい空気が流れる。
同作は、第28回読売演劇大賞優秀演出家賞をした詩森ろば氏が脚本を担当。ドラマのオファーがあった時にはすでに、台本がほぼ全てそろっていたという。岡田は「連続ドラマというお仕事の中では、(台本が最初から全てそろっているのは)稀でして」と語り、「今回、企画書もそうですし、実際にお話も聞いて、このドラマを制作するにあたっての飯田さんの熱意をすごく感じました。どのキャラクターにも熱がすごく潜んでいるのが見える台本でした」と、感銘を受けた様子。「台本が全てそろっている手前、取材の時にどこまで話していいのかが分からない(笑)。先に取材を受けた人たちから、(取材で話していい内容について迷うと)聞いていたので、『まさにこれか!』というのが、今やっと分かりました(笑)」と明かした。
松坂演じる御上とは険悪な役どころ。松坂とは2016年のドラマ『ゆとりですがなにか』(日本テレビ系)でも共演し、プライベートでも交流が。今回の『御上先生』については、「クランクインする前に1回、ご飯を食べている時に少しだけ『御上先生』についてどういう感じで取り組むかは話しました」と明かした。
久々の松坂との共演に「熱を感じた」
「桃李さんとはプライベートでも長くお付き合いさせていただいていて、第1話の冒頭の2人からのシーンで、久々に一緒にお芝居をしました」と振り返り、「対峙した時に、ものすごく熱を感じたんですよね。それがすごく印象的で、桃李さんがこのドラマにかける思いと、キャスト、スタッフの皆さんがこのドラマを作ることに関して、並々ならぬ思いが重なっていました」と語った。
松坂の存在については、「やっぱり同じ時期に、同じ世代の方といろいろな経験をすることによって、そしてそれを共有することで、戦友と言いますか、『彼がいるから頑張れる』というのはある」と、心強い存在だという。また、「“初めまして”の方とは、やっぱり出せない空気感というのはあります。心を許しながらも、お互い築いてきたものを恥ずかしがらずに出せる相手というのが、(槙野と御上の)同期という関係に繋がるのかなと思います」と、交流のある松坂が相手だからこそ作れる雰囲気があるという。
「桃李さんはいろんな現場に行かれて、いろんな経験をしています。もう、“以前共演していた松坂桃李”ではないんですよね。それは現場で対峙してお芝居をしていても感じました。だから、すごく良い緊張感を与えてくれています」と、刺激も受けていると告白。「自分も今まで経験してきたものや人間性は、お芝居を通してあっちにも伝わっている。“会話ができている感覚”はあるので、それはとても良かったと思います」と語った。
