尾上菊之助、息子・丑之助に坂東玉三郎から学んでほしいことは「舞台に対する姿勢」 襲名披露公演で共演

歌舞伎俳優の尾上菊之助が14日、都内で行われた歌舞伎座の5月、6月公演「尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露 松竹創業百三十周年『菊團祭五月大歌舞伎』『六月大歌舞伎』」の取材会に出席。襲名披露公演に出演する歌舞伎俳優・坂東玉三郎について語った。

取材会に出席した尾上菊之助【写真:ENCOUNT編集部】
取材会に出席した尾上菊之助【写真:ENCOUNT編集部】

菊之助は玉三郎との共演に「緊張と重圧で39度ぐらい熱が出た」

 歌舞伎俳優の尾上菊之助が14日、都内で行われた歌舞伎座の5月、6月公演「尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露 松竹創業百三十周年『菊團祭五月大歌舞伎』『六月大歌舞伎』」の取材会に出席。襲名披露公演に出演する歌舞伎俳優・坂東玉三郎について語った。

愛車は日本にわずか5台の超希少アメ車…ハーレーも乗りこなす52歳俳優のクルマ&バイク愛(JAF Mate Onlineへ)

 菊之助は同公演で八代目尾上菊五郎に、菊之助の長男・丑之助が六代目菊之助を名乗る。菊之助の父で現在の七代目尾上菊五郎は、引き続き七代目尾上菊五郎を名乗る。

 これまで5月の演目は『二人道成寺(ににんどうじょうじ)』と発表されていたが、『京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ) 三人花子にて相勤め申し候』に変更に。同演目に玉三郎が出演し、菊之助、丑之助とともに3人で舞を披露する。

 菊之助は、「最初の発表では『二人道成寺』とさせていただきましたが、『京鹿子娘道成寺 三人花子にて相勤め申し候』という風に、題を改めさせていただこうと思っています。坂東玉三郎のお兄さんが道成寺にお入りいただいて、花子を3人で勤めさせていただきます」と語った。

 松竹の演劇部・歌舞伎製作部の担当者は変更の経緯について、玉三郎が襲名公演に出演するにあたり、現時点で決まっている演目では配役が難しかったことから、すでに共演経験のある道成寺を変更することに。「『道成寺』は玉三郎さんと菊之助さんがずっとお2人で一緒にやってこられました。もちろん襲名演目としては丑之助さんと菊之助さんお2人の『道成寺』ではありますが、玉三郎さんが出演されて花を添えることができたらと話をしている中で、『それがかなうなら、ぜひお供させていただけないか』という話になりました」と説明。「会社として検討に入りまして、(玉三郎に)花子でお出ましいただくのはどうかということになりました」と語った。

 菊之助は玉三郎の出演に、「とてもありがたいお話だと思いました。襲名演目に出ていただいて、このようにお祝いをいただけることは、本当に『ありがたい』の言葉に尽きます」と感謝。「道成寺は、祖父、父との三人道成寺がとても記憶に残っておりまして、その時の私はとても手が出ず、道成寺には大変な思いをしたんです」と苦労を振り返った。「祖父や父に見守られながら道成寺という作品に向き合えたというのは、ひとつの芸に向き合う姿勢の、第一段階の転換期だったような気がしております。今年は祖父が亡くなってから30年という節目の年でございます。今回、玉三郎のお兄さんが花子としてお入りいただいたことで、祖父もすごく喜んでいるのではないのかな」と笑顔を見せた。

 また「丑之助が、現代の最高峰の女方の玉三郎のお兄さんと一緒にさせていただくということが、彼にとってとても良い将来になる」と語り、「私は今でも、道成寺を踊らせていただいていると、『二人道成寺』で玉三郎さんに教えていただいたことがとても糧になっておりましす。1人で踊っている時でも、横に玉三郎のお兄さんがいるつもりで踊ることもあるんです」と明かした。

 さらに、「先輩と踊らせていただくということは、もちろん緊張感があること。でも先輩によって普段以上の、稽古以上の力が出る時もございます。その経験が将来丑之助の人生にとって、とても大切な時間になるのではないかと思って、今回本当にありがたい気持ちでいっぱいでございます」と語った。

 丑之助は玉三郎との共演に当初、「え……。緊張する」と驚いていたという。菊之助は、丑之助に玉三郎から学んでほしいことを聞かれ、「舞台に対する姿勢。それから作品をとらえる考え方。そして踊り方」と答えた。「道成寺の作品というのはどういうものかということを、私は玉三郎のお兄さんから『二人道成寺』の時に教えていただいたので、それを丑之助にも伝えますけれども、やはり『一緒に踊る』ということが、何ものにも変えられない時間なんですね」と説明。「私も初めて玉三郎のお兄さんと『二人道成寺』をさせていただいた時には、尋常じゃない緊張と、重圧みたいなので、39度ぐらい熱が出たんです」と明かした。「それは本当に緊張感からだったと思いますが、そういうことも含めて、大先輩と舞台を共にさせていただくということは、歌舞伎役者にとってとても大事。玉三郎のお兄さんも『丑之助にいろいろ話すね』と仰っていただいているので、楽しみな時間だと思います」と語った。

トップページに戻る

あなたの“気になる”を教えてください