【べらぼう】中村隼人、あだ名「カモ平」浸透に驚き “髪形”も研究「長さをミリ単位で調整」

歌舞伎俳優の中村隼人が出演中のNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(日曜午後8時)の取材会に出席し、演じる長谷川平蔵宣以への思いを明かした。作品は横浜流星が主演を務め、18世紀半ばに江戸のメディア王として時代の寵児となった“蔦重”こと蔦屋重三郎を軸に描く痛快エンターテインメント。平蔵は蔦重に吉原を案内されたことがあり、花魁・花の井(小芝風花)に夢中になるなどコミカルな面もある。

長谷川平蔵宣以を演じる中村隼人【写真:(C)NHK】
長谷川平蔵宣以を演じる中村隼人【写真:(C)NHK】

花魁・花の井に夢中になるなどコミカルな面もある長谷川平蔵宣以

 歌舞伎俳優の中村隼人が出演中のNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(日曜午後8時)の取材会に出席し、演じる長谷川平蔵宣以への思いを明かした。作品は横浜流星が主演を務め、18世紀半ばに江戸のメディア王として時代の寵児となった“蔦重”こと蔦屋重三郎を軸に描く痛快エンターテインメント。平蔵は蔦重に吉原を案内されたことがあり、花魁・花の井(小芝風花)に夢中になるなどコミカルな面もある。

 長谷川平蔵宣以は民放の時代劇などでも親しまれた人物。これまで平蔵にどんな印象を持っていたのだろう。

「二代目中村吉右衛門さんが演じた平蔵のイメージを持っていました。僕は再放送を見ていましたが、若い頃、本所の銕(てつ)と言われている時は、僕が演じる『べらぼう』の平蔵とは違い、粋に遊び、ケンカが強く、火付盗賊改方となってからは男くさい、色気のある男のイメージがありました」

『べらぼう』ではどんな平蔵ととらえて演じているのか。

「男らしいイメージを持って監督と話したところ、どうやら全然違う平蔵になりそうだということで、髪の毛をきっちりとせず、少しだけ前に垂らすシケという髪形をするように言われました。床山さんもかっこいい平蔵をイメージしていたようで、どうしようかという話になりましたが結局シケのある平蔵に。この作品は吉原の目をそむけたくなるような部分も描いているので、重く暗くなるところを平蔵によってクスっと笑ってもらったり、息抜きになればと思って演じています」

 シケのせいで色っぽく、ナルシストのような印象も受けるが、今後もシケに注目したくなるシーンがあるようだ。

「仕事になった瞬間にシケをしまいます。そのシーンでは、『どうした?』という笑いがお茶の間から欲しいです。遊んでいるけど仕事はできることを髪形でも表現した感じです。今回の平蔵はダメダメに見えても仕事ができないわけではありません。仕事になると頭が切れるギャップをお見せできたらと思います」

 シケへのこだわりも紹介してくれた。

「嫌味はいやですが、やり過ぎると逆に笑えてくる。カッコつけるのも過ぎると面白い。そこを狙えるようになったのは大きかったです。だからシケの長さ、びんつけ油の量をとても研究しました。長さをミリ単位で調整し、ほどよくなびく油の量にしています」

花の井(右=小芝風花)を訪ねた長谷川平蔵宣以(中村隼人)【写真:(C)NHK】
花の井(右=小芝風花)を訪ねた長谷川平蔵宣以(中村隼人)【写真:(C)NHK】

“カモ”にされた姿からあだ名も

 劇中では花の井と蔦重に利用されて50両も提供しSNSである愛称がつけられた。

「歌舞伎演目の稽古中、勘九郎さんが『今日はカモ平のおごりだ』と言い始めたんです。知らないのは僕だけで、皆は分かっていました。それだけカモ平は浸透しているようです。私的にはビックリです。今回は重たいシーンもあるので見る方が肩の力を抜いて、またカモ平が現れたと思ってもらえたら僕の中では成功。そんなカモ平がどう立派になっていくかを楽しみにしてもらえたらと思います」

 以前、平蔵を演じるのは怖いと話していたことがある。

「世の中は池波正太郎先生の鬼平のイメージが強いですし、俳優さんのイメージと言えば二代目中村吉右衛門さんをはじめ、大御所の方々ばかり。しかも渋く演じているんです。男の色気、男くささのある平蔵。そういうイメージのある役を僕のような若い俳優が演じるのはすごく怖かったです。でも今は1年間放送する大河ドラマだからこそ成長させていける余白があると思っています。それを期待してくれる方もいるはず。それを意識し、平蔵という人物を『べらぼう』という作品の中でどう立派に成長させていけるかが僕の課題です。もう怖くないです」

 座長としての横浜の様子も聞いてみた。

「蔦重は明るくムードメーカー的な面がある役。横浜流星君という人は本当に物静かな人間。蔦重を演じることで心にかかる負荷はすごいと思います。大変な日程ですごい大先輩方と共演し、想像を絶するようなストレスとプレッシャーを感じていると思います。でもそれを感じさせません。彼は周りに声をかけて引っ張るより、自分の芝居を見せて引っ張っていく俳優。撮影に臨んでいる姿を見ると、やっぱりすごいと思います。ピリッとします。これだけ主演がやっていると負けられないというライバル心をくすぐられます」

 最後に今後、大河でやってみたい役も聞いてみた。

「大河ドラマと言えば甲冑(かっちゅう)を着た侍同士の戦い。合戦のシーンを演じてみたいです。あとは逆に町人も。その時代の生活を描くのは楽しそう」

トップページに戻る

あなたの“気になる”を教えてください