【御上先生】放送室が映るエンディングに盛り上がる考察「本編と繋がりそう」 御上の自宅での行動にも注目
俳優の松坂桃李が主演を務めるTBS系日曜劇場『御上先生』(日曜午後9時)の第2話が26日に放送された。今回は第1話から続きエンディングで映し出される放送室から、さまざまな考察が行われている。

ラストシーンのガラスを使った演出も反響「えぐい」「大好物のサスペンス味」
俳優の松坂桃李が主演を務めるTBS系日曜劇場『御上先生』(日曜午後9時)の第2話が26日に放送された。今回は第1話から続きエンディングで映し出される放送室から、さまざまな考察が行われている。
同作は『ドラゴン桜』(2021年)、『マイファミリー』(22年)、『VIVANT』(23年)、『アンチヒーロー』(24年)など同局の「日曜劇場」で話題になった作品を担当してきた飯田和孝プロデューサーが手掛ける完全オリジナルストーリー。未来を夢見る子どもたちが、汚い大人たちの権力によって犠牲になっている現実と、そんな現実に一人の官僚教師と令和の高校生たちが共に立ち向かっていく、“教育のあるべき真の姿”を描く大逆転教育再生ストーリー。松坂演じる東大卒でエリート文科省官僚の御上孝(みかみ・たかし)が、新たに設立された“官僚派遣制度”によって県内トップの東大合格者を誇る私立隣徳学院に赴任し、日本の教育を変えるために現場から声をあげる。
(※以下、ドラマの内容に関する記述があります)
ラストシーンで御上は、国家公務員試験で起きた刺殺事件の犯人・真山結弦(堀田真由)と面会する。真山の母親は隣徳学院で教師をしていた冴島悠子(常盤貴子)。隣徳学院の成績優秀な生徒で報道部の神崎拓斗(奥平大兼)が校内新聞で冴島と同僚教師の不倫を暴き、冴島は退職した。御上は神崎に、冴島が夫と離婚しコンビニエンスストアで働いていること、さらに、神崎が書いた不倫記事と国家公務員試験で起きた刺殺事件がつながっていることを告げていた。
真山と対面した御上はガラス越しに、真山が刺殺した男性が東大法学部3年生で将来有望だったと伝える。真山は「会場で一番いけすかない感じのヤツを殺そうって思ってたんだ。私の勘、間違ってなかった」と答えるが、その男性がシングルマザーに育てられていたことを告げられる。御上から「なぜ殺した」と問われた真山は、「テロだから。もしくは、革命。この世は歪んでる。ぶち壊すには最大の効果が必要」と答えた。そんな真山を見た御上は、「昔、同じことを言った人がいたよ。僕にとって大切な人だ」と伝えた。御上は過去の記憶を思い返す。放送室のような場所で、学生服を着た青年が「間違ったことを正したい。そのためには、まず壊さないと」と言っている姿が浮かぶ。
すると面会室で真山を映すガラス面に、その青年の顔が浮かび上がる。カメラが真山と対面する御上を映し出すと、ガラス越しに御上と青年の顔が並んだ。
この青年は第1話からたびたび御上の回想シーンに登場する他、現実世界にも現れている。青年は新原泰佑が演じているが、公式サイトの相関図には掲載されておらず役名もまだ分かっていない。
ガラスに青年の顔が映る演出にSNS上では「うわっっ、、、! 面会室のガラス越しに別の人物映すのえぐい演出……!!!!!!」「ガラス越しに過去の人(?)を写す演出とか、全体的にとにかく色が暗い感じとかぜんぶが大好物のサスペンス味」「ガラスに反射した新原くんに御上先生の大き過ぎる感情を見てしまった」と反応が。
また御上が東京拘置所に入り面会室に向かうまでにエンドロールが流れ、過去の放送室の様子や青年の姿が一瞬映し出されている。この演出にも「エンディング映像、御上の学生時代に起こった出来事なのかな。放送室でガラスが散らばってたり、その中に佇む新原泰佑がいたり。いずれエンディング映像と本編が繋がりそう」という意見も。
また第1話のエンディングでは放送室でマイクを握る青年の姿や蛍光灯が割れるカットもあり、さらに御上が自宅で電気をつけないことから、「なぜ御上は電気をつけないのか」「兄らしき大切な人の放送室での事件のトラウマからとか」「過去にあの男の子も志掲げて放送室で何かしたけどそれは結局何にもならなかったのかなぁ」と考察が行われている。
