村重杏奈、初主演映画で「初めて弱気に」 バラエティー引っ張りだこも私生活は「TVよりうるさい」
タレント・村重杏奈の初主演映画『悪鬼のウイルス』(松野友喜人監督)が1月24日に公開された。ホラーサスペンス小説の映画化で、村重は惨劇に見舞われるヒロインに扮する。今ではバラエティー番組に引っ張りだこの村重だが、今回映画初出演にして初主演を飾った。体当たりでホラー映画に挑んだ気持ちや、芸能活動の原動力などについて話を聞いた。
ホラー映画『悪魔のウイルス』ヒロイン役
タレント・村重杏奈の初主演映画『悪鬼のウイルス』(松野友喜人監督)が1月24日に公開された。ホラーサスペンス小説の映画化で、村重は惨劇に見舞われるヒロインに扮する。今ではバラエティー番組に引っ張りだこの村重だが、今回映画初出演にして初主演を飾った。体当たりでホラー映画に挑んだ気持ちや、芸能活動の原動力などについて話を聞いた。(取材・文=大宮高史)
『悪鬼のウイルス』は二宮敦人氏の同名小説が原作。村重演じる茅野日名子らYouTuberの若者4人組が、神隠しのうわさがある廃村・石尾村を訪れるが、消息を絶ってしまう。その後、乗っていた車のそばで見つかったフィルムから、高校生のマイ(吉田伶香)ら子どもたちが武装して大人たちを監禁している村の実態や、訪れた4人が遭遇した恐怖が明らかになっていく――。
――初めての映画出演でいきなり主演でしたが、主演を知った時の心境は。
「『本当に村重でいいんですか?』って思いました。バラエティーやモデルのお仕事がメインで、演技とは無縁で生きてきたので。今までテレビに出ている時は少々強気というか、動じないで大物っぽく(笑)振舞えていましたが、初めて弱気になりました」
――これまで、俳優業への興味はありましたか。
「いいえ、『全く向いてないだろうな』と思っていました。アイドル時代にも特にキャラを作ったりせず、ほぼ素の村重杏奈として活動していたので、他人になりきること自体、どんなものか見当もつかなくて。台本の膨大な文字量を目にした時も軽くパニックで(苦笑)、何度か読み返してペースをつかめるようになって、日名子のキャラクターを自分なりに想像するのが楽しくなってきました」
――日名子は友達と一緒に興味本位で石尾村を訪ねますが、そこで神隠しの真相を知り、さらに新月の夜に出現するという『鬼』に襲われます。演じてみての印象は。
「村重と(性格が)正反対の子でした。撮影に入る前は『素の村重さんのような感じの子ですよ』と聞いていたんですが、お家がお金持ちの子なので『お嬢様っぽさも欲しいです』とオーダーをいただいて。ちょうどバラエティーに出すぎて毒舌になってきたタイミングだったので、よけいに似ている部分がなくなり……かえって日名子として役を作ることに振り切れたかもしれません」
――ホラー映画で、鬼に襲われて逃げまどったりと、日名子はあまりヒロインらしくないところもあります。
「主演と聞いた時は『鬼と戦って、寝られないくらい出番が多いかも』とも思ったんですが、本編では逃げてばかりでした(苦笑)。鬼と戦う吉田伶香ちゃんが格好よくて引っ張ってもらいましたし、休憩中でも鬼の皆さんが怖くて、目も合わせられなくて。日名子は今の私より年下の役で、仲間の智樹(太田将熙)に片想いもしています。鬼に襲われるかもという状況でも彼を誘惑したりと軽率で、しかも周りが見えない子。村重にも彼女のような“若気の至り”があったかな、と数年前を思い出しながら演技を練っていきました」
――では、撮影現場にはどんな気持ちで臨みましたか。
「不安はありましたが、かといって『名前だけで主演をもらった』と思われるのは嫌だったので、少しでもやる気が伝わるように台本も完璧に覚えて臨みました。現場では初めてづくしで、休憩中にも『日名子』って役名で呼ぶ習慣があったことも知らなかったですね。だから役の気分が抜けなくて、(撮影が)終わってから『素の村重ってどんなだったっけ?』と不思議な感覚でいました」
――昨年はフジテレビ系連続ドラマ『ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~』にも犬好きの女性・真緒役で出演しました。ゴールデン帯ドラマにも初出演でした。
「真緒もお嬢様っぽい役でした。もしお芝居の機会があるなら、今の村重っぽい快活な役ができるのかなと思っていたら、今どきの女の子や上品な子の役もいただいて。意外とお上品に見られているのかも。ドラマとこの映画と2作とも撮影時期が近かったので、メリハリをつけて演じ分ける日々は楽しくもありました」
――今回映画初主演に挑み、俳優という仕事へのイメージは変わりましたか。
「プロの俳優さんって、もっとどっしりと落ち着いて自分の世界を持っているイメージがありました。それが村重の生きてきた世界とは正反対で憧れでした。でもこの作品で、役を作っていく楽しさや、真剣に演じるが故の“熱さ”も知りました。将熙くんとも『日名子のここでの気持ち、どうなんだろう?』と話し合ったり……。今まで、俳優さんって自分の世界があるので少し距離を感じる時が多かったのですが、皆さん心の中は熱い人なんだなと知りました」
プライベートは「『テレビで見るよりうるさい』って言われる」
――村重さんといえば、バラエティーでの陽気なイメージも強いですが、お芝居のようにキャラクターを「作る」ことはありますか。
「お芝居の時以外は、ほとんど作っていることはないです。つまり素でしょうか。プライベートでは『テレビで見るよりうるさい』って言われるほどで、テレビでの調子の良さはむしろ抑えてあの程度かもしれません(笑)。よく『スイッチが入る』と言う芸人さんもいますが、村重にそんな感覚はなくて。明るい時もシリアスな時も、その時感じるままにリアクションをしています」
――元HKT48のアイドルからバラエティーに進出、そして俳優業も経験と、精力的に芸能活動を続けてきましたが、その原動力とは。
「根性は人一倍あると思います。アイドル時代には人気がなかなか出なくて、あれだけ年の近い女の子ばかりの空間で生き残っていくには、喜怒哀楽をはっきり出していかなければと思い、今の村重の基礎ができました。もともと感情には敏感でしたが、おかげで言いたいこともはっきり言うようになりました。それに、いい意味でプライドも低いですね。バラエティーに全振りして、他のメンバーが絶対言わないようなネタにもあえて発言しにいきました。だから今回も、分からないことはすぐ頭を下げて、聞いて学んでいきました」
――今後も、お芝居はやっていきたいですか。
「お嬢様の役は、しばらくはいいかなと(笑)。村重そっくりな明るい子や、ヒロインの隣にいる、うるさい親友を演じてみたら、どうなるのかなと興味はあります」
取材中、バラエティーで見せるイメージの通りに、ぽんぽんと言葉が飛び出す村重。だが『悪鬼のウイルス』では、そんなフランクさは封印。友達が『鬼』になってしまう恐怖に顔をゆがめる……そんな芝居にグィッと引き込まれた。
「福岡から東京に出てきて、お仕事でたくさんの人にお会いしてきましたが、皆いい人ばかりで……だから格好つけないで弱いところを見せても、助けてもらえます」と明かす。一方で「負けたくないっていう気持ちや、売れるかどうか分からなくてもとりあえず東京に出てみた、という強いマインドが武器です」という野心家ぶりも隠さない。
毒舌や野心は素直さの裏返し。俳優の道も開拓していけそうだ。
□村重杏奈(むらしげ・あんな) 1998年7月29日、山口県生まれ。父が日本人、母がロシア人のハーフ。タレント兼モデル。2011年、HKT48の1期生オーティションに合格。14年から15年までNMB48を兼任し、21年にHKT48を卒業した。22年からフジテレビ系バラエティー『呼び出し先生タナカ』に出演を続け、23年からは深夜バラエティー『オールナイトフジコ』(フジテレビ系)にレギュラー出演中。163センチ。