「信じられない」「初めて見ました」 タチウオ釣りで目を疑う1匹 驚きの個体、実際の味は?
大自然を相手にする釣りは、時に想像を超えるものに遭遇することもある。白身の肉質と抜群のうま味で知られるタチウオ。東京湾で大人気の釣りもの魚種だが、釣り船に乗って釣った1匹をさばいてみると、びっくり仰天。なんと、身がオレンジ色に染まっているではないか。新年早々に出くわしたレア個体。釣り上げた当事者に詳細を聞いた。
釣り歴11年の大学生が奇跡のタチウオ釣果 「いつかこの原因の答えを知りたい」
大自然を相手にする釣りは、時に想像を超えるものに遭遇することもある。白身の肉質と抜群のうま味で知られるタチウオ。東京湾で大人気の釣りもの魚種だが、釣り船に乗って釣った1匹をさばいてみると、びっくり仰天。なんと、身がオレンジ色に染まっているではないか。新年早々に出くわしたレア個体。釣り上げた当事者に詳細を聞いた。
「1000本近くタチウオ捌いてきたけどこんなサーモンみたいな個体初めて。。大丈夫なやつ??」
タチウオの身は通常は白色をしているが、このタチウオはオレンジとピンクを足したような色合い。まるでサーモンのようだ。
都内在住の19歳の大学2年生が釣り上げた。釣り歴11年、船釣り歴7年、高い経験値を持つ太公望だ。SNSで報告したこのオレンジのタチウオは、太さ指4.5本、全長は約100センチで、外見の見た目は他のタチウオと変わらなかったという。
「釣法は『テンヤタチウオ』という大阪湾主流のスタイルで、テンヤというルアーのような重りにマイワシを丸々1匹付けて行う釣りです。竿先をたたいて餌のイワシを生きているように誘うので、とにかく疲れます(笑)。釣り船は『船宿 大津港 いなの丸』です。皆さん親切で、毎回タチウオ釣りでお世話になっている最高の船宿です」。東京湾の横浜~横須賀沖のポイントとのことだ。
目を疑う光景に、1.7万件以上のいいねが集まり、「初めて見ました」「信じられない、、」「ブランド化しそう」と驚きが続出。
他の目撃例や“仮説”も寄せられており、「私も以前東京湾で釣りました」「おそらく餌の色素ですね、エビとかをたくさん食べていたのでしょう」「たまに居ますよね サーモンピンク個体」「こんな個体いるんですね!! アスタキサンチンの取りすぎですかね??」「多分オキアミとかエビカニたべて、色素がそのまま身体に移っただけで、他のタチウオと違って脂のりが良いと思います」「美味しいやつです。メカジキとかでも色付きは高値が付きます!」「アスタキサンチンを多く含む餌を食べ続けるとこうなるみたいです」との分析コメントも数多く届いている。
天然色素のアスタキサンチンは、サケやエビ・カニなどに含まれていると言われている。当事者の大学生は「私もアスタキサンチンの影響が高いと思っています。タチウオは群れで東京湾に限らず広い範囲で回遊しており、相模湾の方ではオキアミをまく釣りが主流なので、若魚のうちにそのオキアミをたくさん食べて育った個体なのかな? と考えています。理由としまして今回釣れたタチウオの胃袋の中身を10本ほど見たのですが、甲殻類やオキアミのような残骸はなく、イワシのみだったので、“生物濃縮”に基づいて分かる範囲の釣りの知識からこのように考えました」との見解を示す。
なんと、大胆にも実際に食べてみたという。「皮目を炙ってお刺身をひと切れだけ食べたのですが、他の個体と変わりませんでした。ただ少しアミ臭いような?? という感じで、リプ欄で『脂がノっている』とおっしゃる方が多かったですが、脂のノリ方も変わりなくでした。体調面も全然大丈夫です!」と明かす。貴重な食リポだ。
5年近くタチウオ釣りを重ねてきて、これまで約1000本のタチウオをさばいてきた。その中で、「このような個体に出会ったのは初めてて本当にびっくりしました。私自身も高校時代に生物学を選択して勉強していたので、もし“生物濃縮”という仮説が合っていれば、『食べたものが体色に影響する』という現象を目の当たりにできてとてもうれしいです」。新鮮な発見に目を輝かせる。
偶然の釣果が大きな反響を呼んだ。世にも珍しいタチウオにワクワク感とロマンが広まり、「このような自然の神秘は意図的に見つけられるものではなく、生き物の世界では“アルビノ”や“奇形”に近いものなのかなと私は考えております。いつかこの原因の答えを知りたいですし、ご希望がありましたら、またこのようなタチウオが釣れたら研究所に提供もしたいなと思っています!」。これからのタチウオ釣りに、とびきりの楽しみが増えそうだ。